2011年12月20日
お菜洗い・・・・・かなり随分遅いのですが。
りんごの発送作業も順調に進んでいますが
この冬いただく野沢菜の漬け込みが、
今年、まだ終わっていませんでした。
霜が降りて、雪に当たれば益々美味しくなると言う「野沢菜」
今年は若干雪が少なめのような気がいたしますが、
厳しい寒さにも遭い、何度かの雪にも遭遇し
ようやく収穫となった我が家の野沢菜。
厳しい寒さや雪に遭遇した分
より美味しくなってくれたであろうと
期待をしております。
霜のおかげで、植えっぱなしにしたままで
後片付けが出来ていない唐辛子や、トマトの類いは、
スッカリ枯れてしまいましたが
野沢菜はいたって元気でした。
霜の当たれば、美味しくなるという原理がまだわからないのですが
「霜」に遭遇しても自身が「凍らない」ように
内部の「糖度」を増すために
甘みが増すと言うことを聞いたことがあります。
葉っぱも含め、茎の太い部分も全てをいただく「野沢菜」
毎日、今日こそは、明日こそは・・・
と思ってはいるのですが、なかなか漬け込みが出来ず
ようやく12月20日頃とかなり遅い漬け込みとなりました。
塩だけで漬け込む方法、
おしょうゆを使って漬け込む方法
漬け込み方も、地域によって
あるいは、家庭によってさまざまです。
今回は、おしょうゆで漬け込む方法と
塩を使った昔ながらの方法と
2種類の漬け込み方で野沢菜を漬けました。
さて、かなり遅い漬け込みですが
今年の野沢菜が、どんな風に仕上がるのか
楽しみです。
水道水を使って
冷たい水でお菜洗い。

よく洗い、漬け込みへ。

おしょうゆベースで漬け込んだ野沢菜漬け。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
たくさん食べたい信州のりんご ・・・・・「シナノゴールド」「完熟サンふじ」家庭用コース販売中!!
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


この冬いただく野沢菜の漬け込みが、
今年、まだ終わっていませんでした。
霜が降りて、雪に当たれば益々美味しくなると言う「野沢菜」
今年は若干雪が少なめのような気がいたしますが、
厳しい寒さにも遭い、何度かの雪にも遭遇し
ようやく収穫となった我が家の野沢菜。
厳しい寒さや雪に遭遇した分
より美味しくなってくれたであろうと
期待をしております。
霜のおかげで、植えっぱなしにしたままで
後片付けが出来ていない唐辛子や、トマトの類いは、
スッカリ枯れてしまいましたが
野沢菜はいたって元気でした。
霜の当たれば、美味しくなるという原理がまだわからないのですが
「霜」に遭遇しても自身が「凍らない」ように
内部の「糖度」を増すために
甘みが増すと言うことを聞いたことがあります。
葉っぱも含め、茎の太い部分も全てをいただく「野沢菜」
毎日、今日こそは、明日こそは・・・
と思ってはいるのですが、なかなか漬け込みが出来ず
ようやく12月20日頃とかなり遅い漬け込みとなりました。
塩だけで漬け込む方法、
おしょうゆを使って漬け込む方法
漬け込み方も、地域によって
あるいは、家庭によってさまざまです。
今回は、おしょうゆで漬け込む方法と
塩を使った昔ながらの方法と
2種類の漬け込み方で野沢菜を漬けました。
さて、かなり遅い漬け込みですが
今年の野沢菜が、どんな風に仕上がるのか
楽しみです。
水道水を使って
冷たい水でお菜洗い。
よく洗い、漬け込みへ。
おしょうゆベースで漬け込んだ野沢菜漬け。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
たくさん食べたい信州のりんご ・・・・・「シナノゴールド」「完熟サンふじ」家庭用コース販売中!!
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


Posted by ドジヒコ at
05:54
│Comments(0)