2010年03月31日
りんごを使った「ホイリゲ シュトルム」登場
待ちに待ったりんごを使ったお酒のシリーズが
出来上がりました。
シードルとりんごの新酒ワインです。
今回は、りんごの新酒ワインのご紹介。
醸造は小布施ワイナリーさんにお願いいたしました。
信州北信濃 坂爪農園では、既に酒類販売の免許を
長野税務署より取得済みでしたので
話がスムースに良き、今年初の登場となりました。
今回の新酒ワインは、完熟サンふじを使用して、
小布施ワイナリーで醸造しました
本格的なりんご「ホイリゲ シュトルム」です。
「ホイリゲ シュトルム」とは、
当年産の甘い濁り新酒ワインのことだそうです。
本来、お酒の類いは、何でも「オーケー」のはずなんですが
都内に勤務したいた頃より
ワインだけは、わからずじまいで
結局「食わず嫌い」となり
酒好きの僕としては珍しく
余り飲まなかったのが正直な話です。
しかしながら、そんな僕でさえ
今回のお酒、美味しく出来上がったと
慶んでいます。
いわゆる、赤玉ポートワインほど
甘くは感じないのですが
りんごの自然な甘さが感じられる
美味しい仕上がりとなっています。
「新酒」というと日本酒もそうですが
何となく「ピリッとして」
若さが際立ち、たくさん飲めませんが
今回の「ホイリゲ シュトルム」
爽やかで、グイグイ行けてしまします。
ワインファンならご存知の
北信濃のドメーヌ 「小布施ワイナリー」にて
坂爪農園のりんごを使って
丁寧に仕上げていただきました。
お酒の類い
控えようと思っているのですが
お酒を自分で造ってしまった。
せいぜい、「自家消費」してしまわないよう
十分に注意したいと思っています。
りんごを使った「ホイリゲ シュトルム」
720ml入り 1本1200円です。
(送料別途・税込み)

りんごを使ったお酒シリーズ。
今回ご紹介の「ホイリゲ シュトルム」の他に
発酵シードルも作りました。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州からのちょっとした贈り物・・・・坂爪農園の田舎のりんごジャム&田舎のりんごジュース
たくさん食べたい信州のリンゴ・・・ ・・・「氷温貯蔵りんご」ただいまご好評販売中。
しぼりたての美味しさをお届け・・・・・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース
りんごが「ゴロッ」と入った素朴な味わい・・田舎のりんごジャム 販売中。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


出来上がりました。
シードルとりんごの新酒ワインです。
今回は、りんごの新酒ワインのご紹介。
醸造は小布施ワイナリーさんにお願いいたしました。
信州北信濃 坂爪農園では、既に酒類販売の免許を
長野税務署より取得済みでしたので
話がスムースに良き、今年初の登場となりました。
今回の新酒ワインは、完熟サンふじを使用して、
小布施ワイナリーで醸造しました
本格的なりんご「ホイリゲ シュトルム」です。
「ホイリゲ シュトルム」とは、
当年産の甘い濁り新酒ワインのことだそうです。
本来、お酒の類いは、何でも「オーケー」のはずなんですが
都内に勤務したいた頃より
ワインだけは、わからずじまいで
結局「食わず嫌い」となり
酒好きの僕としては珍しく
余り飲まなかったのが正直な話です。
しかしながら、そんな僕でさえ
今回のお酒、美味しく出来上がったと
慶んでいます。
いわゆる、赤玉ポートワインほど
甘くは感じないのですが
りんごの自然な甘さが感じられる
美味しい仕上がりとなっています。
「新酒」というと日本酒もそうですが
何となく「ピリッとして」
若さが際立ち、たくさん飲めませんが
今回の「ホイリゲ シュトルム」
爽やかで、グイグイ行けてしまします。
ワインファンならご存知の
北信濃のドメーヌ 「小布施ワイナリー」にて
坂爪農園のりんごを使って
丁寧に仕上げていただきました。
お酒の類い
控えようと思っているのですが
お酒を自分で造ってしまった。
せいぜい、「自家消費」してしまわないよう
十分に注意したいと思っています。
りんごを使った「ホイリゲ シュトルム」
720ml入り 1本1200円です。
(送料別途・税込み)
りんごを使ったお酒シリーズ。
今回ご紹介の「ホイリゲ シュトルム」の他に
発酵シードルも作りました。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州からのちょっとした贈り物・・・・坂爪農園の田舎のりんごジャム&田舎のりんごジュース
たくさん食べたい信州のリンゴ・・・ ・・・「氷温貯蔵りんご」ただいまご好評販売中。
しぼりたての美味しさをお届け・・・・・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース
りんごが「ゴロッ」と入った素朴な味わい・・田舎のりんごジャム 販売中。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2010年03月30日
りんごをいっぱい使った 農家ならではのアップルパイ
農作業も本格的に忙しくなり
りんごを使ったお菓子つくりも
そろそろおしまいの季節です。
おかげさまで、
氷温冷蔵庫に貯蔵のりんごは
ご好評をいただいておりますが
まだ十分に在庫はあり
5月上旬までご案内予定です。
ご家庭用をを中心とする各種りんごのコースも
まだ十分に全国への発送が
可能となっております。
なお、この時期りんごの蜜は
抜けておりますので
あらかじめご了承いただきたいと思います。
しかしながら、貯蔵しているりんごですが
甘くシャキシャキとしていて
十分に美味しくいただけます。
また、りんごを使ったお菓子については
今月のホームページ「信州ギフト」の
プレゼント企画の当選景品になっております。
ご興味のある方は
信州北信濃 坂爪農園のホームページ「信州ギフト」を
ご覧頂き、ホームページやブログについての
ご感想を所定のフォーマットに従いお寄せ下さいませ。
3月31日〈水)が締め切りとなっております。
りんごの時期は、
これからオフシーズンになる一方ですが
りんごを使ったジャムやジュース
はたまたお酒の類いまで
充実した品揃えでご案内予定ですので
引き続き、当ホームページも
よろしくお願いいたします。
信州北信濃 坂爪農園のホームページ「信州ギフト」の
3月のプレゼント企画にもなっているアップルパイ。
わたくし、坂爪どじひこが作ります。

りんご農家なんですから
とにかくアップルパイの具くらいたくさん入れませんと・・・・。
てんこ盛りなくらいに具だくさんのアップルパイです。

約20年ほどの東京での一人暮らし
自己流ですがかなり料理はできるようになりました。
長野に戻ってきて
料理から開放されるかと思ったのですが・・・・・・・・。
引き続き包丁を握っています。
これじゃお嫁さん来ませんかねえ?????

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州からのちょっとした贈り物・・・・坂爪農園の田舎のりんごジャム&田舎のりんごジュース
たくさん食べたい信州のリンゴ・・・ ・・・「氷温貯蔵りんご」ただいまご好評販売中。
しぼりたての美味しさをお届け・・・・・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース
いよいよ発売開始・・・・・・・・・・・・・本格的 田舎風シードル発売開始!!
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


りんごを使ったお菓子つくりも
そろそろおしまいの季節です。
おかげさまで、
氷温冷蔵庫に貯蔵のりんごは
ご好評をいただいておりますが
まだ十分に在庫はあり
5月上旬までご案内予定です。
ご家庭用をを中心とする各種りんごのコースも
まだ十分に全国への発送が
可能となっております。
なお、この時期りんごの蜜は
抜けておりますので
あらかじめご了承いただきたいと思います。
しかしながら、貯蔵しているりんごですが
甘くシャキシャキとしていて
十分に美味しくいただけます。
また、りんごを使ったお菓子については
今月のホームページ「信州ギフト」の
プレゼント企画の当選景品になっております。
ご興味のある方は
信州北信濃 坂爪農園のホームページ「信州ギフト」を
ご覧頂き、ホームページやブログについての
ご感想を所定のフォーマットに従いお寄せ下さいませ。
3月31日〈水)が締め切りとなっております。
りんごの時期は、
これからオフシーズンになる一方ですが
りんごを使ったジャムやジュース
はたまたお酒の類いまで
充実した品揃えでご案内予定ですので
引き続き、当ホームページも
よろしくお願いいたします。
信州北信濃 坂爪農園のホームページ「信州ギフト」の
3月のプレゼント企画にもなっているアップルパイ。
わたくし、坂爪どじひこが作ります。

りんご農家なんですから
とにかくアップルパイの具くらいたくさん入れませんと・・・・。
てんこ盛りなくらいに具だくさんのアップルパイです。

約20年ほどの東京での一人暮らし
自己流ですがかなり料理はできるようになりました。
長野に戻ってきて
料理から開放されるかと思ったのですが・・・・・・・・。
引き続き包丁を握っています。
これじゃお嫁さん来ませんかねえ?????

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州からのちょっとした贈り物・・・・坂爪農園の田舎のりんごジャム&田舎のりんごジュース
たくさん食べたい信州のリンゴ・・・ ・・・「氷温貯蔵りんご」ただいまご好評販売中。
しぼりたての美味しさをお届け・・・・・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース
いよいよ発売開始・・・・・・・・・・・・・本格的 田舎風シードル発売開始!!
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2010年03月30日
春の積雪
昨日は非常に寒かった一日でした。
天気予報も冬型だそうで
予報どおり、午後から雪。
時には吹雪き
夜には全くの冬の天気に。
今朝起きると、
しっかりと積もっていました。
積雪は、約10センチ。
火曜日をさかいに
この冬型から一気に春の天気に
変わるそうですが
何とも困った雪でした。
剪定こそ終えているものの
梨の棚付け作業は
まだ半ば。
まだ3分の一程度しか
終わっておらず、
この雪で今日は作業が中止でしょうか。
田んぼでは、玉ねぎがかなり大きくなってきました。
えんどう豆もゆっくりではありますが成長中。
しかしながら、隅っこの、「オオイヌのフグリ」は
せっかく春の訪れで花を咲かそうとしていましたが
寒さで花を閉じています。
昨年は、遅霜に泣かされ
長雨そして8月のお盆過ぎの少雨・・・・。
お天気に泣かされましたが
今年はどうでしょう・・・・??
天候不順は、地球のSOSのサインでしょう。
地球に優しく資源を大切に
大きなことは出来ませんが
小さなことを、行って行きたいと思います。
玉ねぎ畑にて。
かなり玉ねぎらしくなってきました。

収穫は6月。あと2ヶ月ほどです。
これから暖かくなり一気に成長していきます。

こちらはえんどう豆。
まだ小さいですが、かなり雪解けの頃から比べると
成長しました。

今朝の雪。積雪は10センチ程。
4月にはいる頃、こんなに積もったのは
記憶にはありません。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州からのちょっとした贈り物・・・・坂爪農園の田舎のりんごジャム&田舎のりんごジュース
たくさん食べたい信州のリンゴ・・・ ・・・「氷温貯蔵りんご」ただいまご好評販売中。
しぼりたての美味しさをお届け・・・・・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース
りんごが「ゴロッ」と入った素朴な味わい・・田舎のりんごジャム 販売中。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


天気予報も冬型だそうで
予報どおり、午後から雪。
時には吹雪き
夜には全くの冬の天気に。
今朝起きると、
しっかりと積もっていました。
積雪は、約10センチ。
火曜日をさかいに
この冬型から一気に春の天気に
変わるそうですが
何とも困った雪でした。
剪定こそ終えているものの
梨の棚付け作業は
まだ半ば。
まだ3分の一程度しか
終わっておらず、
この雪で今日は作業が中止でしょうか。
田んぼでは、玉ねぎがかなり大きくなってきました。
えんどう豆もゆっくりではありますが成長中。
しかしながら、隅っこの、「オオイヌのフグリ」は
せっかく春の訪れで花を咲かそうとしていましたが
寒さで花を閉じています。
昨年は、遅霜に泣かされ
長雨そして8月のお盆過ぎの少雨・・・・。
お天気に泣かされましたが
今年はどうでしょう・・・・??
天候不順は、地球のSOSのサインでしょう。
地球に優しく資源を大切に
大きなことは出来ませんが
小さなことを、行って行きたいと思います。
玉ねぎ畑にて。
かなり玉ねぎらしくなってきました。
収穫は6月。あと2ヶ月ほどです。
これから暖かくなり一気に成長していきます。
こちらはえんどう豆。
まだ小さいですが、かなり雪解けの頃から比べると
成長しました。
今朝の雪。積雪は10センチ程。
4月にはいる頃、こんなに積もったのは
記憶にはありません。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州からのちょっとした贈り物・・・・坂爪農園の田舎のりんごジャム&田舎のりんごジュース
たくさん食べたい信州のリンゴ・・・ ・・・「氷温貯蔵りんご」ただいまご好評販売中。
しぼりたての美味しさをお届け・・・・・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース
りんごが「ゴロッ」と入った素朴な味わい・・田舎のりんごジャム 販売中。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2010年03月29日
期待!! 「もみがらくん炭」
ここ数日、天気が今一つよくなりません。
かなり寒く、冬に逆戻りの感です。
しかしながら、暦の上では春ですし
もう3月も終わりです。
そろそろ、種まきの準備なども
始めなくてはなりません。
久しぶりの晴れの中
そんな種まきの下準備で
「もみがらくん炭」を作りました。
「もみがらくん炭」は、
お米を摺った後の、「もみがら」を利用して
作る肥料です。
作り方はいたって簡単。
もみがらを集積し、専用の煙突を刺し
火をつけるだけ。
もみがらが黒く焦げてきたら
焦げていない箇所のもみがらを
上に載せ、満遍なく焦がします。
余り焦がすと
「灰」になてしまい、
「もみがらくん炭」でなくなってしまうので
ご注意を。
効果としては、
1.育苗用の土に混ぜると苗の根の張りが良くなる。
2.土の中で微生物の棲みかともなるので、
土壌改良になる。
3.アルカリ成分のため、酸性の土をpH調整する。
等が挙げられます。
しかしながら、今回の我が家の狙いは
「ジャガイモのネズミからの食害から守る」です。
科学的根拠があるのか
詳しくは調べていないのですが
もみがらの「焦がした臭い」が
成長中のジャガイモを
ネズミの食害から守るようです。
ご存知のように、
せっかく育てたジャガイモ。
ネズミの食害に遭い
困ったことはありませんでしたでしょうか。
ジャガイモの播種前の土中に
もみがらくん炭を混ぜておくと
焦がした臭いに、ネズミが嫌気を刺して
寄って来ないらしいのです。
さて、効果のほどは
この夏の結果を待ち、
報告するとしますが
大いに期待したいところです。
もみがらくん炭の効果に
新たに「ジャガイモのネズミによる食害防止」が
加わることを期待したいと思います。
もみがらの山に専用の煙突を刺して
「もみがらくん炭」つくりスタート。

黒くなってきたら、シャベル等で下からすくい上げて
焦がし、満遍なく焦がします。

時間を誤ると、もみがらが「灰」になってしまうので
ご注意を。
もみがらが焦げ、灰になる前に
水を掛けます。

もみがらくん炭の出来上がり。
これからの種まきの季節にももってこいです。
なお、「もみがらくん炭」は、
農産物直売所「アグリ長沼」でも
販売されていました。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州からのちょっとした贈り物・・・・坂爪農園の田舎のりんごジャム&田舎のりんごジュース
たくさん食べたい信州のリンゴ・・・ ・・・レッドバザール 恒例のマークダウンでご好評販売中
しぼりたての美味しさをお届け・・・・・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース
りんごが「ゴロッ」と入った素朴な味わい・・田舎のりんごジャム 販売中。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


かなり寒く、冬に逆戻りの感です。
しかしながら、暦の上では春ですし
もう3月も終わりです。
そろそろ、種まきの準備なども
始めなくてはなりません。
久しぶりの晴れの中
そんな種まきの下準備で
「もみがらくん炭」を作りました。
「もみがらくん炭」は、
お米を摺った後の、「もみがら」を利用して
作る肥料です。
作り方はいたって簡単。
もみがらを集積し、専用の煙突を刺し
火をつけるだけ。
もみがらが黒く焦げてきたら
焦げていない箇所のもみがらを
上に載せ、満遍なく焦がします。
余り焦がすと
「灰」になてしまい、
「もみがらくん炭」でなくなってしまうので
ご注意を。
効果としては、
1.育苗用の土に混ぜると苗の根の張りが良くなる。
2.土の中で微生物の棲みかともなるので、
土壌改良になる。
3.アルカリ成分のため、酸性の土をpH調整する。
等が挙げられます。
しかしながら、今回の我が家の狙いは
「ジャガイモのネズミからの食害から守る」です。
科学的根拠があるのか
詳しくは調べていないのですが
もみがらの「焦がした臭い」が
成長中のジャガイモを
ネズミの食害から守るようです。
ご存知のように、
せっかく育てたジャガイモ。
ネズミの食害に遭い
困ったことはありませんでしたでしょうか。
ジャガイモの播種前の土中に
もみがらくん炭を混ぜておくと
焦がした臭いに、ネズミが嫌気を刺して
寄って来ないらしいのです。
さて、効果のほどは
この夏の結果を待ち、
報告するとしますが
大いに期待したいところです。
もみがらくん炭の効果に
新たに「ジャガイモのネズミによる食害防止」が
加わることを期待したいと思います。
もみがらの山に専用の煙突を刺して
「もみがらくん炭」つくりスタート。

黒くなってきたら、シャベル等で下からすくい上げて
焦がし、満遍なく焦がします。

時間を誤ると、もみがらが「灰」になってしまうので
ご注意を。
もみがらが焦げ、灰になる前に
水を掛けます。

もみがらくん炭の出来上がり。
これからの種まきの季節にももってこいです。
なお、「もみがらくん炭」は、
農産物直売所「アグリ長沼」でも
販売されていました。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州からのちょっとした贈り物・・・・坂爪農園の田舎のりんごジャム&田舎のりんごジュース
たくさん食べたい信州のリンゴ・・・ ・・・レッドバザール 恒例のマークダウンでご好評販売中
しぼりたての美味しさをお届け・・・・・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース
りんごが「ゴロッ」と入った素朴な味わい・・田舎のりんごジャム 販売中。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2010年03月26日
りんごとジャガイモ
ここ数日、寒い日が続きますが
暦は既に3月後半。
春の到来です。
春の到来で気温の上昇と共に
りんごも柔らかくなってきます。
坂爪農園では、ただいまの時期
「氷温冷蔵庫」にて貯蔵して、
なるべく新鮮な美味しいりんごを
お届けするようにしていますが、
お届け後が肝心です。
この時期は、
りんごは柔らかくなりやすく
水分もドンドン抜けていってしまうので
冷蔵庫での保管をおススメいたします。
まず、薄めのポリ袋に入れて冷蔵庫へ。
適宜取り出して、この時期はいただきましょう。
なお、長く保存するような場合は
密閉した薄めのビニール袋内に、さらに新聞紙を入れ
りんごを新聞紙で包むようにして、
冷蔵庫で保管しましょう。
なお、りんごは、「呼吸」をしていて、
エチレンガスを多量に発生しています。
人体には影響はありませんが
一緒に置いてあるほかの果物の熟成を
早めてしまうことがありますので、
成るべく他のビニール袋などに、
先ほど述べました方法で入れて、
冷蔵庫の野菜室などで保管します。
しかしながら、このエチレンガス
利点もあります。
エチレンガスが、ジャガイモの芽吹きを
止めてくれます。
ご存知の通り、ジャガイモの芽には
毒素があり、中毒を引き起こす恐れもあります。
今の時期、初夏に収穫したジャガイモは
芽がドンドン出ているのではないでしょうか。
そんなジャガイモの貯蔵スペースに
りんごを置いて、芽吹きを
なるべく阻害させましょう。
なお、これからジャガイモの種芋を
蒔く季節となりますが
「種芋」はくれぐれも、
専門の種芋を使いましょう。
専門の種芋は「病気」にかかりにくく
収穫も期待できます。
ホームセンターで、専門の種芋は
今様々な種類を購入できますので
自家製の「種芋」は使用しないことを
おススメいたします。
りんごとジャガイモ・・・・
ちょっと妙なコンビですが・・・・・。

初夏に収穫したジャガイモ
結構芽が出てきています。

これから種芋を蒔く季節で
こんなジャガイモが「種芋」に
調度良いような気も済ますが
「種芋」はくれぐれも専門店で購入して播種しましょう。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州からのちょっとした贈り物・・・・坂爪農園の田舎のりんごジャム&田舎のりんごジュース
たくさん食べたい信州のリンゴ・・・ ・・・レッドバザール 恒例のマークダウンでご好評販売中
しぼりたての美味しさをお届け・・・・・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース
りんごが「ゴロッ」と入った素朴な味わい・・田舎のりんごジャム 販売中。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


暦は既に3月後半。
春の到来です。
春の到来で気温の上昇と共に
りんごも柔らかくなってきます。
坂爪農園では、ただいまの時期
「氷温冷蔵庫」にて貯蔵して、
なるべく新鮮な美味しいりんごを
お届けするようにしていますが、
お届け後が肝心です。
この時期は、
りんごは柔らかくなりやすく
水分もドンドン抜けていってしまうので
冷蔵庫での保管をおススメいたします。
まず、薄めのポリ袋に入れて冷蔵庫へ。
適宜取り出して、この時期はいただきましょう。
なお、長く保存するような場合は
密閉した薄めのビニール袋内に、さらに新聞紙を入れ
りんごを新聞紙で包むようにして、
冷蔵庫で保管しましょう。
なお、りんごは、「呼吸」をしていて、
エチレンガスを多量に発生しています。
人体には影響はありませんが
一緒に置いてあるほかの果物の熟成を
早めてしまうことがありますので、
成るべく他のビニール袋などに、
先ほど述べました方法で入れて、
冷蔵庫の野菜室などで保管します。
しかしながら、このエチレンガス
利点もあります。
エチレンガスが、ジャガイモの芽吹きを
止めてくれます。
ご存知の通り、ジャガイモの芽には
毒素があり、中毒を引き起こす恐れもあります。
今の時期、初夏に収穫したジャガイモは
芽がドンドン出ているのではないでしょうか。
そんなジャガイモの貯蔵スペースに
りんごを置いて、芽吹きを
なるべく阻害させましょう。
なお、これからジャガイモの種芋を
蒔く季節となりますが
「種芋」はくれぐれも、
専門の種芋を使いましょう。
専門の種芋は「病気」にかかりにくく
収穫も期待できます。
ホームセンターで、専門の種芋は
今様々な種類を購入できますので
自家製の「種芋」は使用しないことを
おススメいたします。
りんごとジャガイモ・・・・
ちょっと妙なコンビですが・・・・・。
初夏に収穫したジャガイモ
結構芽が出てきています。
これから種芋を蒔く季節で
こんなジャガイモが「種芋」に
調度良いような気も済ますが
「種芋」はくれぐれも専門店で購入して播種しましょう。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州からのちょっとした贈り物・・・・坂爪農園の田舎のりんごジャム&田舎のりんごジュース
たくさん食べたい信州のリンゴ・・・ ・・・レッドバザール 恒例のマークダウンでご好評販売中
しぼりたての美味しさをお届け・・・・・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース
りんごが「ゴロッ」と入った素朴な味わい・・田舎のりんごジャム 販売中。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2010年03月23日
連休明けの「アグリ長沼」 農産物直売所
朝方多少の雪が降る昨今ですが、
日中の気温の上昇ですぐに融けてしまい
春の訪れを感じています。
田んぼでも、
種まきの季節が
もうすぐにやってきます。
信濃毎日新聞 北信版には
飯縄山の雪形「種まき爺さん」が
現れたと報じていました。
もうそんな季節が
到来したのかと思いますが
今食卓に上ったり、市場に出回っている
地物の露地ものは、昨年秋に
播種したものです。
ほうれん草、野沢菜、カキ菜・・・
いずれも、北信濃の雪の下で
春を待ち、雪解けと共に
成長を再開したものです。
そんな露地ものが
農産物直売所「アグリ長沼」には
たくさん並んでいます。
そのほかにも、まだまだりんごも豊富。
そしして、イチゴ狩りもお楽しみいただけます。
連休明けではありますが
北信濃の春はこれから。
桜の花はまだでしょうが
北信濃にお越しの際は
是非、地物野菜も
豊富に揃ったアグリ長沼に
お立ち寄りくださいませ。
もちろん、
我が家の野菜はまだ出ておりませんが
りんごがお買い得になっていますので
その節は、よろしく願いたいと思っています。
国道18号線沿い、向かいは
ヤマト運輸さんです。

青物野菜も続々これから出回るでしょう。

ハウスもののイチゴも種類も豊富に
並んでいます。

イチゴ狩りも開催中のようです。
「イチゴ狩り」に行きたいのですが、
男一人ではねえ・・・、
ちょっと勇気が要ります。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州からのちょっとした贈り物・・・・坂爪農園の田舎のりんごジャム&田舎のりんごジュース
たくさん食べたい信州のリンゴ・・・ ・・・レッドバザール 恒例のマークダウンでご好評販売中
しぼりたての美味しさをお届け・・・・・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース
りんごが「ゴロッ」と入った素朴な味わい・・田舎のりんごジャム 販売中。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


日中の気温の上昇ですぐに融けてしまい
春の訪れを感じています。
田んぼでも、
種まきの季節が
もうすぐにやってきます。
信濃毎日新聞 北信版には
飯縄山の雪形「種まき爺さん」が
現れたと報じていました。
もうそんな季節が
到来したのかと思いますが
今食卓に上ったり、市場に出回っている
地物の露地ものは、昨年秋に
播種したものです。
ほうれん草、野沢菜、カキ菜・・・
いずれも、北信濃の雪の下で
春を待ち、雪解けと共に
成長を再開したものです。
そんな露地ものが
農産物直売所「アグリ長沼」には
たくさん並んでいます。
そのほかにも、まだまだりんごも豊富。
そしして、イチゴ狩りもお楽しみいただけます。
連休明けではありますが
北信濃の春はこれから。
桜の花はまだでしょうが
北信濃にお越しの際は
是非、地物野菜も
豊富に揃ったアグリ長沼に
お立ち寄りくださいませ。
もちろん、
我が家の野菜はまだ出ておりませんが
りんごがお買い得になっていますので
その節は、よろしく願いたいと思っています。
国道18号線沿い、向かいは
ヤマト運輸さんです。
青物野菜も続々これから出回るでしょう。
ハウスもののイチゴも種類も豊富に
並んでいます。
イチゴ狩りも開催中のようです。
「イチゴ狩り」に行きたいのですが、
男一人ではねえ・・・、
ちょっと勇気が要ります。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州からのちょっとした贈り物・・・・坂爪農園の田舎のりんごジャム&田舎のりんごジュース
たくさん食べたい信州のリンゴ・・・ ・・・レッドバザール 恒例のマークダウンでご好評販売中
しぼりたての美味しさをお届け・・・・・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース
りんごが「ゴロッ」と入った素朴な味わい・・田舎のりんごジャム 販売中。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2010年03月22日
北信濃の昔を偲ぶ・・・・手子塚城跡
中世、鎌倉後期から
幕府の「タガ」が緩んでくるせいか
各地各地の「領主」が力をつけ
台頭してくる。
領主たちは、
勢力拡大をもくろみ
互いに戦争を繰り返していくのであるが
そんな頃に、建てられたのであろうか
豊野町域にそんな抗争の拠点となった
城がいくつかある。
国道18号線を上越方面に向かい
浅野地区で中野方面に右折し
千曲川に架かる「立ヶ花橋」を渡る前に
木々が茂る小さな森がある。
そこが「手子塚城(てごづかじょう)」である。
現在、手子塚城は、手子塚神社として
諏訪社となり、手子塚地域の
産土神社として祀られているが、
その昔は、千曲川渕にあったため
越後方面・中野方面からの
敵からの防衛の拠点として
大いに利用されたはずである。
その後、
越後の上杉謙信と甲斐の武田信玄が
信濃の地を巡り、抗争と繰り返すのであるが
千曲川沿いにあり、中野方面を望める
この「手子塚城」は、見張りの拠点となって
歴史を見つめてきた。
現在、「城」の面影は全く無いのであるが
りんご畑の中にこんもりと松が生い茂る
手子塚神社は、すぐにわかる存在である。
眼下に千曲川、遠方には高社山を中心に
高井地域が望める風景は
今も昔も変わるまい。
春休みも始まり
ちょっとした空き時間に
地域の史跡を巡り、
古人の足跡をたどるのもまた楽しいものである。
手子塚城があった地に建つ手子塚神社

史跡の看板が立ち、その昔を窺うことが出来る。

鉄塔の陰で見えにくいのであるが
手子塚城の下は「崖」になっていて
がけ下には、千曲川が流れる。

松が生い茂り
国道18号線を中野方面に右折し
セブンイレブンを過ぎると
すぐ右手に手子塚城跡は見える。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州からのちょっとした贈り物・・・・坂爪農園の田舎のりんごジャム&田舎のりんごジュース
たくさん食べたい信州のリンゴ・・・ ・・・レッドバザール 恒例のマークダウンでご好評販売中
しぼりたての美味しさをお届け・・・・・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース
りんごが「ゴロッ」と入った素朴な味わい・・田舎のりんごジャム 販売中。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


幕府の「タガ」が緩んでくるせいか
各地各地の「領主」が力をつけ
台頭してくる。
領主たちは、
勢力拡大をもくろみ
互いに戦争を繰り返していくのであるが
そんな頃に、建てられたのであろうか
豊野町域にそんな抗争の拠点となった
城がいくつかある。
国道18号線を上越方面に向かい
浅野地区で中野方面に右折し
千曲川に架かる「立ヶ花橋」を渡る前に
木々が茂る小さな森がある。
そこが「手子塚城(てごづかじょう)」である。
現在、手子塚城は、手子塚神社として
諏訪社となり、手子塚地域の
産土神社として祀られているが、
その昔は、千曲川渕にあったため
越後方面・中野方面からの
敵からの防衛の拠点として
大いに利用されたはずである。
その後、
越後の上杉謙信と甲斐の武田信玄が
信濃の地を巡り、抗争と繰り返すのであるが
千曲川沿いにあり、中野方面を望める
この「手子塚城」は、見張りの拠点となって
歴史を見つめてきた。
現在、「城」の面影は全く無いのであるが
りんご畑の中にこんもりと松が生い茂る
手子塚神社は、すぐにわかる存在である。
眼下に千曲川、遠方には高社山を中心に
高井地域が望める風景は
今も昔も変わるまい。
春休みも始まり
ちょっとした空き時間に
地域の史跡を巡り、
古人の足跡をたどるのもまた楽しいものである。
手子塚城があった地に建つ手子塚神社
史跡の看板が立ち、その昔を窺うことが出来る。
鉄塔の陰で見えにくいのであるが
手子塚城の下は「崖」になっていて
がけ下には、千曲川が流れる。
松が生い茂り
国道18号線を中野方面に右折し
セブンイレブンを過ぎると
すぐ右手に手子塚城跡は見える。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州からのちょっとした贈り物・・・・坂爪農園の田舎のりんごジャム&田舎のりんごジュース
たくさん食べたい信州のリンゴ・・・ ・・・レッドバザール 恒例のマークダウンでご好評販売中
しぼりたての美味しさをお届け・・・・・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース
りんごが「ゴロッ」と入った素朴な味わい・・田舎のりんごジャム 販売中。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2010年03月21日
春の梨畑の作業
りんごの剪定もようやく終わった昨今
果樹のお仕事は、
梨の「棚付け」を行っています。
梨畑では、
畑の中に「棚」を張り巡らし
その棚に沿って
枝が伸びるようにし、
秋に棚伝いに梨の実が実るようにします。
その棚に沿って、
枝を括りつける作業が
「棚付け」です。
梨の木一本一本を
梨畑の中の「棚」に
括りつけていく作業ですから
結構大変ですし、非常に時間がかかる作業です。
梨の花が、4月の後半には咲きますから
それまでに、梨畑全体を終えなければなりません。
暑いくらいに、非常によい天気の下
「棚付け」作業が順調に進んだ一日でした。
梨の花芽。
4月下旬に白い花を咲かせます。
枝を棚に括りつける作業を
急ピッチで進めています。

無造作に、上に上に伸びた梨の枝。
この枝を、棚に結わえて
括りつけ、梨の実が
棚伝いに実るようにしていくわけです。

棚伝いに枝が、這って行くように
結わえられたため、
上に伸びている枝がなくなりました。
この作業を、梨の木一本一本
行っていくわけですから
大変な作業です。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州からのちょっとした贈り物・・・・坂爪農園の田舎のりんごジャム&田舎のりんごジュース
たくさん食べたい信州のリンゴ・・・ ・・・レッドバザール 恒例のマークダウンでご好評販売中
しぼりたての美味しさをお届け・・・・・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース
りんごが「ゴロッ」と入った素朴な味わい・・田舎のりんごジャム 販売中。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


果樹のお仕事は、
梨の「棚付け」を行っています。
梨畑では、
畑の中に「棚」を張り巡らし
その棚に沿って
枝が伸びるようにし、
秋に棚伝いに梨の実が実るようにします。
その棚に沿って、
枝を括りつける作業が
「棚付け」です。
梨の木一本一本を
梨畑の中の「棚」に
括りつけていく作業ですから
結構大変ですし、非常に時間がかかる作業です。
梨の花が、4月の後半には咲きますから
それまでに、梨畑全体を終えなければなりません。
暑いくらいに、非常によい天気の下
「棚付け」作業が順調に進んだ一日でした。
梨の花芽。
4月下旬に白い花を咲かせます。
枝を棚に括りつける作業を
急ピッチで進めています。
無造作に、上に上に伸びた梨の枝。
この枝を、棚に結わえて
括りつけ、梨の実が
棚伝いに実るようにしていくわけです。
棚伝いに枝が、這って行くように
結わえられたため、
上に伸びている枝がなくなりました。
この作業を、梨の木一本一本
行っていくわけですから
大変な作業です。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州からのちょっとした贈り物・・・・坂爪農園の田舎のりんごジャム&田舎のりんごジュース
たくさん食べたい信州のリンゴ・・・ ・・・レッドバザール 恒例のマークダウンでご好評販売中
しぼりたての美味しさをお届け・・・・・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース
りんごが「ゴロッ」と入った素朴な味わい・・田舎のりんごジャム 販売中。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2010年03月20日
「踏青」・・・3連休にいかがでしょう。
朝方起きると、一面真っ白の雪。
3月ももう後半の昨日の朝、
薄っすらと数センチの雪が積もっていました。
どうりで昨日の夜は
寒かったわけだ。
そんな雪も、
日中、グングンと気温が上がり
あっという間に消えてしまいました。
田んぼにも畑にも
春が訪れているこの季節
雪も、季節はずれを恥じたのでしょうか
あっという間に消えて行ったのです。
梨畑では、「花芽」がふっくらとしています。
この芽が、もう少し膨らんで
可憐な白い梨の花を咲かせるのは
4月後半。
田んぼの隅っこでは、
フキノトウがかなり大きくなっています。
今年は、フキノトウも、
天ぷらにして、1度しか味わっていません。
フキノトウならではの「苦味」
ご飯のおかずに酒のつまみに最高なんです。
そんなフキノトウには、
ハチも寄っていました。
朝方の雪には驚いたでしょうが
元気にフキノトウの花を
廻っていました。
オオイヌのフグリに始まり
フキノトウの花が咲き
梅が咲き、桜が咲き、レンゲが咲く。
そして、北信濃ならでは
4月半ば以降は
桃・梨・りんご・さくらんぼの花が咲きます。
ハチも大活躍の季節到来です。
今日から3連休のスタート。
田んぼに土手に
ちょっとした春を探して
春の息吹を満喫してみてはいかがでしょう。
世は新生活の季節。
「踏青」という言葉があるように
「息吹」を感じる野にちょっとしたピクニック気分で
出かけ、気持ちもリフレッシュして
みてはいかがでしょう。
フキノトウを飛び回るハチ。
ハチもこれから大活躍の季節となります。

この苦味がたまらないフキノトウ。
天ぷらも最高ですが、
「フキ味噌」も酒が進む、春のご馳走です。

ふっくらとして来た「梨」の花芽。
4月下旬に真っ白な可憐な花を咲かせてくれます。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州からのちょっとした贈り物・・・・坂爪農園の田舎のりんごジャム&田舎のりんごジュース
たくさん食べたい信州のリンゴ・・・ ・・・レッドバザール 恒例のマークダウンでご好評販売中
しぼりたての美味しさをお届け・・・・・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース
りんごが「ゴロッ」と入った素朴な味わい・・田舎のりんごジャム 販売中。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


3月ももう後半の昨日の朝、
薄っすらと数センチの雪が積もっていました。
どうりで昨日の夜は
寒かったわけだ。
そんな雪も、
日中、グングンと気温が上がり
あっという間に消えてしまいました。
田んぼにも畑にも
春が訪れているこの季節
雪も、季節はずれを恥じたのでしょうか
あっという間に消えて行ったのです。
梨畑では、「花芽」がふっくらとしています。
この芽が、もう少し膨らんで
可憐な白い梨の花を咲かせるのは
4月後半。
田んぼの隅っこでは、
フキノトウがかなり大きくなっています。
今年は、フキノトウも、
天ぷらにして、1度しか味わっていません。
フキノトウならではの「苦味」
ご飯のおかずに酒のつまみに最高なんです。
そんなフキノトウには、
ハチも寄っていました。
朝方の雪には驚いたでしょうが
元気にフキノトウの花を
廻っていました。
オオイヌのフグリに始まり
フキノトウの花が咲き
梅が咲き、桜が咲き、レンゲが咲く。
そして、北信濃ならでは
4月半ば以降は
桃・梨・りんご・さくらんぼの花が咲きます。
ハチも大活躍の季節到来です。
今日から3連休のスタート。
田んぼに土手に
ちょっとした春を探して
春の息吹を満喫してみてはいかがでしょう。
世は新生活の季節。
「踏青」という言葉があるように
「息吹」を感じる野にちょっとしたピクニック気分で
出かけ、気持ちもリフレッシュして
みてはいかがでしょう。
フキノトウを飛び回るハチ。
ハチもこれから大活躍の季節となります。
この苦味がたまらないフキノトウ。
天ぷらも最高ですが、
「フキ味噌」も酒が進む、春のご馳走です。
ふっくらとして来た「梨」の花芽。
4月下旬に真っ白な可憐な花を咲かせてくれます。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州からのちょっとした贈り物・・・・坂爪農園の田舎のりんごジャム&田舎のりんごジュース
たくさん食べたい信州のリンゴ・・・ ・・・レッドバザール 恒例のマークダウンでご好評販売中
しぼりたての美味しさをお届け・・・・・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース
りんごが「ゴロッ」と入った素朴な味わい・・田舎のりんごジャム 販売中。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2010年03月18日
甘酒を作る。・・・・・月遅れの雛祭りに如何。
さて、甘酒です。
昨日仕込んだ甘酒、
出来上がりました。
JAにて、麹の種菌を購入し
蒸かしたご飯に掛け、
「麹」を作ります。
麹を鍋に入れて60度くらいのお湯を注ぎ
その後、コタツの中で
その60度くらいの温度を保つこと半日、
甘酒の出来上がりです。
しつこいような甘さでもなく
かといって、味が薄くも無く
調度良い塩梅です。
よく自販機で販売されている
市販の甘酒が
ちょっと甘すぎていると感じますが
今日のは調度よく出来上がりました。
是非、皆様もお試しあれ。
月遅れの「おひな祭り」が
4月3日に迫った信州、
ご自宅で作った甘酒を
みんなで味わうのもまた楽しいものですよ。
ドロッとした濃い味がお好きな方は
お鍋に入れた麹に入れる水の量を少なめに。

良い具合に出来た麹。
うーん、日本酒もこの麹でできるんですね・・・・。
日本酒も造ってみたいですね・・・・・。
でもお酒は作ってはいけません、残念。

温度管理ガ難しい麹作り。
市販で麹だけでも
販売されているかもしれません。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州からのちょっとした贈り物・・・・坂爪農園の田舎のりんごジャム&田舎のりんごジュース
たくさん食べたい信州のリンゴ・・・ ・・・レッドバザール 恒例のマークダウンでご好評販売中
しぼりたての美味しさをお届け・・・・・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース
りんごが「ゴロッ」と入った素朴な味わい・・田舎のりんごジャム 販売中。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


昨日仕込んだ甘酒、
出来上がりました。
JAにて、麹の種菌を購入し
蒸かしたご飯に掛け、
「麹」を作ります。
麹を鍋に入れて60度くらいのお湯を注ぎ
その後、コタツの中で
その60度くらいの温度を保つこと半日、
甘酒の出来上がりです。
しつこいような甘さでもなく
かといって、味が薄くも無く
調度良い塩梅です。
よく自販機で販売されている
市販の甘酒が
ちょっと甘すぎていると感じますが
今日のは調度よく出来上がりました。
是非、皆様もお試しあれ。
月遅れの「おひな祭り」が
4月3日に迫った信州、
ご自宅で作った甘酒を
みんなで味わうのもまた楽しいものですよ。
ドロッとした濃い味がお好きな方は
お鍋に入れた麹に入れる水の量を少なめに。
良い具合に出来た麹。
うーん、日本酒もこの麹でできるんですね・・・・。
日本酒も造ってみたいですね・・・・・。
でもお酒は作ってはいけません、残念。
温度管理ガ難しい麹作り。
市販で麹だけでも
販売されているかもしれません。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州からのちょっとした贈り物・・・・坂爪農園の田舎のりんごジャム&田舎のりんごジュース
たくさん食べたい信州のリンゴ・・・ ・・・レッドバザール 恒例のマークダウンでご好評販売中
しぼりたての美味しさをお届け・・・・・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース
りんごが「ゴロッ」と入った素朴な味わい・・田舎のりんごジャム 販売中。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2010年03月17日
味噌作り
暖かさと寒さが一進一退の昨今です。
しかしながら、暦は着実に
前に進んでいます。
この時期、
北信濃では、味噌作りが行われます。
大豆を煮込んで、
麹菌をいれ、味噌玉にして
味噌をこしらえていく。
子供の頃を思い出すと、
春になると、どのご家庭でも
見られた風景です。
最近はすっかり
「自宅での味噌つくり」が
見られなくなりました。
ご近所で、
助け合って、集まり
毎日使う1年間の味噌を
作るのです。
ダシも添加物も入れずに
「塩」だけで作る素朴な味噌です。
我が家でも、
母親が、同年代の女性陣の集い
「おばちゃんの会」で
みんな助け合って、味噌つくりを
今年も行っています。
今日も、昨日に続き
朝から味噌つくりに出かけていきました。
ダシも添加物も入っていない味噌
しかしながら、コクがあって、市販の味噌とは
また違います。
今年仕込んだ味噌は、
まだ味わえるのが先ですが
これで、また味噌は、
自家製が味わえ、ホッと一安心。
こうした自宅での
味噌つくりに欠かせないのが
麹です。
今年も、5日ほど前から
今仕込んでいる
味噌つくりに向け
麹を仕込みました。
麹は、お米を蒸かして
麹の種菌を、散らすのですが
今年も、ちょっと余計に種菌を購入し
お米も余分に蒸かして
大好物の「甘酒」を作りました。
今朝、甘酒用に
鍋に仕込んだので
お昼くらいには出来上がるでしょう。
お酒も大好きですが
この「甘酒」も大好物。
「酒」と名がつくものなら何でも?????
困ったものです・・・・。


善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州からのちょっとした贈り物・・・・坂爪農園の田舎のりんごジャム&田舎のりんごジュース
たくさん食べたい信州のリンゴ・・・ ・・・レッドバザール 恒例のマークダウンでご好評販売中
しぼりたての美味しさをお届け・・・・・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース
りんごが「ゴロッ」と入った素朴な味わい・・田舎のりんごジャム 販売中。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


しかしながら、暦は着実に
前に進んでいます。
この時期、
北信濃では、味噌作りが行われます。
大豆を煮込んで、
麹菌をいれ、味噌玉にして
味噌をこしらえていく。
子供の頃を思い出すと、
春になると、どのご家庭でも
見られた風景です。
最近はすっかり
「自宅での味噌つくり」が
見られなくなりました。
ご近所で、
助け合って、集まり
毎日使う1年間の味噌を
作るのです。
ダシも添加物も入れずに
「塩」だけで作る素朴な味噌です。
我が家でも、
母親が、同年代の女性陣の集い
「おばちゃんの会」で
みんな助け合って、味噌つくりを
今年も行っています。
今日も、昨日に続き
朝から味噌つくりに出かけていきました。
ダシも添加物も入っていない味噌
しかしながら、コクがあって、市販の味噌とは
また違います。
今年仕込んだ味噌は、
まだ味わえるのが先ですが
これで、また味噌は、
自家製が味わえ、ホッと一安心。
こうした自宅での
味噌つくりに欠かせないのが
麹です。
今年も、5日ほど前から
今仕込んでいる
味噌つくりに向け
麹を仕込みました。
麹は、お米を蒸かして
麹の種菌を、散らすのですが
今年も、ちょっと余計に種菌を購入し
お米も余分に蒸かして
大好物の「甘酒」を作りました。
今朝、甘酒用に
鍋に仕込んだので
お昼くらいには出来上がるでしょう。
お酒も大好きですが
この「甘酒」も大好物。
「酒」と名がつくものなら何でも?????
困ったものです・・・・。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州からのちょっとした贈り物・・・・坂爪農園の田舎のりんごジャム&田舎のりんごジュース
たくさん食べたい信州のリンゴ・・・ ・・・レッドバザール 恒例のマークダウンでご好評販売中
しぼりたての美味しさをお届け・・・・・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース
りんごが「ゴロッ」と入った素朴な味わい・・田舎のりんごジャム 販売中。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2010年03月15日
春の息吹を感じつつ・・・・・・・小さな苗の成長。
寒さと暖かさが一進一退の春3月。
でも、着実に季節は移り変わっています。
新しい新生活のスタートに向け
新社会人や新入学の準備も
進んでいるようです。
3月ももう既に半ば。
新生活がスタートするのも
あと半月です。
我が家でも、過日誕生した
新しい春の息吹も
大分大きくなりつつあります。
柔らかさが特徴の春キャベツ。
梨やりんごの作業で忙しいのですが
野菜作りが大好きな母親の趣味で
また今年も、野菜の種をまきました。
「春キャベツ」もその一環です。
「フワッとした葉っぱ」が特徴で
「生」でいただくと最高の
柔らかな春キャベツの小さな芽です。
一本一本小さなポットに植え換えました。
もうしばらく大きくしてから後
田んぼに植え替えます。
でも、土曜日には雪が降り、
結構積もりました。
しかし、暖かいんですね。
その雪もすぐに融けてしまいました。
もうそろそろ、そんな「雪の便り」ともさよなら。
代わって気になってくるのが
「霜」の心配。
キャベツ苗は
結構霜に強いのですが
これから播種する夏野菜は、
非常にデリケートで
滅法霜には弱い。
霜の心配をしつつ
春の野菜の種まきも
進めて行きたいと思っています。
一本一本丁寧に、ポットに植え替えた「春キャベツ」

今年も、新鮮な野菜を作るべく
春の種まきが始まっています。

過日、こんな感じで小さな「ヒョロッとしたキャベツ苗」
でしたが、無事、上の写真のように
植え替えて、徐々に畑への定植のために、成長中。

ホームセンターなどでは
ジャガイモの種芋の販売が始まりました。
ジャガイモも、非常に霜に弱いので
気候と相談しつつ、植えて行きたいと思っています。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州からのちょっとした贈り物・・・・坂爪農園の田舎のりんごジャム&田舎のりんごジュース
たくさん食べたい信州のリンゴ・・・ ・・・レッドバザール 恒例のマークダウンでご好評販売中
しぼりたての美味しさをお届け・・・・・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース
りんごが「ゴロッ」と入った素朴な味わい・・田舎のりんごジャム 販売中。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


でも、着実に季節は移り変わっています。
新しい新生活のスタートに向け
新社会人や新入学の準備も
進んでいるようです。
3月ももう既に半ば。
新生活がスタートするのも
あと半月です。
我が家でも、過日誕生した
新しい春の息吹も
大分大きくなりつつあります。
柔らかさが特徴の春キャベツ。
梨やりんごの作業で忙しいのですが
野菜作りが大好きな母親の趣味で
また今年も、野菜の種をまきました。
「春キャベツ」もその一環です。
「フワッとした葉っぱ」が特徴で
「生」でいただくと最高の
柔らかな春キャベツの小さな芽です。
一本一本小さなポットに植え換えました。
もうしばらく大きくしてから後
田んぼに植え替えます。
でも、土曜日には雪が降り、
結構積もりました。
しかし、暖かいんですね。
その雪もすぐに融けてしまいました。
もうそろそろ、そんな「雪の便り」ともさよなら。
代わって気になってくるのが
「霜」の心配。
キャベツ苗は
結構霜に強いのですが
これから播種する夏野菜は、
非常にデリケートで
滅法霜には弱い。
霜の心配をしつつ
春の野菜の種まきも
進めて行きたいと思っています。
一本一本丁寧に、ポットに植え替えた「春キャベツ」
今年も、新鮮な野菜を作るべく
春の種まきが始まっています。
過日、こんな感じで小さな「ヒョロッとしたキャベツ苗」
でしたが、無事、上の写真のように
植え替えて、徐々に畑への定植のために、成長中。
ホームセンターなどでは
ジャガイモの種芋の販売が始まりました。
ジャガイモも、非常に霜に弱いので
気候と相談しつつ、植えて行きたいと思っています。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州からのちょっとした贈り物・・・・坂爪農園の田舎のりんごジャム&田舎のりんごジュース
たくさん食べたい信州のリンゴ・・・ ・・・レッドバザール 恒例のマークダウンでご好評販売中
しぼりたての美味しさをお届け・・・・・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース
りんごが「ゴロッ」と入った素朴な味わい・・田舎のりんごジャム 販売中。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2010年03月14日
まだまだ美味しい「信州のりんご」・・・美味しくいただくために
3月に入り、お天気は一進一退ではありますが
大分暖かくなってきています。
暖かくなってくるのに伴い
過日収穫のりんごにも変化が現れます。
雪が降る直前まで、
樹上で完熟させた我が家のりんごですが
蜜も、年明けと共に徐々に抜けてきています。
そしてこの、暖かさによって
水分が抜け、本来「締まった」りんごの実ですが
徐々に柔らかくもなってきます。
信州北信濃 坂爪農園では
こういったりんごの「劣化」を防ぐべく
この時期、りんごは、昨年導入しました
「氷温冷蔵庫」に貯蔵し
なるべく、上記の劣化が起きぬように
未然に防ぐよう努力しています。
従いまして、ただいまの時期、
信州北信濃 坂爪農園では、
ご家庭用のコースを中心に
全国に産直いたしておりますが
上記の劣化がかなり防げる
「氷温貯蔵」の新鮮なりんごを
お届けいたしております。
しかしながら、
ご注文いただいて、皆様のお手元に
到着してからが、肝心です。
信州の地では、
まだ寒さはありますが
春の到来で、信州の地でも
りんごに劣化が進む状態。
他の暖地の地域では
もっと劣化が早く進んでしまう場合もあります。
そんな場合は、
冷蔵庫の「野菜室」にりんごを入れて
保管してくださいませ。
大き目の、スーパーの買い物袋に
ちょっと霧吹きで、湿らせた新聞紙をいれて敷き
その新聞紙で、りんごを包むようにして
スーパーの袋ごと冷蔵庫の野菜室で
保存してくださいませ。
そうしますと
柔らかくもならず、水分も抜けずに
まだまだ美味しくりんごを
お召し上がりいただけます。
さすがに「捥ぎたての美味しさ」と
言うわけにはいきませんが、
この時期にいただくりんごは、
また格別の美味しさでもあります。
「りんごを食べて医者要らず」の
ことわざもあるように、
りんごは、便通もよくしますし
おなかが膨れて、ダイエットにも最適。
まだまだ信州のりんご
美味しく、お召し上がりいただけますので
よろしくお願いいたします。
先にも述べましたが
信州北信濃 坂爪農園では、
ご家庭用コースを中心に
全国へただいまの時期でも
発送承り中。
また、長野にお越しの際には
農産物直売所「アグリ長沼」でも
坂爪農園の 袋詰めのお徳用りんごが
ご購入いただけます。
信州のりんご
たくさん御賞味くださいませ。
ご家庭用コースのりんご
ちょっとした傷や、歪み・・・。
でも「美味しくお召し上がりいただけますよ。

りんごとりんごジュース&りんごジャムの詰め合わせ。
りんご三昧のコース。
ホワイトでーにもピッタリ??

農産物直売所「アグリ長沼」の
我が家のブース。
お徳用のりんごを袋詰めにして
お買い得価格で販売中。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州からのちょっとした贈り物・・・・坂爪農園の田舎のりんごジャム&田舎のりんごジュース
たくさん食べたい信州のリンゴ・・・ ・・・レッドバザール 恒例のマークダウンでご好評販売中
しぼりたての美味しさをお届け・・・・・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース
りんごが「ゴロッ」と入った素朴な味わい・・田舎のりんごジャム 販売中。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


大分暖かくなってきています。
暖かくなってくるのに伴い
過日収穫のりんごにも変化が現れます。
雪が降る直前まで、
樹上で完熟させた我が家のりんごですが
蜜も、年明けと共に徐々に抜けてきています。
そしてこの、暖かさによって
水分が抜け、本来「締まった」りんごの実ですが
徐々に柔らかくもなってきます。
信州北信濃 坂爪農園では
こういったりんごの「劣化」を防ぐべく
この時期、りんごは、昨年導入しました
「氷温冷蔵庫」に貯蔵し
なるべく、上記の劣化が起きぬように
未然に防ぐよう努力しています。
従いまして、ただいまの時期、
信州北信濃 坂爪農園では、
ご家庭用のコースを中心に
全国に産直いたしておりますが
上記の劣化がかなり防げる
「氷温貯蔵」の新鮮なりんごを
お届けいたしております。
しかしながら、
ご注文いただいて、皆様のお手元に
到着してからが、肝心です。
信州の地では、
まだ寒さはありますが
春の到来で、信州の地でも
りんごに劣化が進む状態。
他の暖地の地域では
もっと劣化が早く進んでしまう場合もあります。
そんな場合は、
冷蔵庫の「野菜室」にりんごを入れて
保管してくださいませ。
大き目の、スーパーの買い物袋に
ちょっと霧吹きで、湿らせた新聞紙をいれて敷き
その新聞紙で、りんごを包むようにして
スーパーの袋ごと冷蔵庫の野菜室で
保存してくださいませ。
そうしますと
柔らかくもならず、水分も抜けずに
まだまだ美味しくりんごを
お召し上がりいただけます。
さすがに「捥ぎたての美味しさ」と
言うわけにはいきませんが、
この時期にいただくりんごは、
また格別の美味しさでもあります。
「りんごを食べて医者要らず」の
ことわざもあるように、
りんごは、便通もよくしますし
おなかが膨れて、ダイエットにも最適。
まだまだ信州のりんご
美味しく、お召し上がりいただけますので
よろしくお願いいたします。
先にも述べましたが
信州北信濃 坂爪農園では、
ご家庭用コースを中心に
全国へただいまの時期でも
発送承り中。
また、長野にお越しの際には
農産物直売所「アグリ長沼」でも
坂爪農園の 袋詰めのお徳用りんごが
ご購入いただけます。
信州のりんご
たくさん御賞味くださいませ。
ご家庭用コースのりんご
ちょっとした傷や、歪み・・・。
でも「美味しくお召し上がりいただけますよ。
りんごとりんごジュース&りんごジャムの詰め合わせ。
りんご三昧のコース。
ホワイトでーにもピッタリ??
農産物直売所「アグリ長沼」の
我が家のブース。
お徳用のりんごを袋詰めにして
お買い得価格で販売中。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州からのちょっとした贈り物・・・・坂爪農園の田舎のりんごジャム&田舎のりんごジュース
たくさん食べたい信州のリンゴ・・・ ・・・レッドバザール 恒例のマークダウンでご好評販売中
しぼりたての美味しさをお届け・・・・・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース
りんごが「ゴロッ」と入った素朴な味わい・・田舎のりんごジャム 販売中。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2010年03月12日
坂爪農園のりんごジュース 搾りあがりました!!
りんごジュースが搾りあがりました。
今回のりんごジュースは、
変色防止のために
ビタミンCを入れたものです。
りんごを丸ごとしぼった
搾りっぱなしのジュースです。
すりおろしタイプのりんごジュースですので
新鮮なりんごの味わいがお楽しみいただけます。
これで、今年のりんごを使った
加工品は、
無添加りんごジュース(防腐剤無添加)
りんごジャム (プレザーブタイプ)
りんごジュース (すりおろしタイプ)
が出来上がりました。
残りは、
りんごを使ったお酒
シードルとアップルワイン。
こちらももう既に、お願いしてあり
あとは、出来上がりを待つだけです。
信州北信濃 坂爪農園では
ご家庭用コースを中心に
4月下旬頃まで、
りんごの産直を行いますが、
これら「りんごを使った加工品」も
よろしくお願いいたします。
ホワイトデー
入学祝い
出産祝い・・・・・
ご進物に、ちょっとしたお返しに
最適な逸品に仕立てて
発送賜ります。
今月も、信州北信濃 坂爪農園の
りんごのシリーズを
よろしくお願いいたします。
信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース。
こちらは、変色防止のために
ビタミンCが入っています。

毎年ご好評をいただいている
無添加りんごジュース。
今年も発送開始いたしました。

りんごジュースとリンゴジャムのセットもあります。
りんごジュースは、
無添加とビタミンC入りから
お選びいただけます。

ホワイトでーにも最適!!
りんごがゴロッと入った
坂爪農園の田舎のりんごジャム。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州ならではのホワイトデー・・・・坂爪農園の田舎のりんごジャム&田舎のりんごジュース
たくさん食べたい信州のリンゴ・・・ ・・・レッドバザール 恒例のマークダウンでご好評販売中
しぼりたての美味しさをお届け・・・・・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース
りんごが「ゴロッ」と入った素朴な味わい・・田舎のりんごジャム 販売中。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


今回のりんごジュースは、
変色防止のために
ビタミンCを入れたものです。
りんごを丸ごとしぼった
搾りっぱなしのジュースです。
すりおろしタイプのりんごジュースですので
新鮮なりんごの味わいがお楽しみいただけます。
これで、今年のりんごを使った
加工品は、
無添加りんごジュース(防腐剤無添加)
りんごジャム (プレザーブタイプ)
りんごジュース (すりおろしタイプ)
が出来上がりました。
残りは、
りんごを使ったお酒
シードルとアップルワイン。
こちらももう既に、お願いしてあり
あとは、出来上がりを待つだけです。
信州北信濃 坂爪農園では
ご家庭用コースを中心に
4月下旬頃まで、
りんごの産直を行いますが、
これら「りんごを使った加工品」も
よろしくお願いいたします。
ホワイトデー
入学祝い
出産祝い・・・・・
ご進物に、ちょっとしたお返しに
最適な逸品に仕立てて
発送賜ります。
今月も、信州北信濃 坂爪農園の
りんごのシリーズを
よろしくお願いいたします。
信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース。
こちらは、変色防止のために
ビタミンCが入っています。
毎年ご好評をいただいている
無添加りんごジュース。
今年も発送開始いたしました。
りんごジュースとリンゴジャムのセットもあります。
りんごジュースは、
無添加とビタミンC入りから
お選びいただけます。
ホワイトでーにも最適!!
りんごがゴロッと入った
坂爪農園の田舎のりんごジャム。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州ならではのホワイトデー・・・・坂爪農園の田舎のりんごジャム&田舎のりんごジュース
たくさん食べたい信州のリンゴ・・・ ・・・レッドバザール 恒例のマークダウンでご好評販売中
しぼりたての美味しさをお届け・・・・・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース
りんごが「ゴロッ」と入った素朴な味わい・・田舎のりんごジャム 販売中。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2010年03月11日
冬に欠かせない???・・・若くいたいのですが・・・・・。
「寒の戻り」の昨今
朝起きると、薄っすらと雪化粧の毎日です。
せっかく、厚手の冬物とはおさらばと思いきや
もう一度、着込む有様です。
ラジオを聴いていたら「足温器」の話をしていました。
僕も昔使った記憶があります。
部屋の中を暖房で暖めればいいのですが
部屋中暖かくなると、つい襲ってく「眠気」。
そんな「眠気」対策のために
よく使ったのが「足温器」です。
ブーツ状になっていて
そのブーツの中の足を入れると
電気でポカポカ温まる仕組みです。
かつて、その足温器に随分とお世話になり
眠気にも襲われずに重宝しました。
さて、アラフォーの今、
足温器だけでは、とてもじゃありませんが
耐え切れなくなりました。
眠気が襲おうが襲うまいが
部屋中に暖房をつけても
冷えて寒いのが足元。
足温器の場合
足首だけ温まるのですが
今の僕は、「下半身」が冷えるのです。
足元に暖房をつけて、
その上に「ひざ掛け」をして、
更には、ズボン下、所謂「ももひき」ってやつですか
それまで履いて・・・・・・・、
やっと机に向かえるって感じです・・・・・・。
かつては、足温器で足元だけでよかったのですが
いつの間にか・・・・・・・・
足元の温風器・・
部屋中の暖房・・・・
スラックス下の下履き・・・
ひざ掛け・・・・・・。
年齢を重ねたんだと
つくづく思う昨今、
気持ちだけは「若くありたい」
と思います。
入学・新社会人と
新しい生活がスタートします。
体力はさすがに無理ですが
そんな若者の「フレッシュな気持ち」を
僕も持って、今年の仕事に打ち込んで生きたいものです。
ズボンの下に欠かせなくなってしまった「タイツ」
ズボンの下に履く「下履き」は
おじいさんになってから履こう!!と
決めていたのですが・・・・・・・・。
こんなに早くお世話になるとは・・・・・・

足元には温風器を。
ひざ掛けをして、更に暖めているんです。
都内での15年程の百貨店での
立ち仕事のせいでしょうか、
「冷え性」で困っています。

更にひざ掛け・・・。
冬の必需品です。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州ならではのホワイトデー・・・・坂爪農園の田舎のりんごジャム&田舎のりんごジュース
たくさん食べたい信州のリンゴ・・・ ・・・レッドバザール 恒例のマークダウンでご好評販売中
しぼりたての美味しさをお届け・・・・・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース
りんごが「ゴロッ」と入った素朴な味わい・・田舎のりんごジャム 販売中。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


朝起きると、薄っすらと雪化粧の毎日です。
せっかく、厚手の冬物とはおさらばと思いきや
もう一度、着込む有様です。
ラジオを聴いていたら「足温器」の話をしていました。
僕も昔使った記憶があります。
部屋の中を暖房で暖めればいいのですが
部屋中暖かくなると、つい襲ってく「眠気」。
そんな「眠気」対策のために
よく使ったのが「足温器」です。
ブーツ状になっていて
そのブーツの中の足を入れると
電気でポカポカ温まる仕組みです。
かつて、その足温器に随分とお世話になり
眠気にも襲われずに重宝しました。
さて、アラフォーの今、
足温器だけでは、とてもじゃありませんが
耐え切れなくなりました。
眠気が襲おうが襲うまいが
部屋中に暖房をつけても
冷えて寒いのが足元。
足温器の場合
足首だけ温まるのですが
今の僕は、「下半身」が冷えるのです。
足元に暖房をつけて、
その上に「ひざ掛け」をして、
更には、ズボン下、所謂「ももひき」ってやつですか
それまで履いて・・・・・・・、
やっと机に向かえるって感じです・・・・・・。
かつては、足温器で足元だけでよかったのですが
いつの間にか・・・・・・・・
足元の温風器・・
部屋中の暖房・・・・
スラックス下の下履き・・・
ひざ掛け・・・・・・。
年齢を重ねたんだと
つくづく思う昨今、
気持ちだけは「若くありたい」
と思います。
入学・新社会人と
新しい生活がスタートします。
体力はさすがに無理ですが
そんな若者の「フレッシュな気持ち」を
僕も持って、今年の仕事に打ち込んで生きたいものです。
ズボンの下に欠かせなくなってしまった「タイツ」
ズボンの下に履く「下履き」は
おじいさんになってから履こう!!と
決めていたのですが・・・・・・・・。
こんなに早くお世話になるとは・・・・・・
足元には温風器を。
ひざ掛けをして、更に暖めているんです。
都内での15年程の百貨店での
立ち仕事のせいでしょうか、
「冷え性」で困っています。
更にひざ掛け・・・。
冬の必需品です。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州ならではのホワイトデー・・・・坂爪農園の田舎のりんごジャム&田舎のりんごジュース
たくさん食べたい信州のリンゴ・・・ ・・・レッドバザール 恒例のマークダウンでご好評販売中
しぼりたての美味しさをお届け・・・・・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース
りんごが「ゴロッ」と入った素朴な味わい・・田舎のりんごジャム 販売中。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


Posted by ドジヒコ at
08:05
│Comments(0)
2010年03月08日
春の野沢菜・・・・・成長再開
田んぼの雪がスッカリ融けたと思いきや
冬に逆戻りしたような
陽気が続いています。
しかしながら、田んぼや畑では
徐々に春めいていて
いまさら、その動きをとめることは出来ません。
田んぼに植わっていた野沢菜が
雪解けと共に成長を再開しました。
晩秋に、野沢菜漬け用として
収穫しなかった分です。
雪解けのこの後に
若芽が出てくるのですが
この野沢菜の若芽・若い茎が美味しい。
サッと湯がいて
オヒタシにしたり、辛し和えにしたり
使い方いろいろ。
もちろん、野沢菜漬けは
まだ十分にあり、
食卓に上っているのですが
春に収穫したこの野沢菜も美味しいのです。
菜の花が咲く
4月頃まで楽しめるこの野沢菜。
雪解け後に播種した、野菜たちが
まだ十分に育っていない
今時分には、欠かせない食材です。
野沢菜をサッと湯がいて
しばらく灰汁抜きをして使います。

雪解け後、こんな具合に
野沢菜は成長を再開しています。

収穫するとこんな感じです。

辛し和えや漬け菜など使い方いろいろ。
今回は、ポン酢と鰹節をかける
オヒタシにしていただきました。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州ならではのホワイトデー・・・・坂爪農園の田舎のりんごジャム&田舎のりんごジュース
たくさん食べたい信州のリンゴ・・・ ・・・レッドバザール 恒例のマークダウンでご好評販売中
しぼりたての美味しさをお届け・・・・・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース
りんごが「ゴロッ」と入った素朴な味わい・・田舎のりんごジャム 販売中。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


冬に逆戻りしたような
陽気が続いています。
しかしながら、田んぼや畑では
徐々に春めいていて
いまさら、その動きをとめることは出来ません。
田んぼに植わっていた野沢菜が
雪解けと共に成長を再開しました。
晩秋に、野沢菜漬け用として
収穫しなかった分です。
雪解けのこの後に
若芽が出てくるのですが
この野沢菜の若芽・若い茎が美味しい。
サッと湯がいて
オヒタシにしたり、辛し和えにしたり
使い方いろいろ。
もちろん、野沢菜漬けは
まだ十分にあり、
食卓に上っているのですが
春に収穫したこの野沢菜も美味しいのです。
菜の花が咲く
4月頃まで楽しめるこの野沢菜。
雪解け後に播種した、野菜たちが
まだ十分に育っていない
今時分には、欠かせない食材です。
野沢菜をサッと湯がいて
しばらく灰汁抜きをして使います。
雪解け後、こんな具合に
野沢菜は成長を再開しています。
収穫するとこんな感じです。
辛し和えや漬け菜など使い方いろいろ。
今回は、ポン酢と鰹節をかける
オヒタシにしていただきました。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州ならではのホワイトデー・・・・坂爪農園の田舎のりんごジャム&田舎のりんごジュース
たくさん食べたい信州のリンゴ・・・ ・・・レッドバザール 恒例のマークダウンでご好評販売中
しぼりたての美味しさをお届け・・・・・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース
りんごが「ゴロッ」と入った素朴な味わい・・田舎のりんごジャム 販売中。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2010年03月07日
坂爪農園の無添加りんごジュース・・・・販売開始
昨年ご好評を頂きました
無添加りんごジュースがしぼりあがりました。
好む添加りんごジュースも
今年チャレンジした
我が家のりんごを使った加工品シリーズの一つです。
今年は、
りんごが「ゴロッ」と入った 「坂爪農園の田舎のりんごジャム」
すりおろしタイプでビタミンCが入った「坂爪農園のりんごジュース」
防腐剤等一切不使用の 「無添加りんごジュース」
りんごを使ったお酒 「アップルワイン」
同じくりんごを使った発泡酒 「シードル 甘口と辛口」
以上をチャレンジし
アップルワインとシードルを除き
出来上がり、販売中です。
インターネットでも受付中ですが
長野にお越しの際
農産物直売所「アグリ長沼」に
お寄りの際に、そちらでもご購入いただけます。
昨日できました「無添加りんごジュース」は
防腐剤等一切無添加の
搾りっぱなしのりんごジュースです。
坂爪農園のすりおろしタイプのりんごジュースや
コンビニやスーパーで販売されているりんごジュースと
比べますと、この無添加りんごジュースは
「ジュースの色」が結構茶色いのですが
無添加ですから、安心してお召し上がりくださいませ。
濃厚な味わいですので
ちょっと「お酢」を加えて水で薄めて飲んでいただいても
爽やかな味わいで
美味しいですよ。
信州北信濃 坂爪農園では、
りんごのほうは、
ご家庭用コースを中心に
まだまだご案内が可能ですが、
りんごジュースもよろしくお願いいたします。
無添加りんごジュース。
防腐剤等一切無添加の
搾りっぱなしです。

2本から12本までご用途に合わせてお選びいただけます。
各種のし紙・包装紙等もご用意し
様々なシーンでお使いいただけるようにいたしました。
送料込みで全国に発送承り中です。

こちらはりんごが「ゴロッ」と入ったプレザーブタイプの
信州北信濃 坂爪農園の 田舎のりんごジャム。
こちらも送料込みで、全国発送承り中です。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州ならではのホワイトデー・・・・坂爪農園の田舎のりんごジャム&田舎のりんごジュース
たくさん食べたい信州のリンゴ・・・ ・・・レッドバザール 恒例のマークダウンでご好評販売中
しぼりたての美味しさをお届け・・・・・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース
りんごが「ゴロッ」と入った素朴な味わい・・田舎のりんごジャム 販売中。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


無添加りんごジュースがしぼりあがりました。
好む添加りんごジュースも
今年チャレンジした
我が家のりんごを使った加工品シリーズの一つです。
今年は、
りんごが「ゴロッ」と入った 「坂爪農園の田舎のりんごジャム」
すりおろしタイプでビタミンCが入った「坂爪農園のりんごジュース」
防腐剤等一切不使用の 「無添加りんごジュース」
りんごを使ったお酒 「アップルワイン」
同じくりんごを使った発泡酒 「シードル 甘口と辛口」
以上をチャレンジし
アップルワインとシードルを除き
出来上がり、販売中です。
インターネットでも受付中ですが
長野にお越しの際
農産物直売所「アグリ長沼」に
お寄りの際に、そちらでもご購入いただけます。
昨日できました「無添加りんごジュース」は
防腐剤等一切無添加の
搾りっぱなしのりんごジュースです。
坂爪農園のすりおろしタイプのりんごジュースや
コンビニやスーパーで販売されているりんごジュースと
比べますと、この無添加りんごジュースは
「ジュースの色」が結構茶色いのですが
無添加ですから、安心してお召し上がりくださいませ。
濃厚な味わいですので
ちょっと「お酢」を加えて水で薄めて飲んでいただいても
爽やかな味わいで
美味しいですよ。
信州北信濃 坂爪農園では、
りんごのほうは、
ご家庭用コースを中心に
まだまだご案内が可能ですが、
りんごジュースもよろしくお願いいたします。
無添加りんごジュース。
防腐剤等一切無添加の
搾りっぱなしです。
2本から12本までご用途に合わせてお選びいただけます。
各種のし紙・包装紙等もご用意し
様々なシーンでお使いいただけるようにいたしました。
送料込みで全国に発送承り中です。
こちらはりんごが「ゴロッ」と入ったプレザーブタイプの
信州北信濃 坂爪農園の 田舎のりんごジャム。
こちらも送料込みで、全国発送承り中です。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州ならではのホワイトデー・・・・坂爪農園の田舎のりんごジャム&田舎のりんごジュース
たくさん食べたい信州のリンゴ・・・ ・・・レッドバザール 恒例のマークダウンでご好評販売中
しぼりたての美味しさをお届け・・・・・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース
りんごが「ゴロッ」と入った素朴な味わい・・田舎のりんごジャム 販売中。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2010年03月05日
りんごの植樹・・・・期待を込めて。
3月に入り雪も融けたので
リンゴの木の植樹を行いました。
冬の間、雪に覆われますと
若くて柔らかい、りんごの若木の根っこは
ねずみに食べられてしまします。
雪解けで、
他に餌がたくさんあれば
根っこを食べられる心配も
なくなりますので
3月に入って植えた次第です。
小さくて「ヒョロッ」とした
頼りの無い若木ですが
これからドンドン大きくなってくれることを
期待したいものです。
我が家では、
こだわりから「ワイか」という
小さな木に実をつける方法は
一切取っていません。
全て、リンゴの木を大きく育て
その木にりんごを実らせ
ジックリ完熟させる方法を
採用しています。
リンゴの木が
大きくなり、手入れが大変ですが
昔からのこだわりで
今回もそのこだわりを踏襲しました。
まだまだ先の話ですが
美味しいりんごを稔らせてくれることを
今から祈念して、手入れをしていきたいと思います。
細い枝のようなりんごの若木。

穴をスコップで掘って、植えていきます。
結構難渋な作業です。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州ならではのホワイトデー・・・・田舎のりんごジャム&田舎のりんごジュース
たくさん食べたい信州のリンゴ・・・ レッドバザール 恒例のマークダウン 開始!!
しぼりたての美味しさをお届け・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース
信州のりんごをお気軽に食卓で・・・田舎のりんごジャム 販売中。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


リンゴの木の植樹を行いました。
冬の間、雪に覆われますと
若くて柔らかい、りんごの若木の根っこは
ねずみに食べられてしまします。
雪解けで、
他に餌がたくさんあれば
根っこを食べられる心配も
なくなりますので
3月に入って植えた次第です。
小さくて「ヒョロッ」とした
頼りの無い若木ですが
これからドンドン大きくなってくれることを
期待したいものです。
我が家では、
こだわりから「ワイか」という
小さな木に実をつける方法は
一切取っていません。
全て、リンゴの木を大きく育て
その木にりんごを実らせ
ジックリ完熟させる方法を
採用しています。
リンゴの木が
大きくなり、手入れが大変ですが
昔からのこだわりで
今回もそのこだわりを踏襲しました。
まだまだ先の話ですが
美味しいりんごを稔らせてくれることを
今から祈念して、手入れをしていきたいと思います。
細い枝のようなりんごの若木。
穴をスコップで掘って、植えていきます。
結構難渋な作業です。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州ならではのホワイトデー・・・・田舎のりんごジャム&田舎のりんごジュース
たくさん食べたい信州のリンゴ・・・ レッドバザール 恒例のマークダウン 開始!!
しぼりたての美味しさをお届け・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース
信州のりんごをお気軽に食卓で・・・田舎のりんごジャム 販売中。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2010年03月01日
あちこちの春
弥生3月、
暖かなスタートです。
新社会人・新入学・異動・・・と
新しい生活がスタートします。
自然の中でも
春の声があちこちで
見受けられます。
雪の中でうずくまっていた「道祖神」が
顔を出し、春の日差しを楽しんでいるようです。
道祖神というと「双体道祖神」が有名で、
夫婦揃っての道祖神が思い浮かびますが
北信では、一人ぼっちの単体の道祖神となります。
庭のネコヤナギもふっくらとして
だいぶネコヤナギらしくなりました。
そのネコヤナギの根元では
スイセンの芽が出てきました。
裏庭では、過日ポットに蒔いた
キャベツの種が芽を出しました。
「モヤシ」のようなヒョロッとした芽ですが
これからの強い日差しを浴びて
力強く育っていくでしょう。
田んぼでの作業も順調に進み
駆け出したばかりの春ですが
自然も人間も春を満喫・謳歌しています。
そういえば、ホッソリとしていた「寒スズメ」
いつの間にかフックラとしてきましたね。
スズメも、厳しかった冬を乗り越え
春の始まりに一息と言ったところでしょうか。
ポットには小さな芽がビッシリと・・・・。

雪解けと共に顔を出した道祖神。
これからの季節、ジッと見守ってくれるでしょう。

ふっくらとしたネコヤナギ。

ネコヤナギの根元のスイセンの芽。

5月に綺麗な花を咲かせる「ジャーマンアイリス」
急ピッチで成長していくのですね。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州ならではのホワイトデー・・・・田舎のりんごジャム&田舎のりんごジュース
たくさん食べたい信州のリンゴ・・・ レッドバザール 恒例のマークダウン 開始!!
しぼりたての美味しさをお届け・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース
信州のりんごをお気軽に食卓で・・・田舎のりんごジャム 販売中。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


暖かなスタートです。
新社会人・新入学・異動・・・と
新しい生活がスタートします。
自然の中でも
春の声があちこちで
見受けられます。
雪の中でうずくまっていた「道祖神」が
顔を出し、春の日差しを楽しんでいるようです。
道祖神というと「双体道祖神」が有名で、
夫婦揃っての道祖神が思い浮かびますが
北信では、一人ぼっちの単体の道祖神となります。
庭のネコヤナギもふっくらとして
だいぶネコヤナギらしくなりました。
そのネコヤナギの根元では
スイセンの芽が出てきました。
裏庭では、過日ポットに蒔いた
キャベツの種が芽を出しました。
「モヤシ」のようなヒョロッとした芽ですが
これからの強い日差しを浴びて
力強く育っていくでしょう。
田んぼでの作業も順調に進み
駆け出したばかりの春ですが
自然も人間も春を満喫・謳歌しています。
そういえば、ホッソリとしていた「寒スズメ」
いつの間にかフックラとしてきましたね。
スズメも、厳しかった冬を乗り越え
春の始まりに一息と言ったところでしょうか。
ポットには小さな芽がビッシリと・・・・。
雪解けと共に顔を出した道祖神。
これからの季節、ジッと見守ってくれるでしょう。
ふっくらとしたネコヤナギ。
ネコヤナギの根元のスイセンの芽。
5月に綺麗な花を咲かせる「ジャーマンアイリス」
急ピッチで成長していくのですね。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州ならではのホワイトデー・・・・田舎のりんごジャム&田舎のりんごジュース
たくさん食べたい信州のリンゴ・・・ レッドバザール 恒例のマークダウン 開始!!
しぼりたての美味しさをお届け・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース
信州のりんごをお気軽に食卓で・・・田舎のりんごジャム 販売中。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

