2016年03月24日
炊飯器でリンゴケーキ
炊飯器でリンゴケーキを作りました。
りんごを丸々1個を16等分くらいに切り
砂糖やレモンを少々加えて事前に煮ておきます。
15分位で煮えます。
煮込んだりんごを炊飯器の底に敷き詰めて
そこに市販のホットケーキミックスを流し込みます。
おコメを炊くように炊飯器のスイッチオン・・・・・・、
50分もすれば出来上がりです。
簡単です。家事をしたことがない男性でもできますよ。
自家用にとっておいたりんごもそろそろ柔らかくなる季節です。
そんなリンゴを使って、ぜひお試しあれ。
炊飯器で作ったリンゴケーキ。
今回は、リンゴをいちょう切りしましたが
薄くスライスして敷き詰めたほうがきれいです。

炊飯器をひっくり返して取り出す。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・
信州北信濃 坂爪農園はリンゴとナシの栽培において
長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

りんごを丸々1個を16等分くらいに切り
砂糖やレモンを少々加えて事前に煮ておきます。
15分位で煮えます。
煮込んだりんごを炊飯器の底に敷き詰めて
そこに市販のホットケーキミックスを流し込みます。
おコメを炊くように炊飯器のスイッチオン・・・・・・、
50分もすれば出来上がりです。
簡単です。家事をしたことがない男性でもできますよ。
自家用にとっておいたりんごもそろそろ柔らかくなる季節です。
そんなリンゴを使って、ぜひお試しあれ。
炊飯器で作ったリンゴケーキ。
今回は、リンゴをいちょう切りしましたが
薄くスライスして敷き詰めたほうがきれいです。
炊飯器をひっくり返して取り出す。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・
信州北信濃 坂爪農園はリンゴとナシの栽培において
長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2016年03月23日
スマン、起こして悪かった・・・・・。
リンゴの苗木を植えようと穴を掘っていると何やら・・・・・・。
冬眠中のカエルであった。
せっかく冬眠していたのに、スマンスマン。
まだ、ゆっくり眠たかったであろうに・・・・・。
でもまあ、今年は暖冬ゆえ、
活動を始めてもいいんじゃないかなあ?
ウンンン・・・、餌となる昆虫は活動しているであろうか?
長い冬眠生活から抜け出して、
さぞかし腹も減っているであろうに。
老婆心から、また土をかけて埋めてあげたが
「窒息」しないであろうかとまたまた心配してしまった。
カエルは皮膚呼吸だ。
土をかぶせて、呼吸できるのかなあ・・・・
人間の世界では、ベルギーや朝鮮半島で
物騒なことが起きている。
どうしてこうもまあ、覇権主義的なことを
人間はするのであろうか。
カエルの世界では、考えられないことであろう。
そんな心配も不要なカエルは
まだまだゆっくりと春眠を貪っていても安心のようだ。
ノッソノッソと何やら・・・・

冬眠中は何も食べていないのに、なんとなくふっくら。
腹の中に、空気を溜め込んでいるから???

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・
信州北信濃 坂爪農園はリンゴとナシの栽培において
長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

冬眠中のカエルであった。
せっかく冬眠していたのに、スマンスマン。
まだ、ゆっくり眠たかったであろうに・・・・・。
でもまあ、今年は暖冬ゆえ、
活動を始めてもいいんじゃないかなあ?
ウンンン・・・、餌となる昆虫は活動しているであろうか?
長い冬眠生活から抜け出して、
さぞかし腹も減っているであろうに。
老婆心から、また土をかけて埋めてあげたが
「窒息」しないであろうかとまたまた心配してしまった。
カエルは皮膚呼吸だ。
土をかぶせて、呼吸できるのかなあ・・・・
人間の世界では、ベルギーや朝鮮半島で
物騒なことが起きている。
どうしてこうもまあ、覇権主義的なことを
人間はするのであろうか。
カエルの世界では、考えられないことであろう。
そんな心配も不要なカエルは
まだまだゆっくりと春眠を貪っていても安心のようだ。
ノッソノッソと何やら・・・・
冬眠中は何も食べていないのに、なんとなくふっくら。
腹の中に、空気を溜め込んでいるから???
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・
信州北信濃 坂爪農園はリンゴとナシの栽培において
長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2016年03月18日
「Oh my God!」・・・・なんてこったい!!
「なんてこった! (せっかく育てたのに・・・・)
「エッ、まじかよ・・・(これって現実?)
「やばいじゃん・・・(どうしよう、でもどうにもならん・・・)
「これって現実?現実だよね!(神様にもすがりたい位だよ)
以上の感嘆のすべてが「Oh my God!」
昨日、まさに「Oh my God!」と叫びたくなるような
びっくりして動揺したアクシデントに遭遇しました。
リンゴの苗木の数多くが、ネズミにかじられてしまい・・・・、
先端はまるで鉛筆のように・・・・。
一昨年植えたリンゴの苗木です。
昨年度も順調に生育してくれました。
しかしながらこの冬の間に
土中の根っこをかじられてしまったのです。
ネズミは、リンゴの根っこが大好きです。
冬の間、食糧がなく根をかじったのでしょうか?
ネズミは出っ歯の「歯」が伸びすぎてしまうと
生死にもかかわってしまうので
伸びすぎた「出っ歯」を削るために
敢えて硬い、木材などをかじり続ける・・・・、
という事を聞いたことがあります。
それにしても、
まさに「「Oh my God!」な現実でした。
幸い?、多いのか少ないのか?
被害に遭ったリンゴの苗木は15本程度で済みました。
渋谷では、カラスの被害に悩み、
「鷹」を放して、カラスを追っ払っているようです。
フェイスブックでは、友人のN村クンが
大きなイノシシをリンゴ畑で見かけたようです。
「共存共栄」とは言いますが
獣害・鳥害がひどい昨今、
何とかならないものでしょうか?
対策を考えていますが
これが一番というものがありません。
食物連鎖のピラミッドの頂点に立つ
人間のわがままではないと思うのですが・・・・。
リンゴの苗木、
根っこがかじられて鉛筆のように。


善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・
信州北信濃 坂爪農園はリンゴとナシの栽培において
長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

「エッ、まじかよ・・・(これって現実?)
「やばいじゃん・・・(どうしよう、でもどうにもならん・・・)
「これって現実?現実だよね!(神様にもすがりたい位だよ)
以上の感嘆のすべてが「Oh my God!」
昨日、まさに「Oh my God!」と叫びたくなるような
びっくりして動揺したアクシデントに遭遇しました。
リンゴの苗木の数多くが、ネズミにかじられてしまい・・・・、
先端はまるで鉛筆のように・・・・。
一昨年植えたリンゴの苗木です。
昨年度も順調に生育してくれました。
しかしながらこの冬の間に
土中の根っこをかじられてしまったのです。
ネズミは、リンゴの根っこが大好きです。
冬の間、食糧がなく根をかじったのでしょうか?
ネズミは出っ歯の「歯」が伸びすぎてしまうと
生死にもかかわってしまうので
伸びすぎた「出っ歯」を削るために
敢えて硬い、木材などをかじり続ける・・・・、
という事を聞いたことがあります。
それにしても、
まさに「「Oh my God!」な現実でした。
幸い?、多いのか少ないのか?
被害に遭ったリンゴの苗木は15本程度で済みました。
渋谷では、カラスの被害に悩み、
「鷹」を放して、カラスを追っ払っているようです。
フェイスブックでは、友人のN村クンが
大きなイノシシをリンゴ畑で見かけたようです。
「共存共栄」とは言いますが
獣害・鳥害がひどい昨今、
何とかならないものでしょうか?
対策を考えていますが
これが一番というものがありません。
食物連鎖のピラミッドの頂点に立つ
人間のわがままではないと思うのですが・・・・。
リンゴの苗木、
根っこがかじられて鉛筆のように。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・
信州北信濃 坂爪農園はリンゴとナシの栽培において
長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2016年03月16日
「甘酒」・・・・今昔
「甘酒」で皆さんは何をイメージするであろうか?
ひな祭りに付きものの「甘酒」、
我が家は男兄弟であったため、ひな祭りには縁がなく
そのせいでもないのだが、
「甘酒」を子供のころに口にした記憶はない。
今のように、自販機で購入できる「缶入りの甘酒」も
袋詰めでスーパーに並んでいる「甘酒」も無かった。
お店でも買えず、ひな祭りの女の子しか飲めない・・・・・。
だから、子供のころ、「甘酒」ってどんな味がして
どんなに美味いのだろう??と想像して
女の子がひな祭りに呼んでくれないかなあなどと思ったり・・・・、
甘酒は「憧れの飲み物」でもあった。
忙しがっている、祖母や母親に
「甘酒」を作ってくれ!などと
ひな祭り限定飲み物なのだから
男の子である僕が、口にすることもはばかれたし・・・・。
いつの間にか、「甘酒」のことなど
すっかり忘れていたのだが、
20代後半、初めて甘酒を口にした。
「甘い、砂糖のようだ・・・・・」
それ以上何も言えなかった。
「憧れの甘酒」がこんな味だったとは・・・・・、
ガッカリしたのを覚えている。
その頃はすでに酒の味を覚えていたので
甘い飲み物は苦手でもあった。
以来、辛い「酒」はどんどん口にしても
甘い「甘酒」とはすっかり疎遠になった。
こうして甘酒は「憧れの飲み物」から
本当にひな祭りを祝う、
小さな女の子が飲めるような「甘い甘いクズ湯のようなもの」の
イメージが定着し、ずっとご無沙汰をしていた。
数年前のことである、
「米麹」が手に入り、珍しく甘酒を我が家でも作ることになった。
もち米を蒸かし、麹菌をかけ寝かせ「米麹」を作る。
その米麹とお湯を炊飯器に入れ、一晩寝かす。
ドロッとした、甘酒の出来上がりである。
ちょっと甘いが、麹のせいであろうか、
濃厚な味がして、畑仕事の疲れた体には
持って来いである。
今年も、「米麹」が手に入り、
その甘酒を作る季節到来である。
お雛様は、相変わらず我が家には関係ないのであるが
剪定の後の疲れた体に
小さなお茶碗一杯甘酒を愛用している。
今晩も、辛い酒は止めにして
甘い酒で体をいたわろうと思う。
米麹を使った甘酒。
「米麹」が手に入る春限定の飲み物である。

麹菌を振りかけて、米麹を作る。
「麹」独特のにおいがする。

麹は、寒くてもいけないし、暑すぎてもいけない。
温度管理が大変である。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・
信州北信濃 坂爪農園はリンゴとナシの栽培において
長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

ひな祭りに付きものの「甘酒」、
我が家は男兄弟であったため、ひな祭りには縁がなく
そのせいでもないのだが、
「甘酒」を子供のころに口にした記憶はない。
今のように、自販機で購入できる「缶入りの甘酒」も
袋詰めでスーパーに並んでいる「甘酒」も無かった。
お店でも買えず、ひな祭りの女の子しか飲めない・・・・・。
だから、子供のころ、「甘酒」ってどんな味がして
どんなに美味いのだろう??と想像して
女の子がひな祭りに呼んでくれないかなあなどと思ったり・・・・、
甘酒は「憧れの飲み物」でもあった。
忙しがっている、祖母や母親に
「甘酒」を作ってくれ!などと
ひな祭り限定飲み物なのだから
男の子である僕が、口にすることもはばかれたし・・・・。
いつの間にか、「甘酒」のことなど
すっかり忘れていたのだが、
20代後半、初めて甘酒を口にした。
「甘い、砂糖のようだ・・・・・」
それ以上何も言えなかった。
「憧れの甘酒」がこんな味だったとは・・・・・、
ガッカリしたのを覚えている。
その頃はすでに酒の味を覚えていたので
甘い飲み物は苦手でもあった。
以来、辛い「酒」はどんどん口にしても
甘い「甘酒」とはすっかり疎遠になった。
こうして甘酒は「憧れの飲み物」から
本当にひな祭りを祝う、
小さな女の子が飲めるような「甘い甘いクズ湯のようなもの」の
イメージが定着し、ずっとご無沙汰をしていた。
数年前のことである、
「米麹」が手に入り、珍しく甘酒を我が家でも作ることになった。
もち米を蒸かし、麹菌をかけ寝かせ「米麹」を作る。
その米麹とお湯を炊飯器に入れ、一晩寝かす。
ドロッとした、甘酒の出来上がりである。
ちょっと甘いが、麹のせいであろうか、
濃厚な味がして、畑仕事の疲れた体には
持って来いである。
今年も、「米麹」が手に入り、
その甘酒を作る季節到来である。
お雛様は、相変わらず我が家には関係ないのであるが
剪定の後の疲れた体に
小さなお茶碗一杯甘酒を愛用している。
今晩も、辛い酒は止めにして
甘い酒で体をいたわろうと思う。
米麹を使った甘酒。
「米麹」が手に入る春限定の飲み物である。
麹菌を振りかけて、米麹を作る。
「麹」独特のにおいがする。
麹は、寒くてもいけないし、暑すぎてもいけない。
温度管理が大変である。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・
信州北信濃 坂爪農園はリンゴとナシの栽培において
長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2016年03月09日
これは・・・!!TPPりんご影響評価対策はアップルパイで????
東京生活約20年・・・・・・、
何か資格や技術でも・・・・
と思ったのですが、平凡にサラリーマンして
ベルトコンベヤーに乗って人並みに出世して
早期退職して戻ってきました。
入社していくつか出向なども経験しましたが
販売促進や販売計画などの分野が長かったです。
どれも結局、今の仕事に生きていませんが・・・・・。
東京生活で唯一生きているといえば「台所に立つ事」
「男子厨房に入るべからず」などと言われますが
なんの億劫もなく、僕は台所で飯を作ります。
さて、今日はそんな台所でのヒトコマ。
粉とバターで「パイ生地」を作ると言う
地味で時間がかかるな作業もありますが
僕はまだその域には達していません。
そういった手間は「端折って」市販の冷凍パイ生地を使って
リンゴ栽培農家ならではのアップルパイを作ります。
さきほど「端折る」と申しましたが
端折れず手間がかかるのは
リンゴを切って煮込むこと。
ちょっと繊細な作業です。
この作業をクリアすれば
もうほとんど出来たも同じ。
そう考えるとアップルパイは、
お上品なスイーツではなくて
もっともっと気軽に「ファストフード」感覚で
信州で広まって欲しい「お菓子」です。
ファストフード店やコンビニで
「信州オリジナルメニュー」として
売り出してくれたら・・・・
なんて思うのは、夢でしょうか。
折しも今後国会で批准の議論が戦わされるであろう
「TPP問題」では、
リンゴは生果ではなく「加工用」が打撃を受けるとのこと。
(上記は、農水省及び長野県の対策を講じたのちのTPP影響評価によるものです、全農による影響評価は、生果でも大打撃を受けると予想しています。)
今後、批准され(アメリカ次期大統領候補はいずれもTPPを問題外と言っているし、TPPは意外と前途多難???)
関税が、大幅に下がれば
りんご分野では、TPP対策を講じても加工用が打撃を受けるとの予想ですから
TPP導入後リンゴの生果影響ゼロ、加工用のみ多大な影響ありとした長野県庁としては、総出でて加工用りんごを使った「アップルパイ」を推進したらどうでしょう。????
その時はお声をおかけください。
上品なスイーツ感覚なアップルパイでなく
ファストフード的な長野県のソウルフードとしてのアップルパイの作り方ご指南いたします。
閑話休題、まだまだ直売所でも
リンゴが販売されている季節。
さあ、リンゴを煮込んで作ってみませんか。
そしてこの時期に、
リンゴをたくさん煮込んで冷凍しておくと、
夏に重宝しますよ。
パイの具材だけでなく
ヨーグルトに添えても実に美味しい。
そのまま生で食べても
煮込んでも実に美味しい「信州のリンゴ」です。
信州のりんごは加工用でも実に重宝するのです。
市販のパイ生地を使って焼いた「アップルパイ」
オーブン200度で15分、そのまま150度で15分。

先ほどの温度より少々高めにすると
こんな感じに、コンガリと焼きあがります。

男の料理ですから
具材は、「たっぷりと。」
TPP導入後予想される加工りんごの過剰問題もありますから
とにかく具材はタップリと・・・・・。

パイをたべると言うより
具材の「煮たりんご」を食べるという感じでしょうか。
たくさんたべましょう。信州のリンゴ
アップルパイがメジャーになれば、
TPP問題の「加工用りんご打撃受ける」の解決策になるかも????

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・
信州北信濃 坂爪農園はリンゴとナシの栽培において
長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


何か資格や技術でも・・・・
と思ったのですが、平凡にサラリーマンして
ベルトコンベヤーに乗って人並みに出世して
早期退職して戻ってきました。
入社していくつか出向なども経験しましたが
販売促進や販売計画などの分野が長かったです。
どれも結局、今の仕事に生きていませんが・・・・・。
東京生活で唯一生きているといえば「台所に立つ事」
「男子厨房に入るべからず」などと言われますが
なんの億劫もなく、僕は台所で飯を作ります。
さて、今日はそんな台所でのヒトコマ。
粉とバターで「パイ生地」を作ると言う
地味で時間がかかるな作業もありますが
僕はまだその域には達していません。
そういった手間は「端折って」市販の冷凍パイ生地を使って
リンゴ栽培農家ならではのアップルパイを作ります。
さきほど「端折る」と申しましたが
端折れず手間がかかるのは
リンゴを切って煮込むこと。
ちょっと繊細な作業です。
この作業をクリアすれば
もうほとんど出来たも同じ。
そう考えるとアップルパイは、
お上品なスイーツではなくて
もっともっと気軽に「ファストフード」感覚で
信州で広まって欲しい「お菓子」です。
ファストフード店やコンビニで
「信州オリジナルメニュー」として
売り出してくれたら・・・・
なんて思うのは、夢でしょうか。
折しも今後国会で批准の議論が戦わされるであろう
「TPP問題」では、
リンゴは生果ではなく「加工用」が打撃を受けるとのこと。
(上記は、農水省及び長野県の対策を講じたのちのTPP影響評価によるものです、全農による影響評価は、生果でも大打撃を受けると予想しています。)
今後、批准され(アメリカ次期大統領候補はいずれもTPPを問題外と言っているし、TPPは意外と前途多難???)
関税が、大幅に下がれば
りんご分野では、TPP対策を講じても加工用が打撃を受けるとの予想ですから
TPP導入後リンゴの生果影響ゼロ、加工用のみ多大な影響ありとした長野県庁としては、総出でて加工用りんごを使った「アップルパイ」を推進したらどうでしょう。????
その時はお声をおかけください。
上品なスイーツ感覚なアップルパイでなく
ファストフード的な長野県のソウルフードとしてのアップルパイの作り方ご指南いたします。
閑話休題、まだまだ直売所でも
リンゴが販売されている季節。
さあ、リンゴを煮込んで作ってみませんか。
そしてこの時期に、
リンゴをたくさん煮込んで冷凍しておくと、
夏に重宝しますよ。
パイの具材だけでなく
ヨーグルトに添えても実に美味しい。
そのまま生で食べても
煮込んでも実に美味しい「信州のリンゴ」です。
信州のりんごは加工用でも実に重宝するのです。
市販のパイ生地を使って焼いた「アップルパイ」
オーブン200度で15分、そのまま150度で15分。
先ほどの温度より少々高めにすると
こんな感じに、コンガリと焼きあがります。
男の料理ですから
具材は、「たっぷりと。」
TPP導入後予想される加工りんごの過剰問題もありますから
とにかく具材はタップリと・・・・・。
パイをたべると言うより
具材の「煮たりんご」を食べるという感じでしょうか。
たくさんたべましょう。信州のリンゴ
アップルパイがメジャーになれば、
TPP問題の「加工用りんご打撃受ける」の解決策になるかも????
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・
信州北信濃 坂爪農園はリンゴとナシの栽培において
長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


Posted by ドジヒコ at
03:52
│Comments(0)
2016年03月08日
サニーレタス定植・・・・毎年恒例のお手伝い
一昨日・昨日と友人のkさんのお手伝いに行ってきました。
同年代のkさんには
りんごの収穫を手伝ってもらっています。
kさんは野菜農家、
今回は逆の立場でサニーレタスの定植を手伝いました。
昨年も3月初旬に定植しましたが
本年度も気候が進んではいるものの、同時期に定植。
今回定植したサニーレタスは、
お正月に播種したものです。
ハウス内の換気とか毎日毎日手間をかけて
ようやく今回の立派な苗となりました。
その数9,000本、ちょっと気の遠くなるような数です。
昨年が確か6,000本でしたから、1.5倍に増えました。
ゴールデンウイーク前に収穫できるそうですが
今度は収穫が大変。
まさに猫の手も借りたいほどの忙しさになるそうです。
しかも瑞々しさを保つため、
朝露の名残が残る午前中しか収穫が出来ないとか・・・・。
ちょうどその頃は、リンゴの開花があったりで
こちらも大忙し・・・・・、
kさんゴメン、収獲のお手伝いは出来ないけれど・・・・。
さて、手のひらに乗るとにかく小さな苗を一つ一つ手に取って
定植していくのですから大変です。
9000本もあるのですから、
スピーディーに植えていかねばなりません。
丁寧すぎるとスピードが落ちます。
2日間僕のほかにも、応援の仲間が来て
とにかく植えましたが、結局終わりませんでした。
どのくらい定植したのかわかりませんが
朝から夕方までひたすら植えつけたのですから
結構な数です。
ゴールデンウイーク頃に
長野市の「地物のサニーレタス」を見かけましたら
ああ、1月に播種したサニーレタスね!!・・・・
なんて気に留めてもらえるとありがたいです。
今日は気温が20度近くにも上がりましました。
いよいよ春なんですねえ。
サニーレタスの苗
手のひらに載るくらいの大きさです。

お正月に播種してようやく定植となります。
お正月、kさんはお休みが元旦だけだったそうです。
野菜農家も、冬も大変です。

植え付けも大変ですが収獲も大変そうです。
1個づつ収獲し、箱詰めして出荷するそうです。

ここ数日気温は高いのですが、
まだまだ寒の戻りが心配です。
寒さから守るため、「パオパオ」と言う不敷布を
二重掛けしました。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!
たくさん食べたい信州のりんご・・・・・・・・・・サンふじ ご家庭用コース ご好評販売中
赤ちゃんからご年配の方まで安心してお召し上がりいただける・・無添加りんごジュース ご好評販売中
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

同年代のkさんには
りんごの収穫を手伝ってもらっています。
kさんは野菜農家、
今回は逆の立場でサニーレタスの定植を手伝いました。
昨年も3月初旬に定植しましたが
本年度も気候が進んではいるものの、同時期に定植。
今回定植したサニーレタスは、
お正月に播種したものです。
ハウス内の換気とか毎日毎日手間をかけて
ようやく今回の立派な苗となりました。
その数9,000本、ちょっと気の遠くなるような数です。
昨年が確か6,000本でしたから、1.5倍に増えました。
ゴールデンウイーク前に収穫できるそうですが
今度は収穫が大変。
まさに猫の手も借りたいほどの忙しさになるそうです。
しかも瑞々しさを保つため、
朝露の名残が残る午前中しか収穫が出来ないとか・・・・。
ちょうどその頃は、リンゴの開花があったりで
こちらも大忙し・・・・・、
kさんゴメン、収獲のお手伝いは出来ないけれど・・・・。
さて、手のひらに乗るとにかく小さな苗を一つ一つ手に取って
定植していくのですから大変です。
9000本もあるのですから、
スピーディーに植えていかねばなりません。
丁寧すぎるとスピードが落ちます。
2日間僕のほかにも、応援の仲間が来て
とにかく植えましたが、結局終わりませんでした。
どのくらい定植したのかわかりませんが
朝から夕方までひたすら植えつけたのですから
結構な数です。
ゴールデンウイーク頃に
長野市の「地物のサニーレタス」を見かけましたら
ああ、1月に播種したサニーレタスね!!・・・・
なんて気に留めてもらえるとありがたいです。
今日は気温が20度近くにも上がりましました。
いよいよ春なんですねえ。
サニーレタスの苗
手のひらに載るくらいの大きさです。
お正月に播種してようやく定植となります。
お正月、kさんはお休みが元旦だけだったそうです。
野菜農家も、冬も大変です。
植え付けも大変ですが収獲も大変そうです。
1個づつ収獲し、箱詰めして出荷するそうです。
ここ数日気温は高いのですが、
まだまだ寒の戻りが心配です。
寒さから守るため、「パオパオ」と言う不敷布を
二重掛けしました。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!
たくさん食べたい信州のりんご・・・・・・・・・・サンふじ ご家庭用コース ご好評販売中
赤ちゃんからご年配の方まで安心してお召し上がりいただける・・無添加りんごジュース ご好評販売中
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
