2015年09月30日
長野県ならではの林檎・・・・オリジナル3品種
長野県のオリジナル林檎3品種をご存知でしょうか??
長野県で育種された長野県ならではの品種で
10月以降に収穫できる3つの品種を指します。
それぞれ特徴があり
非常に美味なリンゴで、
長野県自慢のリンゴでもあります。
まずは、「秋映」(あきばえ)。
長男格で10月上旬から中旬に掛け収穫できます。
非常に濃い赤色となり
青空に映える深紅の実は
まさにその名の通り秋の空に実によく映えます。
味も甘酸バランスよく
硬めの実で非常にジューシーで美味なリンゴです。
続いては、「シナノスイート」。
10月中旬以降の収穫です。
百貨店のバイヤーが選ぶ
くだものランキングでも常に上位にランクインする
りんごトリオの中でも一番人気のリンゴです。
甘くて果汁たっぷり非常にジューシーで
赤ちゃんからご年配の方まで
万人受けするリンゴです。
ラストは、「シナノゴールド」
その名の通り黄色くて熟すとまさにゴールドに輝き、
味も「ゴールド級」のリンゴです。
10月下旬から11月上旬に掛け
収穫可能となります。
多少の酸味が加わり、それがまた
甘さと上手く調和し、甘酸バランス取れた
爽やかな味わいのリンゴです。
個人的には、この「シナノゴールド」が一番大好きです。
10月に入り、この「りんごトリオ」が
スーパーなどでもお目見えすると思います。
信州オリジナルの3つの品種、
先ほど個人的には「シナノゴールド」と申しましたが
さて、皆さんはどのリンゴが
お気に召すでしょうか??
3つの信州ならではの
特長持った味わい深いリンゴです。
いよいよ明日からは10月となり
リンゴの美味しい季節です。
信州ならではの「りんごトリオ」
ご期待ください。
なお、信州北信濃 坂爪農園では
この「りんごトリオ」をお楽しみいただける
「りんごトリオ 味わい比べ」のコースも
ご用意しています。
また、お手頃価格で毎日信州のリンゴを
お気軽にお召し上がりたい方には
ご自宅専用のコース「主婦の友コース」も
ご用意しています。
リンゴの美味しい季節、
信州りんご、たくさんお召し上がりください。
トップバッター、長男の「秋映」
信州北信濃 坂爪農園では
「秋映」は、10月上旬から中旬頃に
発送を開始します。

りんごのお尻辺りに茶褐色の「サビ」が散見されます。
「サビ」は、いわゆる金属に付着する「錆び」とは違います。
リンゴが、まだ小さい頃、
雨などから身を守るために
リンゴ自身がりんごの内部から出したものです。
従って、人間が当該箇所を口に含んでも
何ら影響・害等はありません。

「秋映」のご家庭専用主婦の友コースでは
こうした「さび」の生じたものや
少々変形のものをお入れしますが
ご家庭でお気軽にお手頃価格で
お召し上がりいただけます。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
瑞々しさをご堪能あれ!!・・・・・・・・・信州善光寺平の梨 ご好評販売中
秋一番にいただく信州のりんご・・・・・・・・・・・信州オリジナルのリンゴ「秋映」、ご予約承り中。
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
長野県で育種された長野県ならではの品種で
10月以降に収穫できる3つの品種を指します。
それぞれ特徴があり
非常に美味なリンゴで、
長野県自慢のリンゴでもあります。
まずは、「秋映」(あきばえ)。
長男格で10月上旬から中旬に掛け収穫できます。
非常に濃い赤色となり
青空に映える深紅の実は
まさにその名の通り秋の空に実によく映えます。
味も甘酸バランスよく
硬めの実で非常にジューシーで美味なリンゴです。
続いては、「シナノスイート」。
10月中旬以降の収穫です。
百貨店のバイヤーが選ぶ
くだものランキングでも常に上位にランクインする
りんごトリオの中でも一番人気のリンゴです。
甘くて果汁たっぷり非常にジューシーで
赤ちゃんからご年配の方まで
万人受けするリンゴです。
ラストは、「シナノゴールド」
その名の通り黄色くて熟すとまさにゴールドに輝き、
味も「ゴールド級」のリンゴです。
10月下旬から11月上旬に掛け
収穫可能となります。
多少の酸味が加わり、それがまた
甘さと上手く調和し、甘酸バランス取れた
爽やかな味わいのリンゴです。
個人的には、この「シナノゴールド」が一番大好きです。
10月に入り、この「りんごトリオ」が
スーパーなどでもお目見えすると思います。
信州オリジナルの3つの品種、
先ほど個人的には「シナノゴールド」と申しましたが
さて、皆さんはどのリンゴが
お気に召すでしょうか??
3つの信州ならではの
特長持った味わい深いリンゴです。
いよいよ明日からは10月となり
リンゴの美味しい季節です。
信州ならではの「りんごトリオ」
ご期待ください。
なお、信州北信濃 坂爪農園では
この「りんごトリオ」をお楽しみいただける
「りんごトリオ 味わい比べ」のコースも
ご用意しています。
また、お手頃価格で毎日信州のリンゴを
お気軽にお召し上がりたい方には
ご自宅専用のコース「主婦の友コース」も
ご用意しています。
リンゴの美味しい季節、
信州りんご、たくさんお召し上がりください。
トップバッター、長男の「秋映」
信州北信濃 坂爪農園では
「秋映」は、10月上旬から中旬頃に
発送を開始します。
りんごのお尻辺りに茶褐色の「サビ」が散見されます。
「サビ」は、いわゆる金属に付着する「錆び」とは違います。
リンゴが、まだ小さい頃、
雨などから身を守るために
リンゴ自身がりんごの内部から出したものです。
従って、人間が当該箇所を口に含んでも
何ら影響・害等はありません。
「秋映」のご家庭専用主婦の友コースでは
こうした「さび」の生じたものや
少々変形のものをお入れしますが
ご家庭でお気軽にお手頃価格で
お召し上がりいただけます。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
瑞々しさをご堪能あれ!!・・・・・・・・・信州善光寺平の梨 ご好評販売中
秋一番にいただく信州のりんご・・・・・・・・・・・信州オリジナルのリンゴ「秋映」、ご予約承り中。
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2015年09月24日
信州北信濃 秋の一コマ
あの「酷暑」はどこへ・・・・?
いつの間にか随分と涼しくなりました。
確かに暦では、もう9月も終盤。
涼しくなって当たり前です。
信州北信濃 我が家や畑の周辺で
見かけた秋の1コマです。
天日干しの「はぜかけ」
刈り取った稲を天日で乾かします。
乾いた後、今度は脱穀作業を行い
ようやく稲から「籾」にします。
米が無くなったら、その都度今度は
その籾を「精米」して、ようやくお米となります。


秋の風物詩「イナゴ」
秋ならではの「珍味」でもあります。
祖母が健在だころ、「イナゴ」を捕まえ
よく佃煮にしてくれました。
もう、随分と口にしていません・・・・・。
最近では、イナゴの佃煮は
スーパーやデパートでしか
見かけなくなりましたが
懐かしい子供の頃の味です。

いつの間に「穂」を出していたのでしょう??
この「ススキ」とコスモスを見ると
パブロフの犬のように寂寥感を覚え
秋の訪れを感じます。

千曲川を挟んだ隣りの栗の里「小布施」周辺では
栗拾いに大忙しのようです。
栗を栽培している農家の方に伺ったら
毎日栗畑を見回り
栗拾いをしなければならないそうです。
約1ヶ月間ほど毎日栗拾いを行なうそうです。

只今収穫しているのは、信州梨「豊水」。
程よい酸味が楽しめる瑞々しい梨です。

過日播種した大根が芽を出してくれました。
晩秋に収穫し、春先まで保存し頂きます。
冬場の野菜として大根と白菜は
非常に重宝します。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
瑞々しさをご堪能あれ!!・・・・・・・・・信州善光寺平の梨 ご好評販売中
秋一番にいただく信州のりんご・・・・・・・・・・・信州オリジナルのリンゴ「秋映」、ご予約承り中。
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


いつの間にか随分と涼しくなりました。
確かに暦では、もう9月も終盤。
涼しくなって当たり前です。
信州北信濃 我が家や畑の周辺で
見かけた秋の1コマです。
天日干しの「はぜかけ」
刈り取った稲を天日で乾かします。
乾いた後、今度は脱穀作業を行い
ようやく稲から「籾」にします。
米が無くなったら、その都度今度は
その籾を「精米」して、ようやくお米となります。
秋の風物詩「イナゴ」
秋ならではの「珍味」でもあります。
祖母が健在だころ、「イナゴ」を捕まえ
よく佃煮にしてくれました。
もう、随分と口にしていません・・・・・。
最近では、イナゴの佃煮は
スーパーやデパートでしか
見かけなくなりましたが
懐かしい子供の頃の味です。
いつの間に「穂」を出していたのでしょう??
この「ススキ」とコスモスを見ると
パブロフの犬のように寂寥感を覚え
秋の訪れを感じます。
千曲川を挟んだ隣りの栗の里「小布施」周辺では
栗拾いに大忙しのようです。
栗を栽培している農家の方に伺ったら
毎日栗畑を見回り
栗拾いをしなければならないそうです。
約1ヶ月間ほど毎日栗拾いを行なうそうです。
只今収穫しているのは、信州梨「豊水」。
程よい酸味が楽しめる瑞々しい梨です。
過日播種した大根が芽を出してくれました。
晩秋に収穫し、春先まで保存し頂きます。
冬場の野菜として大根と白菜は
非常に重宝します。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
瑞々しさをご堪能あれ!!・・・・・・・・・信州善光寺平の梨 ご好評販売中
秋一番にいただく信州のりんご・・・・・・・・・・・信州オリジナルのリンゴ「秋映」、ご予約承り中。
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2015年09月22日
西洋梨「バラード」のご紹介
この大きなくだものは????

西洋梨「バラード」です。
西洋梨というと、「ラ・フランス」を思い浮かべますが
この「バラード」、ラフランスに
勝るとも劣らないと言っても過言ではない美味しさです。
今月に初め頃に西洋ナシは、「オーロラ」と言う品種が
この辺りでは出回り、農産物直売所でも見かけました。
オーロラも比較的大きな西洋ナシですが
今日ご紹介のバラードは、
オーロラを一回り大きくしたビッグサイズです。
昨年度収穫した我が家のバラードも
いずれも500グラム以上の特大玉。
そして、一番重宝なことは
西洋梨で一番難しい「食べごろ」が
分かりやすいこと。
西洋梨って、追熟の後、肩の辺りが柔らかくなってきてから・・・とか
「食べごろ」の判別が難しかったですよね。
ラフランスの食べごろって意外と難しくて、
良いかなあと思って切ってみたら
まだちょっと硬かったりして・・・・・。
ところが、この「バラード」、
食べごろになると、今の緑色が
黄色く変色してきて
自ら「食べごろサイン」を出してくれるのです。
何とも、優れた西洋梨「バラード」。
大玉で、食べごろもはっきりと分別できるとなると
今まで以上に「西洋梨」ファンが増えそうですね。
そしてまた西洋ナシはちょっと苦手・・・・と言う方にも
是非、シットリとした濃厚な味わいのバラード
ご満足いただけると思います。
子供頃に食べた西洋梨といえば
缶詰の西洋梨か
いつまでも樹に実っていた
甘くてザラッとしたヒョウタンのような西洋梨。
(自家用でしたので、品種名が分かりません。)
そんなイメージの西洋梨でしたが
都内に勤務していた頃、西洋梨「ラ・フランス」を頂いて、
余りの美味しさにビックリ。
そしてその当時
実家でも西洋梨「ラ・フランス」を栽培していると聞いて
これまたビックリ。
西洋梨を作っているなんて早く言ってくれよ!!って感じでした。
以来の西洋梨ファンです。
毎年、12月の暮れになると、
熟した西洋梨「ラ・フランス」を食べるのを
楽しみにしています。
そして、数年前に植えた「バラード」に昨年度から
本格的に実が付き、この「バラード」の登場。
もっともっと西洋梨ファンが
多くなってくれればと思っています。
大きな西洋梨「バラード」、手のひらにズッシリと重さが伝わります。
個人的には「ラフランス」を凌ぐ美味しさだと思っています。
食べ頃サインが分かりやすいのが決め手ですよ!!
信州北信濃 坂爪農園でも
いよいよ西洋梨「バラード」の受付を開始いたしました。
西洋梨ならではの美味な味わい、ご賞味くださいませ。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
瑞々しさをご堪能あれ!!・・・・・・・・・信州善光寺平の梨 ご好評販売中
信州のオリジナルのリンゴ・・・・「秋映」、ご予約承り開始いたしました。
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

西洋梨「バラード」です。
西洋梨というと、「ラ・フランス」を思い浮かべますが
この「バラード」、ラフランスに
勝るとも劣らないと言っても過言ではない美味しさです。
今月に初め頃に西洋ナシは、「オーロラ」と言う品種が
この辺りでは出回り、農産物直売所でも見かけました。
オーロラも比較的大きな西洋ナシですが
今日ご紹介のバラードは、
オーロラを一回り大きくしたビッグサイズです。
昨年度収穫した我が家のバラードも
いずれも500グラム以上の特大玉。
そして、一番重宝なことは
西洋梨で一番難しい「食べごろ」が
分かりやすいこと。
西洋梨って、追熟の後、肩の辺りが柔らかくなってきてから・・・とか
「食べごろ」の判別が難しかったですよね。
ラフランスの食べごろって意外と難しくて、
良いかなあと思って切ってみたら
まだちょっと硬かったりして・・・・・。
ところが、この「バラード」、
食べごろになると、今の緑色が
黄色く変色してきて
自ら「食べごろサイン」を出してくれるのです。
何とも、優れた西洋梨「バラード」。
大玉で、食べごろもはっきりと分別できるとなると
今まで以上に「西洋梨」ファンが増えそうですね。
そしてまた西洋ナシはちょっと苦手・・・・と言う方にも
是非、シットリとした濃厚な味わいのバラード
ご満足いただけると思います。
子供頃に食べた西洋梨といえば
缶詰の西洋梨か
いつまでも樹に実っていた
甘くてザラッとしたヒョウタンのような西洋梨。
(自家用でしたので、品種名が分かりません。)
そんなイメージの西洋梨でしたが
都内に勤務していた頃、西洋梨「ラ・フランス」を頂いて、
余りの美味しさにビックリ。
そしてその当時
実家でも西洋梨「ラ・フランス」を栽培していると聞いて
これまたビックリ。
西洋梨を作っているなんて早く言ってくれよ!!って感じでした。
以来の西洋梨ファンです。
毎年、12月の暮れになると、
熟した西洋梨「ラ・フランス」を食べるのを
楽しみにしています。
そして、数年前に植えた「バラード」に昨年度から
本格的に実が付き、この「バラード」の登場。
もっともっと西洋梨ファンが
多くなってくれればと思っています。
大きな西洋梨「バラード」、手のひらにズッシリと重さが伝わります。
個人的には「ラフランス」を凌ぐ美味しさだと思っています。
食べ頃サインが分かりやすいのが決め手ですよ!!
信州北信濃 坂爪農園でも
いよいよ西洋梨「バラード」の受付を開始いたしました。
西洋梨ならではの美味な味わい、ご賞味くださいませ。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
瑞々しさをご堪能あれ!!・・・・・・・・・信州善光寺平の梨 ご好評販売中
信州のオリジナルのリンゴ・・・・「秋映」、ご予約承り開始いたしました。
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

Posted by ドジヒコ at
06:32
│Comments(0)
2015年09月17日
「シナノドルチェ」・・・・・・・・・今が旬!!
9月も折り返しとなりました。
あの厳しかった夏が嘘のようで
朝晩、大分涼しくなってきました。
リンゴでは、9月の後半となり
長野県オリジナルの品種「シナノドルチェ」が
随分と色づいてきました。
早生種のリンゴは、
「つがる」を始め、比較的甘く感じますが
シナノドルチェは、甘さの中にも
程よい適度な酸味が感じられ
甘酸のバランスの取れた美味なリンゴです。
我が家でも、収穫を週末より予定していますが
そろそろスーパーなどでも
見かけるかもしれません。
ちょっと「面長」なリンゴで
ピンクがかったきれいなリンゴです。
ぜひ、「長野県オリジナル」の品種
見かけましたら、ご賞味してみてください。
「ドルチェ」とは、
ウイキペディアで調べるとイタリア語で
「甘いスイーツ」とか「デザート」の意味だそうで
既に、商品名として
アイスクリームやブランデーの
商品名になっているそうです。
ぜひ、リンゴの商品名も
加わるようになって欲しいものです。
早生の品種「つがる」が後半戦。
10月の「秋映」りんごまではもうしばらく。
ぜひ、「シナノドルチェ」、
見かけましたら、ご賞味してみてください。
まさに信州のリンゴデザートに
ピッタリかと思います。
「シナノドルチェ」発送荷姿。
3㌔コース 中玉例
信州北信濃 坂爪農園でのお申し込みは
ホームページ「信州ギフト」で。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
瑞々しさをご堪能あれ!!・・・・・・・・・信州善光寺平の梨 ご予約開始
秋一番にいただく信州のりんご・・・・・・・・・・・信州の家庭用つがるりんご、ご好評販売中。
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

あの厳しかった夏が嘘のようで
朝晩、大分涼しくなってきました。
リンゴでは、9月の後半となり
長野県オリジナルの品種「シナノドルチェ」が
随分と色づいてきました。
早生種のリンゴは、
「つがる」を始め、比較的甘く感じますが
シナノドルチェは、甘さの中にも
程よい適度な酸味が感じられ
甘酸のバランスの取れた美味なリンゴです。
我が家でも、収穫を週末より予定していますが
そろそろスーパーなどでも
見かけるかもしれません。
ちょっと「面長」なリンゴで
ピンクがかったきれいなリンゴです。
ぜひ、「長野県オリジナル」の品種
見かけましたら、ご賞味してみてください。
「ドルチェ」とは、
ウイキペディアで調べるとイタリア語で
「甘いスイーツ」とか「デザート」の意味だそうで
既に、商品名として
アイスクリームやブランデーの
商品名になっているそうです。
ぜひ、リンゴの商品名も
加わるようになって欲しいものです。
早生の品種「つがる」が後半戦。
10月の「秋映」りんごまではもうしばらく。
ぜひ、「シナノドルチェ」、
見かけましたら、ご賞味してみてください。
まさに信州のリンゴデザートに
ピッタリかと思います。
「シナノドルチェ」発送荷姿。
3㌔コース 中玉例
信州北信濃 坂爪農園でのお申し込みは
ホームページ「信州ギフト」で。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
瑞々しさをご堪能あれ!!・・・・・・・・・信州善光寺平の梨 ご予約開始
秋一番にいただく信州のりんご・・・・・・・・・・・信州の家庭用つがるりんご、ご好評販売中。
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2015年09月16日
あきづき・・・・・・秋のお月様のような梨
梨 「あきづき」がかなり大きくなってきました。
「あきづき」は、2001年に品種登録された、新しい梨です。
「二十世紀」と言う名前の梨がありますが、
この「あきづき」は、まさに「21世紀」に誕生した「新しい梨」です。
名前の由来のとおり、
「秋の月」のように真ん丸くて、かなり大きいです。
今年の「あきづき」は若干小ぶりですが、
南水の1.5倍くらいはありますでしょうか?
丸かじりが大好きで梨でもりんごでも
ちょっと洗って、「ガブリッ」と食べてしまう僕も、
この「あきづき」はちょっと一人で丸かじりはできそうにありません。
味は、「甘い&甘い」。
大きい梨なので、味は「大味」で薄いのかなあと思いますが、
これがまた「甘い」のです。
甘くて瑞々しいので、冷やしていただくと
更に美味しさアップでボリューム万点かなあと思います。
最近人気急上昇中で、
都内でのデパートでも注目されている
この21世紀生まれの新しい梨「あきづき」。
名前が、今一つ売れていないせいでしょうか、
21世紀もかなり経ちましたが、
ことらの「あきづき」人気も今ひとつといったところでしょうか。
でも本当に甘くて美味しいのです。
デパートやスーパーで丸くて、結構大きい「梨」を見つけたら、
この「あきづき」かもしれません。是非ご試食ください。
収穫まで、あとわずか。
今年も信州北信濃 坂爪農園では
21世紀に誕生した新しい梨「あきづき」
送料込みの価格で全国発送いたします。
この甘くて真ん丸い大きな梨「あきづき」を
御希望の方がいらしましたら、
坂爪農園のホームページ「信州ギフト」でどうぞ。
送料込みで、3キロ・5キロ・10キロの各コースででご案内いたします。
真ん丸梨「あきづき」
写真は、昨年のもの 3㌔コース例。
発送は、10月上旬となります。

甘くて非常に瑞々しい梨です。

こちらは、5㌔コース例。
10㌔コースは、2段重ねとなります。
発送は10月上旬となります。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!
美味しい信州りんごを召し上がれ ・・・・信州自慢の甘いりんご「シナノスイート」 ご予約受け付け中。
「これぞ信州!! 信州生まれの甘い梨」・・特選「南水」ご予約受付中。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


「あきづき」は、2001年に品種登録された、新しい梨です。
「二十世紀」と言う名前の梨がありますが、
この「あきづき」は、まさに「21世紀」に誕生した「新しい梨」です。
名前の由来のとおり、
「秋の月」のように真ん丸くて、かなり大きいです。
今年の「あきづき」は若干小ぶりですが、
南水の1.5倍くらいはありますでしょうか?
丸かじりが大好きで梨でもりんごでも
ちょっと洗って、「ガブリッ」と食べてしまう僕も、
この「あきづき」はちょっと一人で丸かじりはできそうにありません。
味は、「甘い&甘い」。
大きい梨なので、味は「大味」で薄いのかなあと思いますが、
これがまた「甘い」のです。
甘くて瑞々しいので、冷やしていただくと
更に美味しさアップでボリューム万点かなあと思います。
最近人気急上昇中で、
都内でのデパートでも注目されている
この21世紀生まれの新しい梨「あきづき」。
名前が、今一つ売れていないせいでしょうか、
21世紀もかなり経ちましたが、
ことらの「あきづき」人気も今ひとつといったところでしょうか。
でも本当に甘くて美味しいのです。
デパートやスーパーで丸くて、結構大きい「梨」を見つけたら、
この「あきづき」かもしれません。是非ご試食ください。
収穫まで、あとわずか。
今年も信州北信濃 坂爪農園では
21世紀に誕生した新しい梨「あきづき」
送料込みの価格で全国発送いたします。
この甘くて真ん丸い大きな梨「あきづき」を
御希望の方がいらしましたら、
坂爪農園のホームページ「信州ギフト」でどうぞ。
送料込みで、3キロ・5キロ・10キロの各コースででご案内いたします。
真ん丸梨「あきづき」
写真は、昨年のもの 3㌔コース例。
発送は、10月上旬となります。
甘くて非常に瑞々しい梨です。
こちらは、5㌔コース例。
10㌔コースは、2段重ねとなります。
発送は10月上旬となります。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!
美味しい信州りんごを召し上がれ ・・・・信州自慢の甘いりんご「シナノスイート」 ご予約受け付け中。
「これぞ信州!! 信州生まれの甘い梨」・・特選「南水」ご予約受付中。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2015年09月12日
秋映・・・・信州のオリジナル林檎
秋の深まりとともに
リンゴが美味しい季節となります。
本日ご紹介するのは
長野県オリジナル品種のリンゴ「秋映」(あきばえ)
秋映は、中野市の篤農家の小田切さんが育成され、
平成5年に品種登録ました。
その名前のとおり、秋の青空に映える「深紅の実」は、
実に美しく、また味わいも
甘酸のバランスがとれて、
老若男女に人気の長野県期待の林檎です。
甘さに加え程よい酸味も加わり
甘酸のバランスが非常に良いため爽やかな味わい、
甘いものがどちらかというと苦手で
酒飲みの僕のようなものでも、ドンドンいただいてしまう
美味な林檎です。
甘酸といっても、この時期に出回る、
酸味が特徴の「紅玉」とは
また違った味わいなのです。
今年も秋映の少々サビがあったり
「肌荒れ」しているものを
お徳用な家庭専用の「主婦の友コース」としても
ご用意する予定です。
まだ信州ならではの「秋映」を味わっていない方には
是非、お求めやすい「秋映 主婦の友コース」で
秋映の味わいを堪能してみてください。
信州りんごの美味しさが
十分に味わっていただけると思います。
信州北信濃 坂爪農園では
樹上完熟させた「秋映」を10月中旬から発送の予定です。
是非、秋の信州オリジナルりんご第1弾のの「秋映」を
お楽しみいただきたいと思います。
フルーツ王国信州の林檎。
昔からから馴染みのある懐かしい味の「紅玉」、「スターキング」・・・。
新しい品種「シナノドルチェ」・・・・
信州のオリジナルりんご3シリーズの
「秋映」、「シナノスイート」、「シナノゴールド」
ほかにも色々信州の林檎・・・・・。
色々な味わいの林檎、お楽しみ下さい。
深紅の実 秋映
坂爪農園では10月中旬より産直発送いたします。

かなりはっきりとした色あいのりんごですが
味は、甘酸バランスが取れて非常に美味

3㌔コース 5キロコース 10㌔コース 15㌔コースをご用意
もちろん、お徳用の「主婦の友コース」でも
秋映えは、上記のコースをご用意いたしました。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!
美味しい信州りんごを召し上がれ ・・・・信州自慢の甘いりんご「シナノスイート」 ご予約受け付け中。
「これぞ信州!! 信州生まれの甘い梨」・・特選「南水」ご好評 販売中。発送は、翌年1月まで。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

リンゴが美味しい季節となります。
本日ご紹介するのは
長野県オリジナル品種のリンゴ「秋映」(あきばえ)
秋映は、中野市の篤農家の小田切さんが育成され、
平成5年に品種登録ました。
その名前のとおり、秋の青空に映える「深紅の実」は、
実に美しく、また味わいも
甘酸のバランスがとれて、
老若男女に人気の長野県期待の林檎です。
甘さに加え程よい酸味も加わり
甘酸のバランスが非常に良いため爽やかな味わい、
甘いものがどちらかというと苦手で
酒飲みの僕のようなものでも、ドンドンいただいてしまう
美味な林檎です。
甘酸といっても、この時期に出回る、
酸味が特徴の「紅玉」とは
また違った味わいなのです。
今年も秋映の少々サビがあったり
「肌荒れ」しているものを
お徳用な家庭専用の「主婦の友コース」としても
ご用意する予定です。
まだ信州ならではの「秋映」を味わっていない方には
是非、お求めやすい「秋映 主婦の友コース」で
秋映の味わいを堪能してみてください。
信州りんごの美味しさが
十分に味わっていただけると思います。
信州北信濃 坂爪農園では
樹上完熟させた「秋映」を10月中旬から発送の予定です。
是非、秋の信州オリジナルりんご第1弾のの「秋映」を
お楽しみいただきたいと思います。
フルーツ王国信州の林檎。
昔からから馴染みのある懐かしい味の「紅玉」、「スターキング」・・・。
新しい品種「シナノドルチェ」・・・・
信州のオリジナルりんご3シリーズの
「秋映」、「シナノスイート」、「シナノゴールド」
ほかにも色々信州の林檎・・・・・。
色々な味わいの林檎、お楽しみ下さい。
深紅の実 秋映
坂爪農園では10月中旬より産直発送いたします。
かなりはっきりとした色あいのりんごですが
味は、甘酸バランスが取れて非常に美味
3㌔コース 5キロコース 10㌔コース 15㌔コースをご用意
もちろん、お徳用の「主婦の友コース」でも
秋映えは、上記のコースをご用意いたしました。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!
美味しい信州りんごを召し上がれ ・・・・信州自慢の甘いりんご「シナノスイート」 ご予約受け付け中。
「これぞ信州!! 信州生まれの甘い梨」・・特選「南水」ご好評 販売中。発送は、翌年1月まで。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2015年09月09日
豊水梨・・・・上からも下からも「しなののなし」
台風18号が本州を横断しようとしています。
大きな自然災害が起きないことを願うばかりです。
さて、9月に入って、雨の日が非常に多い今年です。
そのせいでしょうか、朝晩の冷え込みを感じるようになりました。
日中と朝晩のこうした冷え込みの、寒暖の差が
より激しい方が、美味しいくだものを育ててくれます。
善光寺平の梨、第2弾の「豊水」の収穫が始まります。
第1弾の「幸水」なしは、今週末くらいで収穫終了予定です。
梨は、一見すると度の梨も同じように見えますが
味は随分と違うものです。
「豊水」は、幸水梨と違い、程好い酸味が加わります。
ただ甘いだけでない、かと言って「酸っぱい」わけでもない。
程好い酸味なのです。
甘さと酸味のバランスの良い「コラボレーション」とでも言いましょうか。
程よい酸味から「大人の梨」とも言えるでしょう。
もちろん、ほんのりした酸っぱさですから、
お子様でも美味しくいただけますよ。
「豊水梨」の発送作業も開始いたしました。
これから、9月下旬まで「豊水梨」の収穫が続きます。
併せて、発送作業も随時行っていきます。
その後、「これぞ信州」!!、長野県オリジナルの「南水梨」の登場です。
9月も半ばを迎えようとします。
これからくだものの収穫が本格的となります。
そして、田んぼでは稲刈りも始まり
収獲への感謝の気持ちを込める秋祭りの準備も進んでいます。
まさに、「収穫の秋」の到来です。
またこの時期は、冬に向けて、もうひと頑張り種まきも
行わなければなりません。
冬場の白菜、ほうれん草、大根、春菊・・・・・
冬場の鍋料理には、欠かせない食材の準備をするのもこの時期です。
そして来春収穫のたまねぎの苗も、そろそろ播種します。
もう鍋料理をしても良いような気温となってきたんですね。
徐々に深まる秋を感じる信州北信濃です。
冒頭でも述べましたが
台風18号、大きな被害をもたらさずに通過してくれることを祈ります。
たわわに実る「豊水梨」
9月初旬に撮影

豊水梨の発送作業もスタート。
9月下旬まで美味しい豊水梨を全国に産直いたします。

甘さに加え、程好い酸味が特徴の「豊水梨」

豊水なしは、9月下旬まで収穫予定です。

かなり「こうべ」を垂らしてきた稲穂、
スーパーでは早場米の新米が登場してきました。
瑞々しさをご堪能あれ・・・・・・信州の梨 ご好評販売中。
もっと食べたい信州林檎・・・・・秋の信州林檎「シナノスイート、秋映」ご予約開始
安心安全な無添加りんごジュース・送料込みで、全国に発送中。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

大きな自然災害が起きないことを願うばかりです。
さて、9月に入って、雨の日が非常に多い今年です。
そのせいでしょうか、朝晩の冷え込みを感じるようになりました。
日中と朝晩のこうした冷え込みの、寒暖の差が
より激しい方が、美味しいくだものを育ててくれます。
善光寺平の梨、第2弾の「豊水」の収穫が始まります。
第1弾の「幸水」なしは、今週末くらいで収穫終了予定です。
梨は、一見すると度の梨も同じように見えますが
味は随分と違うものです。
「豊水」は、幸水梨と違い、程好い酸味が加わります。
ただ甘いだけでない、かと言って「酸っぱい」わけでもない。
程好い酸味なのです。
甘さと酸味のバランスの良い「コラボレーション」とでも言いましょうか。
程よい酸味から「大人の梨」とも言えるでしょう。
もちろん、ほんのりした酸っぱさですから、
お子様でも美味しくいただけますよ。
「豊水梨」の発送作業も開始いたしました。
これから、9月下旬まで「豊水梨」の収穫が続きます。
併せて、発送作業も随時行っていきます。
その後、「これぞ信州」!!、長野県オリジナルの「南水梨」の登場です。
9月も半ばを迎えようとします。
これからくだものの収穫が本格的となります。
そして、田んぼでは稲刈りも始まり
収獲への感謝の気持ちを込める秋祭りの準備も進んでいます。
まさに、「収穫の秋」の到来です。
またこの時期は、冬に向けて、もうひと頑張り種まきも
行わなければなりません。
冬場の白菜、ほうれん草、大根、春菊・・・・・
冬場の鍋料理には、欠かせない食材の準備をするのもこの時期です。
そして来春収穫のたまねぎの苗も、そろそろ播種します。
もう鍋料理をしても良いような気温となってきたんですね。
徐々に深まる秋を感じる信州北信濃です。
冒頭でも述べましたが
台風18号、大きな被害をもたらさずに通過してくれることを祈ります。
たわわに実る「豊水梨」
9月初旬に撮影
豊水梨の発送作業もスタート。
9月下旬まで美味しい豊水梨を全国に産直いたします。
甘さに加え、程好い酸味が特徴の「豊水梨」
豊水なしは、9月下旬まで収穫予定です。
かなり「こうべ」を垂らしてきた稲穂、
スーパーでは早場米の新米が登場してきました。
瑞々しさをご堪能あれ・・・・・・信州の梨 ご好評販売中。
もっと食べたい信州林檎・・・・・秋の信州林檎「シナノスイート、秋映」ご予約開始
安心安全な無添加りんごジュース・送料込みで、全国に発送中。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2015年09月08日
「シナノドルチェ」・・・・・・・・・信州のリンゴデザート
収穫の秋を迎え
感謝と天地の平穏を願い
秋祭りの準備が始まりました。
さてその収獲ですが
ただいま「サンつがる」の収獲まっただ中、
梨は「幸水」が収穫後半となり、
いよいよ「豊水」が旬を迎えます。
9月半ば過ぎからは、りんごでは、
長野県オリジナルの「シナノドルチェ」が収獲を迎えます。
「シナノドルチェ」は
長野県の果樹試験場が育成した品種で
夏のりんご「つがる」が終わり
秋のりんごのトップバッターの「秋映」の収獲前に
獲れる非常に美味しいりんごです。
「ドルチェ」とは、
イタリー語で「デザート」と言う意味だそうです。
長野県のりんごのデザート「シナノドルチェ」
何とも素敵な名前ですが、
味もまた「デザート」だけあって美味です。
甘さに加え、ちょっと程よい酸味も加わり
まだ残暑が感じられるような9月の末
ちょっと酸味が利いた爽やかな味わいは、
きっとご満足いただけると思います。
まだスーパーなどでは
余り見かけないようですが
農家の間では、栽培を増やしているので
今年は、お目にかかる機会が
あるかもしれませんね。
ちょっと縦長の
現代っ子らしいスリムボディーの
「シナノドルチェ」。
これから、長野県生まれのオリジナルりんごは、
秋映、シナノスイート、シナノゴールド等々
信州ならではとして続々登場いたします。
信州オリジナルのトップバッターの「シナノドルチェ」
今年はぜひ見かけたら味わってみて下さい。
長野県オリジナル「シナノドルチェ」

鮮やかな赤というより
濃い目のピンクが特徴です。
9月半ば以降の収穫に向け
かなり色づいてきました。

ちょっと縦長のスリムボディー

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
長野県オリジナルのスイートりんご ・・・・・・・・・「シナノスイート」ご予約開始
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

感謝と天地の平穏を願い
秋祭りの準備が始まりました。
さてその収獲ですが
ただいま「サンつがる」の収獲まっただ中、
梨は「幸水」が収穫後半となり、
いよいよ「豊水」が旬を迎えます。
9月半ば過ぎからは、りんごでは、
長野県オリジナルの「シナノドルチェ」が収獲を迎えます。
「シナノドルチェ」は
長野県の果樹試験場が育成した品種で
夏のりんご「つがる」が終わり
秋のりんごのトップバッターの「秋映」の収獲前に
獲れる非常に美味しいりんごです。
「ドルチェ」とは、
イタリー語で「デザート」と言う意味だそうです。
長野県のりんごのデザート「シナノドルチェ」
何とも素敵な名前ですが、
味もまた「デザート」だけあって美味です。
甘さに加え、ちょっと程よい酸味も加わり
まだ残暑が感じられるような9月の末
ちょっと酸味が利いた爽やかな味わいは、
きっとご満足いただけると思います。
まだスーパーなどでは
余り見かけないようですが
農家の間では、栽培を増やしているので
今年は、お目にかかる機会が
あるかもしれませんね。
ちょっと縦長の
現代っ子らしいスリムボディーの
「シナノドルチェ」。
これから、長野県生まれのオリジナルりんごは、
秋映、シナノスイート、シナノゴールド等々
信州ならではとして続々登場いたします。
信州オリジナルのトップバッターの「シナノドルチェ」
今年はぜひ見かけたら味わってみて下さい。
長野県オリジナル「シナノドルチェ」
鮮やかな赤というより
濃い目のピンクが特徴です。
9月半ば以降の収穫に向け
かなり色づいてきました。
ちょっと縦長のスリムボディー
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
長野県オリジナルのスイートりんご ・・・・・・・・・「シナノスイート」ご予約開始
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2015年09月07日
信州の林檎「サンつがる」・・・全国発送承り中
あれほど暑かった「夏」でしたが・・・・・・。
今年は秋の訪れが早いようで
朝晩大分涼しくなってきました。
夏の布団一枚では、
少々肌寒さを感じます。
夜温の低下に伴い
「サンつがる」が随分と赤くなり
また味も載ってきています。
サンつがるは、
太陽の陽の光を燦燦と浴びて育ちます。
今年の夏は例年以上の「酷暑」であったのですが
予想に反して8月下旬から朝晩かなり冷え込み、
平年より低い気温が続いたため
サンつがるの赤い着色がかなりハッキリしています。
スーパーなどで今年度産のつがるを
見かけるようになりましたが
我が家のサンつがるは、
一番食べたい「完熟」の頃に収穫し
発送したいと思っています。
今年も、甘くてジューシーなサンつがるに仕上がった後に
全国送料込み価格で産直の予定です。
(但し、沖縄県は別途加算送料を申し受けます。)
本年度も信州北信濃 坂爪農園のサンつがるの産直は
9月に入ってしばらくしてからの予定です。
また、ご自宅でお気軽にお手頃価格で
サンつがるをお召し上がりになりたい方には
ご家庭専用コース「主婦の友コース」も
ご用意いたしております。
こちらのご家庭専用「主婦の友コース」は
サビ果や着色ムラ果など中心に
お送りいたしております。
今年も甘くて、ジューシーな「サンつがる」を
お届けしたいと思っています。
「旬」の時期に味わう季節のリンゴ、
どうぞお楽しみくださいませ。
赤く色づいてきた「サンつがる」

酸味が少なく、甘く果汁がたっぷりなリンゴです。

ここ数日畑に来るたびに頂いています。
リンゴを頂くと、非常に「通じ」が良くなります。
今夏の「酷暑」でも食欲も減らず一向に体重が減りませんでした。
リンゴの「デトックス効果」に期待して
スリムになろうと考えています。
こちらは、「葉摘み」作業をしていない
着色ムラのあるあるサンつがる
もちろん、リンゴは丸かじりです。
甘くジューシーな果汁が溢れます。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
瑞々しさをご堪能あれ!!・・・・・・・・・信州善光寺平の梨 ご予約開始
秋一番にいただく信州のりんご・・・・・・・・・・・信州の林檎「つがる」、ご予約受付中。
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


今年は秋の訪れが早いようで
朝晩大分涼しくなってきました。
夏の布団一枚では、
少々肌寒さを感じます。
夜温の低下に伴い
「サンつがる」が随分と赤くなり
また味も載ってきています。
サンつがるは、
太陽の陽の光を燦燦と浴びて育ちます。
今年の夏は例年以上の「酷暑」であったのですが
予想に反して8月下旬から朝晩かなり冷え込み、
平年より低い気温が続いたため
サンつがるの赤い着色がかなりハッキリしています。
スーパーなどで今年度産のつがるを
見かけるようになりましたが
我が家のサンつがるは、
一番食べたい「完熟」の頃に収穫し
発送したいと思っています。
今年も、甘くてジューシーなサンつがるに仕上がった後に
全国送料込み価格で産直の予定です。
(但し、沖縄県は別途加算送料を申し受けます。)
本年度も信州北信濃 坂爪農園のサンつがるの産直は
9月に入ってしばらくしてからの予定です。
また、ご自宅でお気軽にお手頃価格で
サンつがるをお召し上がりになりたい方には
ご家庭専用コース「主婦の友コース」も
ご用意いたしております。
こちらのご家庭専用「主婦の友コース」は
サビ果や着色ムラ果など中心に
お送りいたしております。
今年も甘くて、ジューシーな「サンつがる」を
お届けしたいと思っています。
「旬」の時期に味わう季節のリンゴ、
どうぞお楽しみくださいませ。
赤く色づいてきた「サンつがる」
酸味が少なく、甘く果汁がたっぷりなリンゴです。
ここ数日畑に来るたびに頂いています。
リンゴを頂くと、非常に「通じ」が良くなります。
今夏の「酷暑」でも食欲も減らず一向に体重が減りませんでした。
リンゴの「デトックス効果」に期待して
スリムになろうと考えています。
こちらは、「葉摘み」作業をしていない
着色ムラのあるあるサンつがる
もちろん、リンゴは丸かじりです。
甘くジューシーな果汁が溢れます。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
瑞々しさをご堪能あれ!!・・・・・・・・・信州善光寺平の梨 ご予約開始
秋一番にいただく信州のりんご・・・・・・・・・・・信州の林檎「つがる」、ご予約受付中。
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

