2008年03月09日
フキノトウ 春の訪れその1
剪定をしている畑の雪がかなり融けて、地肌が見えるようになりました。
そんな雪解けの地に、「フキノトウ」が今年も元気良く、春を告げてくれます。
土曜日は、久しぶりに暖かく、「春の訪れ」を実感させてくれる一日でした。
元気な「フキノトウ」は、今年もいつもの場所から顔を出してくれています。「フキ味噌」 「天ぷら」春の訪れを眼だけでなく、舌でも味あわせてくれる「ふきのとう」です。
フキノトウは、この後、大きくなると「フキの棒」になります。
(一般には、「ふき」で通りますが、北信濃 豊野の浅野辺りでは、「フキの棒」と呼んでいます。)
フキノトウも美味しいですが、大きくなったフキの棒も、佃煮にするとまた美味しいものです。
我が家でいただく分だけ獲って、後は大きくなって「フキの棒」になってもらいましょう。
暖かくなると、田んぼに出ていても、いろいろ発見できて楽しいものです。都会に20年近くいましたが、やはり春の訪れを自然の中で実感できることは、楽しい限りです。
フキノトウ。フキ味噌にすると、苦味がまた酒にあいます。
お酒が進みます。

りんご畑の雪解けの隙間に、フキノトウの群れが。
りんごの落ち葉の中に、可愛げな顔を出してくれます。

先ずは天ぷらで。
男の料理のよさは、「大胆なこと」。
見た目は、悪いですが、苦味があり美味しかったです。
塩を付けていただくと美味です。

本日を持って、今年の剪定は終了。
りんご・桃と剪定を手伝っていただいたおじちゃん。
梯子に簡単に乗る身軽さは、羨ましい。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
「完熟」&「完熟」の 「完熟サンふじ」
信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
そんな雪解けの地に、「フキノトウ」が今年も元気良く、春を告げてくれます。
土曜日は、久しぶりに暖かく、「春の訪れ」を実感させてくれる一日でした。
元気な「フキノトウ」は、今年もいつもの場所から顔を出してくれています。「フキ味噌」 「天ぷら」春の訪れを眼だけでなく、舌でも味あわせてくれる「ふきのとう」です。
フキノトウは、この後、大きくなると「フキの棒」になります。
(一般には、「ふき」で通りますが、北信濃 豊野の浅野辺りでは、「フキの棒」と呼んでいます。)
フキノトウも美味しいですが、大きくなったフキの棒も、佃煮にするとまた美味しいものです。
我が家でいただく分だけ獲って、後は大きくなって「フキの棒」になってもらいましょう。
暖かくなると、田んぼに出ていても、いろいろ発見できて楽しいものです。都会に20年近くいましたが、やはり春の訪れを自然の中で実感できることは、楽しい限りです。
フキノトウ。フキ味噌にすると、苦味がまた酒にあいます。
お酒が進みます。

りんご畑の雪解けの隙間に、フキノトウの群れが。
りんごの落ち葉の中に、可愛げな顔を出してくれます。

先ずは天ぷらで。
男の料理のよさは、「大胆なこと」。
見た目は、悪いですが、苦味があり美味しかったです。
塩を付けていただくと美味です。

本日を持って、今年の剪定は終了。
りんご・桃と剪定を手伝っていただいたおじちゃん。
梯子に簡単に乗る身軽さは、羨ましい。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
「完熟」&「完熟」の 「完熟サンふじ」
信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
Posted by ドジヒコ at
08:38
│Comments(0)