2011年12月31日
桃の樹を寒さから守る。
ここ数日かなり寒い日が続き
「12月としては、異例の寒さ」なんて
報道も耳にする。
都内に勤めていたころから
男のくせに「冷え性」となり
寒さが大の苦手の私にとって
暑い以上に「寒さ」は応える。
この寒さは人間にも応えるのであるが
もちろん野菜や果樹にも影響が出る場合がある。
寒さで「凍みない」ように
懸命に野菜自身は、体内の糖分を高めているのであるが
取り残した大根や白菜でも
この寒さで遂に「凍みて」しまったものがあるようだ。
野菜の間でも、
同じ冬野菜でも大根や白菜は
寒いのが苦手な僕のように
凍みやすいのであるが
キャベツやほうれん草は
まだまだジッと耐えているようである。
現に、冬越しするキャベツやほうれん草は
「越冬ほうれん草」とか、「雪中キャベツ」などと呼ばれ
凍みないように糖度が増した分
甘く美味しく販売されている。
さて、果樹ではどうであろうか。
さすがに「実」がついているものはないのであるが
「樹」が、寒さで「凍害」に遭遇することがある。
本当はもっと早くから行なっておけば良かったのであるが
ここ数日、桃の樹の「藁巻き」に忙しい。
桃の樹が「凍害」に遭わないように
若い樹を中心に、「藁」を樹に巻きつけ
少しでも凍害に遭わないようにするのだ。
りんごの樹は、さほど弱くは無いのであるが
桃の樹や栗の樹は、「寒さ」に、弱いようである。
我が家の桃畑がある
小布施橋の周辺に行くと
栗の樹や桃の樹が、
藁で巻かれ、寒さを凌いでいる様子が
見受けれられる。
何とか、今年中に桃の樹の藁まきを終え
正月には、桃の樹が
藁で巻かれ、暖かく過ごせればと
仕事を進めている次第である。
藁を巻きつけた桃の若木

若い樹が凍みやすいので
新しく植えた樹は全て巻き付ける。

桃の樹の中心部分が凍みないように
しっかりと藁を巻きつける。

晴れてはいるのであるが
風が冷たく、一向に気温が上がらない。
遠く志賀高原ではかなりの積雪で
年末年始はスキーヤでかなりの賑わいの様子。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
たくさん食べたい信州のりんご ・・・・・「シナノゴールド」「完熟サンふじ」家庭用コース販売中!!
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


「12月としては、異例の寒さ」なんて
報道も耳にする。
都内に勤めていたころから
男のくせに「冷え性」となり
寒さが大の苦手の私にとって
暑い以上に「寒さ」は応える。
この寒さは人間にも応えるのであるが
もちろん野菜や果樹にも影響が出る場合がある。
寒さで「凍みない」ように
懸命に野菜自身は、体内の糖分を高めているのであるが
取り残した大根や白菜でも
この寒さで遂に「凍みて」しまったものがあるようだ。
野菜の間でも、
同じ冬野菜でも大根や白菜は
寒いのが苦手な僕のように
凍みやすいのであるが
キャベツやほうれん草は
まだまだジッと耐えているようである。
現に、冬越しするキャベツやほうれん草は
「越冬ほうれん草」とか、「雪中キャベツ」などと呼ばれ
凍みないように糖度が増した分
甘く美味しく販売されている。
さて、果樹ではどうであろうか。
さすがに「実」がついているものはないのであるが
「樹」が、寒さで「凍害」に遭遇することがある。
本当はもっと早くから行なっておけば良かったのであるが
ここ数日、桃の樹の「藁巻き」に忙しい。
桃の樹が「凍害」に遭わないように
若い樹を中心に、「藁」を樹に巻きつけ
少しでも凍害に遭わないようにするのだ。
りんごの樹は、さほど弱くは無いのであるが
桃の樹や栗の樹は、「寒さ」に、弱いようである。
我が家の桃畑がある
小布施橋の周辺に行くと
栗の樹や桃の樹が、
藁で巻かれ、寒さを凌いでいる様子が
見受けれられる。
何とか、今年中に桃の樹の藁まきを終え
正月には、桃の樹が
藁で巻かれ、暖かく過ごせればと
仕事を進めている次第である。
藁を巻きつけた桃の若木
若い樹が凍みやすいので
新しく植えた樹は全て巻き付ける。
桃の樹の中心部分が凍みないように
しっかりと藁を巻きつける。
晴れてはいるのであるが
風が冷たく、一向に気温が上がらない。
遠く志賀高原ではかなりの積雪で
年末年始はスキーヤでかなりの賑わいの様子。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
たくさん食べたい信州のりんご ・・・・・「シナノゴールド」「完熟サンふじ」家庭用コース販売中!!
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2011年12月30日
うえまつ農産物直売所・・・お年越しにお正月に。
歳末のお年越しやお正月の準備に
忙しい頃である。
信州学の大家市川健夫先生によると
北信・東信地域は「鮭文化圏」
中南信は「ブリ文化圏」だそうであるが
それ以外の年越し料理たおせち料理にも
差があるのか非常に興味があるところである。
そんな年越し・お正月の準備に一役買ってくれるのが
農産物直売所である。
今日、ご紹介するのは
母校長野高校の裏の
JAながのが運営する「うえまつ農産物直売所」えある。
長野高校の裏に五差路と呼ばれる
5つの方向に分かれる交差点がある。
その五差路のそばに「うえまつ農産物直売所」はある。
市街地でもあり、ややコンパクトでもあり
また五差路の交差点そばで車で入りにくいと
当初思っていたのだが、
中身が非常に充実していて濃いのである。
どうも戸隠地域からも
飯綱町・信濃町地域からも坂中峠を越えてくるだけであり
豊野や長池地域からもさほど遠くは無い。
というわけで、上記の地域からの
農産物が非常に集まりやすく
中身が充実しているように思われる。
またアットホームな雰囲気も
そこの輪を掛けて、集まりやすくしているようである。
大根に白菜・りんご・黒豆・長芋・・・・
お年越しやお正月料理に欠かせない
野菜やくだものが豊富に集まっているのである。
また、土曜日は、「お米の日」ということで
その場で摺ってくれる「今摺米」が
お徳に購入も出来る。
各地に農産物直売所があるが
直売野菜の産地に近いと言う立地条件に恵まれている
「うえまつ農産物直売所」
ぜひ、足を運んでみてはいかがであろうか。
今が旬の信州りんご
サンふじ・あいかの香り・シナノゴールドなどが並ぶ

白菜に大根・ほうれん草・・・冬野菜もたくさん

「営業中」の大きな看板で、お店の開店状況が一目で分かる。

五差路そばの看板が目印
大きな交差点のそばであるが
思った以上に車は入れやすい。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
たくさん食べたい信州のりんご ・・・・・「シナノゴールド」「完熟サンふじ」家庭用コース販売中!!
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


忙しい頃である。
信州学の大家市川健夫先生によると
北信・東信地域は「鮭文化圏」
中南信は「ブリ文化圏」だそうであるが
それ以外の年越し料理たおせち料理にも
差があるのか非常に興味があるところである。
そんな年越し・お正月の準備に一役買ってくれるのが
農産物直売所である。
今日、ご紹介するのは
母校長野高校の裏の
JAながのが運営する「うえまつ農産物直売所」えある。
長野高校の裏に五差路と呼ばれる
5つの方向に分かれる交差点がある。
その五差路のそばに「うえまつ農産物直売所」はある。
市街地でもあり、ややコンパクトでもあり
また五差路の交差点そばで車で入りにくいと
当初思っていたのだが、
中身が非常に充実していて濃いのである。
どうも戸隠地域からも
飯綱町・信濃町地域からも坂中峠を越えてくるだけであり
豊野や長池地域からもさほど遠くは無い。
というわけで、上記の地域からの
農産物が非常に集まりやすく
中身が充実しているように思われる。
またアットホームな雰囲気も
そこの輪を掛けて、集まりやすくしているようである。
大根に白菜・りんご・黒豆・長芋・・・・
お年越しやお正月料理に欠かせない
野菜やくだものが豊富に集まっているのである。
また、土曜日は、「お米の日」ということで
その場で摺ってくれる「今摺米」が
お徳に購入も出来る。
各地に農産物直売所があるが
直売野菜の産地に近いと言う立地条件に恵まれている
「うえまつ農産物直売所」
ぜひ、足を運んでみてはいかがであろうか。
今が旬の信州りんご
サンふじ・あいかの香り・シナノゴールドなどが並ぶ
白菜に大根・ほうれん草・・・冬野菜もたくさん
「営業中」の大きな看板で、お店の開店状況が一目で分かる。
五差路そばの看板が目印
大きな交差点のそばであるが
思った以上に車は入れやすい。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
たくさん食べたい信州のりんご ・・・・・「シナノゴールド」「完熟サンふじ」家庭用コース販売中!!
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2011年12月26日
自宅専用りんご 全国発送承り中。
年末年始
都会からの帰省の方々が
多いかと思います。
またお酒を飲む機会が多いのもこの季節です。
年末年始
信州北信濃 坂爪農園では
自家用のりんご「主婦の友コース」を
送料込み価格で発送いたします。
少々の傷・サビ・歪み・・・・
ご進物には不向きですが
ご自宅で美味しくいただける
りんごです。
完熟サンふじと
完熟シナノゴールドの2種類の
自宅専用りんごをご用意いたしました。
また、今シーズンの完熟サンふじで
搾りました「完熟サンふじりんごジュース」も
出来上がりました。
搾りたてのフレッシュな美味しさを
お楽しみいただけます。
こちらも送料込み価格で
全国発送を承っております。
家族団らんのひと時に
お酒を飲んで疲れた胃腸に
信州のりんご、お召し上がりください。
自家用りんごとは・・・・
生傷はありませんが
形の歪み・サビ・ツル部分の裂果等・・・・
少々の傷があります。

信州ならではのりんご
「シナノゴールド」も
自宅専用コースを発送承り中。

信州のりんご
年末年始、発送いたします。

2010年産の完熟サンふじを搾ったりんごジュース
発送開始いたしました。
今シーズンは、程よい酸味がある
爽やかな味わいの「紅玉ジュース」も
発送承り中です。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
たくさん食べたい信州のりんご ・・・・・「シナノゴールド」「完熟サンふじ」家庭用コース販売中!!
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


都会からの帰省の方々が
多いかと思います。
またお酒を飲む機会が多いのもこの季節です。
年末年始
信州北信濃 坂爪農園では
自家用のりんご「主婦の友コース」を
送料込み価格で発送いたします。
少々の傷・サビ・歪み・・・・
ご進物には不向きですが
ご自宅で美味しくいただける
りんごです。
完熟サンふじと
完熟シナノゴールドの2種類の
自宅専用りんごをご用意いたしました。
また、今シーズンの完熟サンふじで
搾りました「完熟サンふじりんごジュース」も
出来上がりました。
搾りたてのフレッシュな美味しさを
お楽しみいただけます。
こちらも送料込み価格で
全国発送を承っております。
家族団らんのひと時に
お酒を飲んで疲れた胃腸に
信州のりんご、お召し上がりください。
自家用りんごとは・・・・
生傷はありませんが
形の歪み・サビ・ツル部分の裂果等・・・・
少々の傷があります。
信州ならではのりんご
「シナノゴールド」も
自宅専用コースを発送承り中。
信州のりんご
年末年始、発送いたします。
2010年産の完熟サンふじを搾ったりんごジュース
発送開始いたしました。
今シーズンは、程よい酸味がある
爽やかな味わいの「紅玉ジュース」も
発送承り中です。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
たくさん食べたい信州のりんご ・・・・・「シナノゴールド」「完熟サンふじ」家庭用コース販売中!!
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2011年12月23日
ねずみとの戦い!!??
今日からの3連休
お天気はいまひとつのようで
雪が月曜日まで続くようである。
平地ではまだ根雪のような
積雪は無いのであるが
この3連休の天候で
かなりの積雪になりそうだ。
雪が積もる前に
冬越しの準備をしておかねばならないのであるが
なかなかはかどらない。
その冬越しの準備の一つで
大事なものに「ねずみ対策」がある。
ねずみ???と思うかもしれないが
このねずみがまた非常に厄介なのだ。
雪が積もると
雪の下で、餌が無いネズミたちは
えさとして、りんごの若木の根っこを
食べていってしまう。
秋口に、元気であった
りんごの若木が
冬を越し、春先になると
苗木自体が、グラグラ動く
なんてこともある。
りんごの苗木の根っこを
ネズミたちが齧ってしまったのだ。
ねずみの嫌いな匂いを出す「忌避剤」を
周囲に撒いたり
あるいは、根っこに近寄れないように
根っこを網のネットで覆ってみたり・・・・。
いくつかの対策を講じなければならない。
既に、畑では、大根が
ネズミたちに随分と齧られてしまっている。
決して、甘くはないし
美味しくは無いであろうが
ねずみも冬を越さなければならない。
今のうちに
辛い大根でも齧って
体力をつけようとでも
思ったのであろうか。
大根は勿体ないような気もするが
りんごの根っこを齧られるよりは
マシである。
今のうちに
ドンドン大根を食べておいてくれ。
どうか雪の下では
りんごの根っこを齧らないでくれ。
ねずみはそんなことは
承知しないであろうが
今年は、大根を全て抜かずに
置いておこうと思っている。
ネズミに齧られた大根

辛いであろうが・・・・
随分と齧ってくれた。

右側の赤大根
左の白菜は、全く無事で
ねずみには齧られていなかった。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
たくさん食べたい信州のりんご ・・・・・「シナノゴールド」「完熟サンふじ」家庭用コース販売中!!
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


お天気はいまひとつのようで
雪が月曜日まで続くようである。
平地ではまだ根雪のような
積雪は無いのであるが
この3連休の天候で
かなりの積雪になりそうだ。
雪が積もる前に
冬越しの準備をしておかねばならないのであるが
なかなかはかどらない。
その冬越しの準備の一つで
大事なものに「ねずみ対策」がある。
ねずみ???と思うかもしれないが
このねずみがまた非常に厄介なのだ。
雪が積もると
雪の下で、餌が無いネズミたちは
えさとして、りんごの若木の根っこを
食べていってしまう。
秋口に、元気であった
りんごの若木が
冬を越し、春先になると
苗木自体が、グラグラ動く
なんてこともある。
りんごの苗木の根っこを
ネズミたちが齧ってしまったのだ。
ねずみの嫌いな匂いを出す「忌避剤」を
周囲に撒いたり
あるいは、根っこに近寄れないように
根っこを網のネットで覆ってみたり・・・・。
いくつかの対策を講じなければならない。
既に、畑では、大根が
ネズミたちに随分と齧られてしまっている。
決して、甘くはないし
美味しくは無いであろうが
ねずみも冬を越さなければならない。
今のうちに
辛い大根でも齧って
体力をつけようとでも
思ったのであろうか。
大根は勿体ないような気もするが
りんごの根っこを齧られるよりは
マシである。
今のうちに
ドンドン大根を食べておいてくれ。
どうか雪の下では
りんごの根っこを齧らないでくれ。
ねずみはそんなことは
承知しないであろうが
今年は、大根を全て抜かずに
置いておこうと思っている。
ネズミに齧られた大根
辛いであろうが・・・・
随分と齧ってくれた。
右側の赤大根
左の白菜は、全く無事で
ねずみには齧られていなかった。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
たくさん食べたい信州のりんご ・・・・・「シナノゴールド」「完熟サンふじ」家庭用コース販売中!!
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2011年12月21日
たくさん食べたい信州の林檎・・・家庭専用コース発送承り中。
御歳暮の発送作業もほぼ終了し
只今ご家庭専用の林檎の
発送作業を行なっております。
お手軽に・・・・
お気軽に・・・・
お徳に・・・・・
信州の林檎を
お召し上がりいただきたいと思っています。
ちょっとご進物には不向きですが
コタツに入って家族団らんのひと時には
最適かと思います。
完熟サンふじと黄色い林檎シナノゴールド
いずれも家庭専用林檎を発送中です。
年末年始も発送作業は行ないますので
どうぞご利用くださいませ。
お酒やご馳走を召し上がる機会が多いこの時期。
繊維質たっぷりの林檎で
「デットックス効果」ではありませんが
腸をすっきりとさせ
美味しいものをいただきましょう。
林檎のツル部分にサビがあったり・・・

林檎の形が五角形だったり・・・・

ちょっと進物には向きませんが
中身は同じ美味しい信州りんごです。
ご家庭専用コース
完熟サンふじ 完熟シナノゴールド
只今送料込み価格で全国発送中です。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
たくさん食べたい信州のりんご ・・・・・「シナノゴールド」「完熟サンふじ」家庭用コース販売中!!
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


只今ご家庭専用の林檎の
発送作業を行なっております。
お手軽に・・・・
お気軽に・・・・
お徳に・・・・・
信州の林檎を
お召し上がりいただきたいと思っています。
ちょっとご進物には不向きですが
コタツに入って家族団らんのひと時には
最適かと思います。
完熟サンふじと黄色い林檎シナノゴールド
いずれも家庭専用林檎を発送中です。
年末年始も発送作業は行ないますので
どうぞご利用くださいませ。
お酒やご馳走を召し上がる機会が多いこの時期。
繊維質たっぷりの林檎で
「デットックス効果」ではありませんが
腸をすっきりとさせ
美味しいものをいただきましょう。
林檎のツル部分にサビがあったり・・・
林檎の形が五角形だったり・・・・
ちょっと進物には向きませんが
中身は同じ美味しい信州りんごです。
ご家庭専用コース
完熟サンふじ 完熟シナノゴールド
只今送料込み価格で全国発送中です。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
たくさん食べたい信州のりんご ・・・・・「シナノゴールド」「完熟サンふじ」家庭用コース販売中!!
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


タグ :家庭用林檎
2011年12月20日
お菜洗い・・・・・かなり随分遅いのですが。
りんごの発送作業も順調に進んでいますが
この冬いただく野沢菜の漬け込みが、
今年、まだ終わっていませんでした。
霜が降りて、雪に当たれば益々美味しくなると言う「野沢菜」
今年は若干雪が少なめのような気がいたしますが、
厳しい寒さにも遭い、何度かの雪にも遭遇し
ようやく収穫となった我が家の野沢菜。
厳しい寒さや雪に遭遇した分
より美味しくなってくれたであろうと
期待をしております。
霜のおかげで、植えっぱなしにしたままで
後片付けが出来ていない唐辛子や、トマトの類いは、
スッカリ枯れてしまいましたが
野沢菜はいたって元気でした。
霜の当たれば、美味しくなるという原理がまだわからないのですが
「霜」に遭遇しても自身が「凍らない」ように
内部の「糖度」を増すために
甘みが増すと言うことを聞いたことがあります。
葉っぱも含め、茎の太い部分も全てをいただく「野沢菜」
毎日、今日こそは、明日こそは・・・
と思ってはいるのですが、なかなか漬け込みが出来ず
ようやく12月20日頃とかなり遅い漬け込みとなりました。
塩だけで漬け込む方法、
おしょうゆを使って漬け込む方法
漬け込み方も、地域によって
あるいは、家庭によってさまざまです。
今回は、おしょうゆで漬け込む方法と
塩を使った昔ながらの方法と
2種類の漬け込み方で野沢菜を漬けました。
さて、かなり遅い漬け込みですが
今年の野沢菜が、どんな風に仕上がるのか
楽しみです。
水道水を使って
冷たい水でお菜洗い。

よく洗い、漬け込みへ。

おしょうゆベースで漬け込んだ野沢菜漬け。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
たくさん食べたい信州のりんご ・・・・・「シナノゴールド」「完熟サンふじ」家庭用コース販売中!!
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


この冬いただく野沢菜の漬け込みが、
今年、まだ終わっていませんでした。
霜が降りて、雪に当たれば益々美味しくなると言う「野沢菜」
今年は若干雪が少なめのような気がいたしますが、
厳しい寒さにも遭い、何度かの雪にも遭遇し
ようやく収穫となった我が家の野沢菜。
厳しい寒さや雪に遭遇した分
より美味しくなってくれたであろうと
期待をしております。
霜のおかげで、植えっぱなしにしたままで
後片付けが出来ていない唐辛子や、トマトの類いは、
スッカリ枯れてしまいましたが
野沢菜はいたって元気でした。
霜の当たれば、美味しくなるという原理がまだわからないのですが
「霜」に遭遇しても自身が「凍らない」ように
内部の「糖度」を増すために
甘みが増すと言うことを聞いたことがあります。
葉っぱも含め、茎の太い部分も全てをいただく「野沢菜」
毎日、今日こそは、明日こそは・・・
と思ってはいるのですが、なかなか漬け込みが出来ず
ようやく12月20日頃とかなり遅い漬け込みとなりました。
塩だけで漬け込む方法、
おしょうゆを使って漬け込む方法
漬け込み方も、地域によって
あるいは、家庭によってさまざまです。
今回は、おしょうゆで漬け込む方法と
塩を使った昔ながらの方法と
2種類の漬け込み方で野沢菜を漬けました。
さて、かなり遅い漬け込みですが
今年の野沢菜が、どんな風に仕上がるのか
楽しみです。
水道水を使って
冷たい水でお菜洗い。
よく洗い、漬け込みへ。
おしょうゆベースで漬け込んだ野沢菜漬け。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
たくさん食べたい信州のりんご ・・・・・「シナノゴールド」「完熟サンふじ」家庭用コース販売中!!
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


Posted by ドジヒコ at
05:54
│Comments(0)
2011年12月19日
大根の季節・・・・・使い方色々。
りんごには
ふじ・シナノスイート・シナノゴールド・・・・・
たくさんの「品種」がありますが
ほかのくだものや野菜も同様です。
「大根」といえば
太くて真っ白な大根を思い浮かべ
大根の「品種」と言われても
栽培農家でなければ
なかなか「品種」など、応えられません。
その大根の中の一つに「辛味大根」があり
名前の通り、「辛い」大根で
専ら、井うどんやおそばや焼肉などの「辛味」「薬味」として
利用されます。
長野県は、お米が栽培できますが
「粉食」の消費が盛んで
特に「戸隠そば」に代表される「そば」は
実に有名です。
そのそば文化・粉食文化の影響も
あるためでしょうか
辛味・薬味となる「辛味大根」の
品種が、長野県は実に多いような気がいたします。
南信の下伊那・下条村のでは「親田辛味大根」
戸隠の「戸隠大根」
坂城町の「ねずみ大根」
いずれも長野県の伝統野菜に認定されている「辛味大根」です。
それ以外にも
ホームセンターに行くと
今挙げた辛味大根以外の品種の種が
たくさん販売されています。
長野県伝統野菜のホームページ
http://www.pref.nagano.jp/nousei/engei/yasai/senteilist.htm#haibarakarami
我が家でも、その辛味大根の一つで
先ほど挙げた長野県の伝統野菜にもなっている
「ねずみ大根」を今年も作りました。
小振りな大根で
大根の「ひげ」が、ひょろ長く伸び
その「ひげ」がねずみの「尻尾」に見え
大根の姿形が「ねずみ」に
似ていることから、「ねずみ大根」と
付けられたようです。
おそばやうどんの辛味にはもってこいなのですが
この時期、お酒を飲み
ちょっと胃が、もたれる事も結構あります。
そんなもたれた胃の時に
ねずみ大根をおろし
ポン酢を加え、ご飯に掛けるだけで
食も進み、胃の中のモヤモヤも
すっきりするような気がします。
長野に戻ってきて
もう4年位経ちますが
毎年このねずみ大根が気に入り
作っています。
辛すぎず、
おろして、そのままでもいただけ、
小振りで使い勝手が良い
実に重宝する辛味大根です。
スーパーの店頭にも
かなりの大根が並んでいます。
ちょっと、「大根の品種」にも気を留めて
お気に入りの大根を探してみてはいかがでしょう。
「ねずみ大根」

ニョキニョキと上に下に大きくなる大根。
こちらは「総太り大根」

真ん丸な「聖護院大根」
結構大きくなり、驚きます。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
たくさん食べたい信州のりんご ・・・・・「シナノゴールド」「完熟サンふじ」家庭用コース販売中!!
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


ふじ・シナノスイート・シナノゴールド・・・・・
たくさんの「品種」がありますが
ほかのくだものや野菜も同様です。
「大根」といえば
太くて真っ白な大根を思い浮かべ
大根の「品種」と言われても
栽培農家でなければ
なかなか「品種」など、応えられません。
その大根の中の一つに「辛味大根」があり
名前の通り、「辛い」大根で
専ら、井うどんやおそばや焼肉などの「辛味」「薬味」として
利用されます。
長野県は、お米が栽培できますが
「粉食」の消費が盛んで
特に「戸隠そば」に代表される「そば」は
実に有名です。
そのそば文化・粉食文化の影響も
あるためでしょうか
辛味・薬味となる「辛味大根」の
品種が、長野県は実に多いような気がいたします。
南信の下伊那・下条村のでは「親田辛味大根」
戸隠の「戸隠大根」
坂城町の「ねずみ大根」
いずれも長野県の伝統野菜に認定されている「辛味大根」です。
それ以外にも
ホームセンターに行くと
今挙げた辛味大根以外の品種の種が
たくさん販売されています。
長野県伝統野菜のホームページ
http://www.pref.nagano.jp/nousei/engei/yasai/senteilist.htm#haibarakarami
我が家でも、その辛味大根の一つで
先ほど挙げた長野県の伝統野菜にもなっている
「ねずみ大根」を今年も作りました。
小振りな大根で
大根の「ひげ」が、ひょろ長く伸び
その「ひげ」がねずみの「尻尾」に見え
大根の姿形が「ねずみ」に
似ていることから、「ねずみ大根」と
付けられたようです。
おそばやうどんの辛味にはもってこいなのですが
この時期、お酒を飲み
ちょっと胃が、もたれる事も結構あります。
そんなもたれた胃の時に
ねずみ大根をおろし
ポン酢を加え、ご飯に掛けるだけで
食も進み、胃の中のモヤモヤも
すっきりするような気がします。
長野に戻ってきて
もう4年位経ちますが
毎年このねずみ大根が気に入り
作っています。
辛すぎず、
おろして、そのままでもいただけ、
小振りで使い勝手が良い
実に重宝する辛味大根です。
スーパーの店頭にも
かなりの大根が並んでいます。
ちょっと、「大根の品種」にも気を留めて
お気に入りの大根を探してみてはいかがでしょう。
「ねずみ大根」
ニョキニョキと上に下に大きくなる大根。
こちらは「総太り大根」
真ん丸な「聖護院大根」
結構大きくなり、驚きます。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
たくさん食べたい信州のりんご ・・・・・「シナノゴールド」「完熟サンふじ」家庭用コース販売中!!
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2011年12月15日
家庭用りんご・・・発送開始しました。
12月も既に半ば。年の瀬もおしせまってきました。
忘年会に、クリスマス、大晦日、
そして明けて、お正月に新年会と
年末年始に、お酒やシッカリとした料理を
お召し上がりになる方も多いかと思います。
かつては、クリスマスケーキやおせち料理は
お菓子屋さんやデパートのの定番でしたが
昨今では、コンビニで予約し受け取ることもでき
随分と便利となりました。
僕も、畑での仕事が減り
うちの中での作業とか机に向かう仕事ばかりして
シッカリと食事をしていますと
中年太りの性でしょうか?
体重が、冬場はメキメキと増えてきます。
ここ数年、体調管理には十分に注意し
食べ過ぎないようにしているのですが
「食欲」はなかなか抑えられないものです。
そのため、事前に1個軽くりんごを食べて
食事に臨むと、かなりご飯の量も減ります。
また、既に皆さん存知で実証済みと思いますが
りんごをたくさん頂くと、
実に「通じ」が良くなります。
食事の前に1個りんごを食べご飯の量を減らし
「通じ」も良くする・・・・・。
「りんごを食べて医者要らず」とは
理に叶ったように思われます。
信州のりんご
お気軽に、お手頃価格で
たくさんお召し上がりください。
たくさん食べたい信州のりんご

信州北信濃 坂爪農園でも
お気軽にお召し上がりいただける
ご家庭専用コース、発送開始いたしました。

ご家庭専用コースとは・・・・
少々の傷・サビ・形の歪み・・・・・
ちょっと進物には向きませんが
中身は一緒。
美味しい信州りんごがお楽しみいただけるコースです。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
たくさん食べたい信州のりんご ・・・・・「シナノゴールド」「完熟サンふじ」家庭用コース販売中!!
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


忘年会に、クリスマス、大晦日、
そして明けて、お正月に新年会と
年末年始に、お酒やシッカリとした料理を
お召し上がりになる方も多いかと思います。
かつては、クリスマスケーキやおせち料理は
お菓子屋さんやデパートのの定番でしたが
昨今では、コンビニで予約し受け取ることもでき
随分と便利となりました。
僕も、畑での仕事が減り
うちの中での作業とか机に向かう仕事ばかりして
シッカリと食事をしていますと
中年太りの性でしょうか?
体重が、冬場はメキメキと増えてきます。
ここ数年、体調管理には十分に注意し
食べ過ぎないようにしているのですが
「食欲」はなかなか抑えられないものです。
そのため、事前に1個軽くりんごを食べて
食事に臨むと、かなりご飯の量も減ります。
また、既に皆さん存知で実証済みと思いますが
りんごをたくさん頂くと、
実に「通じ」が良くなります。
食事の前に1個りんごを食べご飯の量を減らし
「通じ」も良くする・・・・・。
「りんごを食べて医者要らず」とは
理に叶ったように思われます。
信州のりんご
お気軽に、お手頃価格で
たくさんお召し上がりください。
たくさん食べたい信州のりんご
信州北信濃 坂爪農園でも
お気軽にお召し上がりいただける
ご家庭専用コース、発送開始いたしました。
ご家庭専用コースとは・・・・
少々の傷・サビ・形の歪み・・・・・
ちょっと進物には向きませんが
中身は一緒。
美味しい信州りんごがお楽しみいただけるコースです。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
たくさん食べたい信州のりんご ・・・・・「シナノゴールド」「完熟サンふじ」家庭用コース販売中!!
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


タグ :家庭用りんご
2011年12月13日
木守りのくだものたち
今年の積雪はどうでしょうか??
カマキリの産卵位置によって
積雪量がわかるとか
カメムシが多いと積雪が多いとか・・・・
色々言われていますが
さて今年はいかがでしょう。
今年は、一度薄っすらと積もった程度で
まだ雪が少ないようなきがいたしますが、
着実に「冬」が来ているようで
リンゴの木や梨の木の葉っぱは
スッカリ無くなってしましました。
今年は、春の低温で開花が遅れたり
家人がはしごから落下したりで
りんごの収穫が、遅れに遅れて
12月5日にようやく終わりました。
周りのりんご畑では
収穫も終え、来年の準備が進む中
我が家では、まだりんごの収穫が
行われている状況でした。
我が家も、りんご畑で収穫が済み
りんご畑もひっそりとしています。
来年の春に、若芽が息吹く頃まで
しばらくリンゴの木は、お休みです。
この厳しい寒さの中
りんごの木や梨の木は
活動を辞め、冬眠します。
1年間ご苦労様でした。
春の芽の息吹まで
ゆっくり休んで欲しいと思っています。
来年も、春ゴールデンウイークには
たくさんの花を咲かせてくれることを
期待したいと思います。
スッカリ落葉したりんご畑

「木守り柿」とはよく言いますが
「木守りのりんご」
来年たくさん実をつけてくれるよう
お祈りすると同時に
厳しい冬を越す鳥たちの
格好の餌になってくれるでしょう。

「木守り」にしては
ちょっと多すぎる柿。
自家用の干し柿つくりに
少々収穫しましたが、とても獲りきれませんでした。
あとは、鳥たちの冬場の餌です。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
たくさん食べたい信州のりんご ・・・・・「シナノゴールド」「完熟サンふじ」家庭用コース販売中!!
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


カマキリの産卵位置によって
積雪量がわかるとか
カメムシが多いと積雪が多いとか・・・・
色々言われていますが
さて今年はいかがでしょう。
今年は、一度薄っすらと積もった程度で
まだ雪が少ないようなきがいたしますが、
着実に「冬」が来ているようで
リンゴの木や梨の木の葉っぱは
スッカリ無くなってしましました。
今年は、春の低温で開花が遅れたり
家人がはしごから落下したりで
りんごの収穫が、遅れに遅れて
12月5日にようやく終わりました。
周りのりんご畑では
収穫も終え、来年の準備が進む中
我が家では、まだりんごの収穫が
行われている状況でした。
我が家も、りんご畑で収穫が済み
りんご畑もひっそりとしています。
来年の春に、若芽が息吹く頃まで
しばらくリンゴの木は、お休みです。
この厳しい寒さの中
りんごの木や梨の木は
活動を辞め、冬眠します。
1年間ご苦労様でした。
春の芽の息吹まで
ゆっくり休んで欲しいと思っています。
来年も、春ゴールデンウイークには
たくさんの花を咲かせてくれることを
期待したいと思います。
スッカリ落葉したりんご畑
「木守り柿」とはよく言いますが
「木守りのりんご」
来年たくさん実をつけてくれるよう
お祈りすると同時に
厳しい冬を越す鳥たちの
格好の餌になってくれるでしょう。
「木守り」にしては
ちょっと多すぎる柿。
自家用の干し柿つくりに
少々収穫しましたが、とても獲りきれませんでした。
あとは、鳥たちの冬場の餌です。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
たくさん食べたい信州のりんご ・・・・・「シナノゴールド」「完熟サンふじ」家庭用コース販売中!!
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2011年12月09日
信州からの御歳暮に・・・・・。
御歳暮シーズンとなりました。
信州北信濃 坂爪農園では
瑞々しい信州ならではの梨「南水」の
御歳暮発送を承っております。
10月に収穫して
くだもの専用の氷温の冷蔵庫に貯蔵。
新鮮な状態で、収穫時の
シャキシャキ感と瑞々しさが
お楽しみいただけます。
またちょっと欲張り派の方には
信州梨「南水」
信州ならではのりんご「シナノゴールド」
洋梨の女王「ラ・フランス」
完熟サンふじ
以上を詰め合わせたアソートのセットを
お勧めいたしております。
12月も半ばを迎えようとしています。
暮れのご挨拶に
信州ならではのくだもの
いかがでしょうか。
くだもの専用の氷温度の冷蔵庫で貯蔵。
新鮮な状態でお届けいたしております。

坂爪農園のくだものを集めた「くだもの三昧」
りんご・和梨・西洋ナシと
様々な果物がお楽しみいただけます。

りんごジュース2種類
(完熟サンふじりんごジュースと無添加りんごジュース)
りんごがたっぷりと入った「田舎のりんごジャム」の詰め合わせセット

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
たくさん食べたい信州のりんご ・・・・・「シナノゴールド」「完熟サンふじ」ご家庭専用コース承り中!!
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


信州北信濃 坂爪農園では
瑞々しい信州ならではの梨「南水」の
御歳暮発送を承っております。
10月に収穫して
くだもの専用の氷温の冷蔵庫に貯蔵。
新鮮な状態で、収穫時の
シャキシャキ感と瑞々しさが
お楽しみいただけます。
またちょっと欲張り派の方には
信州梨「南水」
信州ならではのりんご「シナノゴールド」
洋梨の女王「ラ・フランス」
完熟サンふじ
以上を詰め合わせたアソートのセットを
お勧めいたしております。
12月も半ばを迎えようとしています。
暮れのご挨拶に
信州ならではのくだもの
いかがでしょうか。
くだもの専用の氷温度の冷蔵庫で貯蔵。
新鮮な状態でお届けいたしております。
坂爪農園のくだものを集めた「くだもの三昧」
りんご・和梨・西洋ナシと
様々な果物がお楽しみいただけます。
りんごジュース2種類
(完熟サンふじりんごジュースと無添加りんごジュース)
りんごがたっぷりと入った「田舎のりんごジャム」の詰め合わせセット
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
たくさん食べたい信州のりんご ・・・・・「シナノゴールド」「完熟サンふじ」ご家庭専用コース承り中!!
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2011年12月03日
シナノゴールド・・・長野県オリジナルのりんご
赤いサンふじが「旬」を迎えていますが
黄色いりんご「シナノゴールド」も
まだまだ美味しい季節です。
甘さに加えて「程よい酸味」。
甘酸バランスが、実によいりんごなのです。
加えて、歯ざわりが「パリッ」と実に良く
果汁たっぷりで非常にジューシー。
イタリアでの本格的な生産も決まった
実に世界的になったりんご「シナノゴールド」
このお歳暮シーズンにも
最適なりんごです。
シナノゴールドとサンふじをミックスのコース、
シナノゴールドを始めとするフルーツたくさんをセットコースなど
お歳暮に最適なコースをご用意いたしております。
もちろん、少々の傷はあるものの
ご自宅でお気軽にお手頃価格でお召し上がりいただける
ご自宅専用コースもまだまだ承っております。
長野県オリジナルのりんご「シナノゴールド」
ぜひお試しあれ。
長野県オリジナル「シナノゴールド」

甘酸バランスが実に良いりんごです。

サンふじとシナノゴールド、信州梨「南水」
くだもののトリオでも発送を承っております。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
年末年始のご挨拶に信州のりんご ・・・・・「シナノゴールド」「完熟サンふじ」ご予約承り中!!
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


黄色いりんご「シナノゴールド」も
まだまだ美味しい季節です。
甘さに加えて「程よい酸味」。
甘酸バランスが、実によいりんごなのです。
加えて、歯ざわりが「パリッ」と実に良く
果汁たっぷりで非常にジューシー。
イタリアでの本格的な生産も決まった
実に世界的になったりんご「シナノゴールド」
このお歳暮シーズンにも
最適なりんごです。
シナノゴールドとサンふじをミックスのコース、
シナノゴールドを始めとするフルーツたくさんをセットコースなど
お歳暮に最適なコースをご用意いたしております。
もちろん、少々の傷はあるものの
ご自宅でお気軽にお手頃価格でお召し上がりいただける
ご自宅専用コースもまだまだ承っております。
長野県オリジナルのりんご「シナノゴールド」
ぜひお試しあれ。
長野県オリジナル「シナノゴールド」
甘酸バランスが実に良いりんごです。
サンふじとシナノゴールド、信州梨「南水」
くだもののトリオでも発送を承っております。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
年末年始のご挨拶に信州のりんご ・・・・・「シナノゴールド」「完熟サンふじ」ご予約承り中!!
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2011年12月02日
信州北信濃 坂爪農園のお歳暮
12月に入り、お歳暮の時期となりました。
贈って、贈られて嬉しい暮れのご挨拶に
「信州からのご進物」はいかがでしょうか。
真っ赤な心づくしの
「完熟サンふじ」もオススメですが、
本日は、くだもののコラボレーション特集です。
今の時期、
信州北信濃 坂爪農園では、
完熟サンふじ・・・・・・・・・・冠雪直前に収穫の真っ赤なりんご
シナノゴールド・・・・・・・・・長野県ならではの爽やかなりんご
信州梨「南水」・・・・・・・・・長野県ならではの瑞々しい梨
ラ・フランス・・・・・・・・・・・・・洋ナシの王様 予冷済み
無添加りんごジュース・・・赤ちゃんからご年配の方まで
安心して召し上がれるジュース。
完熟りんごジュース 毎年ご好評いただいている完熟りんご使用 の濃厚な味わいのりんごジュース
田舎のりんごジャム りんごがゴロッと入った素朴なりんごジャム
がお楽しみいただけます。
ご用途に応じて、
先様の人数やお好みに応じて、
組み合わせのギフトもまた
贈って贈られて嬉しいものです。
暮れのご挨拶には、
是非「信州からのご進物」を
ごひいきくださいませ。
くだもの三昧
りんごをはじめ、西洋ナシ・和梨と
信州北信濃 坂爪農園のくだものが詰まった
フルーツのコラボレーション。

濃厚な味わい「ラ・フランス」

りんごジュースとりんごジャムの詰め合わせ

美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


贈って、贈られて嬉しい暮れのご挨拶に
「信州からのご進物」はいかがでしょうか。
真っ赤な心づくしの
「完熟サンふじ」もオススメですが、
本日は、くだもののコラボレーション特集です。
今の時期、
信州北信濃 坂爪農園では、
完熟サンふじ・・・・・・・・・・冠雪直前に収穫の真っ赤なりんご
シナノゴールド・・・・・・・・・長野県ならではの爽やかなりんご
信州梨「南水」・・・・・・・・・長野県ならではの瑞々しい梨
ラ・フランス・・・・・・・・・・・・・洋ナシの王様 予冷済み
無添加りんごジュース・・・赤ちゃんからご年配の方まで
安心して召し上がれるジュース。
完熟りんごジュース 毎年ご好評いただいている完熟りんご使用 の濃厚な味わいのりんごジュース
田舎のりんごジャム りんごがゴロッと入った素朴なりんごジャム
がお楽しみいただけます。
ご用途に応じて、
先様の人数やお好みに応じて、
組み合わせのギフトもまた
贈って贈られて嬉しいものです。
暮れのご挨拶には、
是非「信州からのご進物」を
ごひいきくださいませ。
くだもの三昧
りんごをはじめ、西洋ナシ・和梨と
信州北信濃 坂爪農園のくだものが詰まった
フルーツのコラボレーション。
濃厚な味わい「ラ・フランス」
りんごジュースとりんごジャムの詰め合わせ
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2011年12月01日
たくさん食べたい信州のりんご・・・・ご自宅専用コース承り中
りんごの収穫も後半戦に入り
順調に進んでいます。
今日から12月で、これからお歳暮シーズン、
発送作業も順次進めてまいりたいと思っています。
りんごは、「丸かじり」がモットーなのですが、
当たり前と言えば当たり前のなのですが
「リンゴの皮をむいて」リンゴを食べても又美味しいものです。
今までは、作業の合間合間を縫うようにして、
丸かじりしていましたが、
ちょっと一息の合間に、「皮を剥いて」という感じです。
今年は、例年と比較して若干小玉傾向ではありますが
サンふじの蜜のいりは上々。
お客様からも、「今年はすごい」というお言葉をいただきます。
自分で剥いてみても、
たまにびっくりするほど蜜が入っているリンゴを見つけます。
まるで、注射器で蜜を入れたようですが、
蜜は自然に入るものです。
しかしながら、「蜜の箇所」の蜜自身に味はありません。
甘酸バランスの良い、「果肉」が
美味しさを醸し出してくれています。
12月となり
これからの食生活は、
年末年始、忘年会やおせち料理・クリスマスディナーまで暴飲暴食の機会が増えるかもしれませんが、
食事の前にリンゴを一つ皮をむいて
いただくことをおすすめいたします。
結構満腹になり、食事の量が減ります。
特段ダイエット効果があるかどうかは疑問ですが、
食事量が減ります。
また繊維質がたっぷりあるので
「通じ」が非常によくなり
そちらの点でも「暴飲暴食」の一助にもなるかと思われます。
りんごを一つ食事前にいただくのは
中年太り???(まだだと思いたいのですが・・・)に悩み始めた
僕なりの、手段でもあります。
今シーズン
ご自宅でお気軽にお手軽に召し上がれる
ご自宅専用コース「主婦の友コース」
どうぞお使いくださいませ。
12月に入り順次発送予定でございます。
蜜が乗ったリンゴ。
ちょっと傷があったり、割れがある「少々難あり」のご家庭用の
「りんご追分コース」や「主婦の友」なら、
気軽に毎日毎食前に、リンゴをいただけます。
詳しくは、下の信州北信濃 坂爪農園のホームページを
クリックしてご確認ください。

お歳暮の季節。
りんご・和梨・西洋梨といった「くだもの三昧」も
また送って送られて嬉しいものです。
信州北信濃 坂爪農園の「くだもの三昧」シリーズ
完熟サンふじ シナノゴールド 西洋ナシラ・フランス
信州梨「南水」

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
年末年始のご挨拶に信州のりんご ・・・・・「シナノゴールド」「完熟サンふじ」ご予約承り中!!
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


順調に進んでいます。
今日から12月で、これからお歳暮シーズン、
発送作業も順次進めてまいりたいと思っています。
りんごは、「丸かじり」がモットーなのですが、
当たり前と言えば当たり前のなのですが
「リンゴの皮をむいて」リンゴを食べても又美味しいものです。
今までは、作業の合間合間を縫うようにして、
丸かじりしていましたが、
ちょっと一息の合間に、「皮を剥いて」という感じです。
今年は、例年と比較して若干小玉傾向ではありますが
サンふじの蜜のいりは上々。
お客様からも、「今年はすごい」というお言葉をいただきます。
自分で剥いてみても、
たまにびっくりするほど蜜が入っているリンゴを見つけます。
まるで、注射器で蜜を入れたようですが、
蜜は自然に入るものです。
しかしながら、「蜜の箇所」の蜜自身に味はありません。
甘酸バランスの良い、「果肉」が
美味しさを醸し出してくれています。
12月となり
これからの食生活は、
年末年始、忘年会やおせち料理・クリスマスディナーまで暴飲暴食の機会が増えるかもしれませんが、
食事の前にリンゴを一つ皮をむいて
いただくことをおすすめいたします。
結構満腹になり、食事の量が減ります。
特段ダイエット効果があるかどうかは疑問ですが、
食事量が減ります。
また繊維質がたっぷりあるので
「通じ」が非常によくなり
そちらの点でも「暴飲暴食」の一助にもなるかと思われます。
りんごを一つ食事前にいただくのは
中年太り???(まだだと思いたいのですが・・・)に悩み始めた
僕なりの、手段でもあります。
今シーズン
ご自宅でお気軽にお手軽に召し上がれる
ご自宅専用コース「主婦の友コース」
どうぞお使いくださいませ。
12月に入り順次発送予定でございます。
蜜が乗ったリンゴ。
ちょっと傷があったり、割れがある「少々難あり」のご家庭用の
「りんご追分コース」や「主婦の友」なら、
気軽に毎日毎食前に、リンゴをいただけます。
詳しくは、下の信州北信濃 坂爪農園のホームページを
クリックしてご確認ください。
お歳暮の季節。
りんご・和梨・西洋梨といった「くだもの三昧」も
また送って送られて嬉しいものです。
信州北信濃 坂爪農園の「くだもの三昧」シリーズ
完熟サンふじ シナノゴールド 西洋ナシラ・フランス
信州梨「南水」
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
年末年始のご挨拶に信州のりんご ・・・・・「シナノゴールド」「完熟サンふじ」ご予約承り中!!
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

