QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2016年03月08日

サニーレタス定植・・・・毎年恒例のお手伝い

一昨日・昨日と友人のkさんのお手伝いに行ってきました。
同年代のkさんには
りんごの収穫を手伝ってもらっています。

kさんは野菜農家、
今回は逆の立場でサニーレタスの定植を手伝いました。
昨年も3月初旬に定植しましたが
本年度も気候が進んではいるものの、同時期に定植。

今回定植したサニーレタスは、
お正月に播種したものです。
ハウス内の換気とか毎日毎日手間をかけて
ようやく今回の立派な苗となりました。

その数9,000本、ちょっと気の遠くなるような数です。
昨年が確か6,000本でしたから、1.5倍に増えました。
ゴールデンウイーク前に収穫できるそうですが
今度は収穫が大変。

まさに猫の手も借りたいほどの忙しさになるそうです。
しかも瑞々しさを保つため、
朝露の名残が残る午前中しか収穫が出来ないとか・・・・。

ちょうどその頃は、リンゴの開花があったりで
こちらも大忙し・・・・・、
kさんゴメン、収獲のお手伝いは出来ないけれど・・・・。

さて、手のひらに乗るとにかく小さな苗を一つ一つ手に取って
定植していくのですから大変です。
9000本もあるのですから、
スピーディーに植えていかねばなりません。
丁寧すぎるとスピードが落ちます。

2日間僕のほかにも、応援の仲間が来て
とにかく植えましたが、結局終わりませんでした。

どのくらい定植したのかわかりませんが
朝から夕方までひたすら植えつけたのですから
結構な数です。

ゴールデンウイーク頃に
長野市の「地物のサニーレタス」を見かけましたら
ああ、1月に播種したサニーレタスね!!・・・・
なんて気に留めてもらえるとありがたいです。

今日は気温が20度近くにも上がりましました。
いよいよ春なんですねえ。








サニーレタスの苗
手のひらに載るくらいの大きさです。
サニーレタス定植・・・・毎年恒例のお手伝い




お正月に播種してようやく定植となります。
お正月、kさんはお休みが元旦だけだったそうです。
野菜農家も、冬も大変です。
サニーレタス定植・・・・毎年恒例のお手伝い



植え付けも大変ですが収獲も大変そうです。
1個づつ収獲し、箱詰めして出荷するそうです。
サニーレタス定植・・・・毎年恒例のお手伝い





ここ数日気温は高いのですが、
まだまだ寒の戻りが心配です。
寒さから守るため、「パオパオ」と言う不敷布を
二重掛けしました。
サニーレタス定植・・・・毎年恒例のお手伝い










善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!




たくさん食べたい信州のりんご・・・・・・・・・・サンふじ ご家庭用コース ご好評販売中
赤ちゃんからご年配の方まで安心してお召し上がりいただける・・無添加りんごジュース ご好評販売中

美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ











同じカテゴリー(野菜・農産物関連)の記事画像
ネズミ大根・・・・・信州の伝統野菜認定の辛味大根
夏野菜の花たち
理想はきゅうりの世界??・・・・男性は必要か???
白いばかりが大根じゃない!!…赤いばかりが????
ニョキニョキと・・・・・。
冬場の大根・・・・
同じカテゴリー(野菜・農産物関連)の記事
 ネズミ大根・・・・・信州の伝統野菜認定の辛味大根 (2018-11-25 03:58)
 夏野菜の花たち (2017-08-01 02:02)
 理想はきゅうりの世界??・・・・男性は必要か??? (2017-06-22 03:44)
 白いばかりが大根じゃない!!…赤いばかりが???? (2016-11-20 04:04)
 ニョキニョキと・・・・・。 (2016-04-29 04:46)
 冬場の大根・・・・ (2015-11-19 05:13)

Posted by ドジヒコ at 02:50│Comments(0)野菜・農産物関連
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。