2010年03月01日
あちこちの春
弥生3月、
暖かなスタートです。
新社会人・新入学・異動・・・と
新しい生活がスタートします。
自然の中でも
春の声があちこちで
見受けられます。
雪の中でうずくまっていた「道祖神」が
顔を出し、春の日差しを楽しんでいるようです。
道祖神というと「双体道祖神」が有名で、
夫婦揃っての道祖神が思い浮かびますが
北信では、一人ぼっちの単体の道祖神となります。
庭のネコヤナギもふっくらとして
だいぶネコヤナギらしくなりました。
そのネコヤナギの根元では
スイセンの芽が出てきました。
裏庭では、過日ポットに蒔いた
キャベツの種が芽を出しました。
「モヤシ」のようなヒョロッとした芽ですが
これからの強い日差しを浴びて
力強く育っていくでしょう。
田んぼでの作業も順調に進み
駆け出したばかりの春ですが
自然も人間も春を満喫・謳歌しています。
そういえば、ホッソリとしていた「寒スズメ」
いつの間にかフックラとしてきましたね。
スズメも、厳しかった冬を乗り越え
春の始まりに一息と言ったところでしょうか。
ポットには小さな芽がビッシリと・・・・。

雪解けと共に顔を出した道祖神。
これからの季節、ジッと見守ってくれるでしょう。

ふっくらとしたネコヤナギ。

ネコヤナギの根元のスイセンの芽。

5月に綺麗な花を咲かせる「ジャーマンアイリス」
急ピッチで成長していくのですね。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州ならではのホワイトデー・・・・田舎のりんごジャム&田舎のりんごジュース
たくさん食べたい信州のリンゴ・・・ レッドバザール 恒例のマークダウン 開始!!
しぼりたての美味しさをお届け・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース
信州のりんごをお気軽に食卓で・・・田舎のりんごジャム 販売中。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


暖かなスタートです。
新社会人・新入学・異動・・・と
新しい生活がスタートします。
自然の中でも
春の声があちこちで
見受けられます。
雪の中でうずくまっていた「道祖神」が
顔を出し、春の日差しを楽しんでいるようです。
道祖神というと「双体道祖神」が有名で、
夫婦揃っての道祖神が思い浮かびますが
北信では、一人ぼっちの単体の道祖神となります。
庭のネコヤナギもふっくらとして
だいぶネコヤナギらしくなりました。
そのネコヤナギの根元では
スイセンの芽が出てきました。
裏庭では、過日ポットに蒔いた
キャベツの種が芽を出しました。
「モヤシ」のようなヒョロッとした芽ですが
これからの強い日差しを浴びて
力強く育っていくでしょう。
田んぼでの作業も順調に進み
駆け出したばかりの春ですが
自然も人間も春を満喫・謳歌しています。
そういえば、ホッソリとしていた「寒スズメ」
いつの間にかフックラとしてきましたね。
スズメも、厳しかった冬を乗り越え
春の始まりに一息と言ったところでしょうか。
ポットには小さな芽がビッシリと・・・・。
雪解けと共に顔を出した道祖神。
これからの季節、ジッと見守ってくれるでしょう。
ふっくらとしたネコヤナギ。
ネコヤナギの根元のスイセンの芽。
5月に綺麗な花を咲かせる「ジャーマンアイリス」
急ピッチで成長していくのですね。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州ならではのホワイトデー・・・・田舎のりんごジャム&田舎のりんごジュース
たくさん食べたい信州のリンゴ・・・ レッドバザール 恒例のマークダウン 開始!!
しぼりたての美味しさをお届け・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース
信州のりんごをお気軽に食卓で・・・田舎のりんごジャム 販売中。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


Posted by ドジヒコ at 09:51│Comments(0)
│季節