QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2012年07月11日

西洋ナシ  袋掛け作業

梅雨の中休み
防除を行い、西洋梨の袋掛け作業を
行ないました。

本来であれば
もっと早くに行わなければならないのですが
ここに来て、天候が悪く
なかなか防除が出来ず遅れてしまいました。

袋掛けは、西洋梨にとっては大敵の「輪紋病」の
予防のために行ないます。

輪紋病は、リンゴも罹患する厄介な病気です。
西洋ナシの場合、特に収穫して
追熟作業中に病気が発症する割合が多いため
袋掛け作業を行い
輪紋病の「菌」が西洋梨に付着しないように
防御します。

これで秋まで
袋の中で、安心して成長してくれるよう
期待したいと思います。

大きくて、甘くトロリとした
ラフランスやバラードになってくれるよう
期待しています。

本年度から、坂爪農園の西洋梨に
今述べた「バラード」も加わります。

詳細は、近日中にホームページでご案内しますが
「バラード」は、10月に味わえる、西洋梨です。

今シーズンもどうぞ坂爪農園の
甘く濃厚な味わいの西洋ナシにご期待ください。











ラフランス
かなり大きくなってきました。




西洋ナシの「サビ」
もう既にこの頃からかなり目立ちます。




白い袋を掛け、
病気から西洋梨の実を守ります。




























善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に




信州ならではの銘桃シリーズご予約開始・・・・・・・・・「なつっこ」「川中島白桃」 
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング



  


Posted by ドジヒコ at 04:49Comments(0)信州善光寺平の梨

2011年10月23日

「これぞ信州」!!・・・長野県オリジナル「南水」梨

毎日りんごの収獲や発送を行っていますが
信州ならではの梨「南水」も
美味しくいただけ、全国に産直いたしております。

信州梨「南水」の収獲は
10月上旬までで、収獲は終わりましたが
非常に「貯蔵性」に優れた梨なのです。

加えて、信州北信濃 坂爪農園では
一昨年より、くだもの貯蔵に最適な
表音度の冷蔵庫を導入いたしました。

氷温でくだものを貯蔵すると
収獲したくだものが
いつまでも瑞々しく新鮮にいただけます。

貯蔵性のある「南水梨」ですが
氷温度のくだもの専用冷蔵庫にちょぞうしているため
より瑞々しい信州梨「南水」が
来年1月一杯頃まで
ご案内が可能です。

濃厚な甘さと味わいの信州梨「南水」
りんごとはまた違った味わいで
家族団らんのひとコマに活躍してくれるでしょう。

全国にただいま信州梨「南水」を
お届けいたしておりますが
もちろん、りんごと組み合わせての
お届けも可能です。

長野県オリジナルのりんご
「シナノスイート」や「シナノゴールド」と
信州ならではの梨「南水」を組みあわえていただくと
素晴らしい信州コンビの出来上がりです。

くだものが美味しい季節
信州ならではの梨とりんご
お楽しみください。







濃厚な味わいの信州梨「南水」



貯蔵性に優れた長野県オリジナルの梨です。





こちらは梨とりんごの信州オリジナルコンビ
「これぞ信州!!」
シナノスイートと南水梨です。















善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に




長野県オリジナルのスイートりんご ・・・・・・・・・「シナノスイート」ご好評販売中!! 
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村



にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村

にほんブログ村 企業ブログ 農業(・林業・水産業)へ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング

















  


Posted by ドジヒコ at 04:10Comments(0)信州善光寺平の梨

2011年09月09日

秋の気配梨が美味しい季節・・・梨の味わい比べ

信州善光寺平で栽培の3種類の梨を
収穫順に10月上旬までお楽しみいただける
「善光寺平の梨紀行」のご予約を承っています。


「善光寺平の梨紀行」・・・・・・・・・信州の梨頒布会

第1回目
     「幸水」・・甘くて柔らかな果肉で、口に含むと甘い果汁があふ            れます。
                           ただいまお届け中

第2回目
     「豊水」・・甘い中にも、程よい酸味が加わることによって、まさ           に大人の味わい。甘さ・程よい酸味の絶妙なコラボレ           ーション。
                        9月半ばからお届け

第3回目
      「南水」・・長野県オリジナルの梨。信州生まれで、自信を以            っておススメできる絶妙なシャリ感と濃厚な甘さの
            味わい深い梨。
                        10月上旬からお届け



台風一過、朝晩の冷え込みもかなる感じられるようになってきました。
善光寺平の北部では、今月から梨の収穫が始まり、
10月上旬まで続きます。

瑞々しさが特徴の梨。
いま、梨が旬です。
信州梨が美味しい季節。
3種類の梨、味わい比べもいかがでしょうか。







甘くてジューシーさ一杯な「幸水」
ただいま発送中








「シャリッ シャリ」
この歯ざわりとジューシーさが堪らない梨。





9月下旬からの南水
翌年1月まで発送を承っております。











善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に



 ・・・・・・・・・「信州善光寺平の梨シリーズ」ご予約開始 
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング





















  


Posted by ドジヒコ at 04:11Comments(0)信州善光寺平の梨

2010年10月01日

信州オリジナル 「南水」、いよいよスタートへ

信州オリジナルの南水の収穫が始まりました。

長野県南信果樹試験場で育成された
信州のオリジナル品種です。

我が家でも、幸水・豊水・あきづき・・・・と
いくつか栽培していますが
僕は、梨はやはり「南水」と思っています。

先ずは、
甘い上に、その甘さも濃厚な甘さで
歯ざわりが良好。

さらには、貯蔵性がある梨のために
当園では専用の氷温度の冷蔵庫で貯蔵しますので
来春1月一杯まで、南水が味わえる日持ちのよさ。

こう行った点等に加え
やはり長野県で育成された信州オリジナルの梨であること
その点からも、信州からの逸品として
オススメしたいのであります。

程よい酸味が加わった豊水を
ご案内してきましたが
10月に入り、ようやく梨の「真打」の登場です。

信州梨 「南水」
贈って贈られて嬉しい信州ならではの梨です。

10月からは、秋映え・シナノスイート・シナノゴールドの
「りんご3兄弟」も収穫が始まりますが
南水も加えました「信州のくだものカルテット」
是非、お楽しみいただきたいと思います。








いよいよ10月、りんご・梨
信州のくだものが揃ってきました。





信州オリジナル南水
全国に発送承ります。
3キロ・5キロ・10キロ
写真は、3㌔コース例。

送料込みの価格で全国へ産直中。
(但し、沖縄県・一部離島は、加算送料を申し受けます。)








終日雨だと思っていた昨日
午前中は、太陽が出て、梨の収穫には最適でした。














善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!



美味しい信州りんごを召し上がれ ・・・・信州自慢の甘いりんご「シナノスイート」 ご予約受け付け中。
「これぞ信州!! 信州生まれの甘い梨」・・特選「南水」ご予約受付中。


美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング


  
タグ :南水


Posted by ドジヒコ at 06:37Comments(0)信州善光寺平の梨

2010年09月28日

デパートでも注目 21世紀生まれの梨「あきづき」

梨 「あきづき」がかなり大きくなってきました。

「あきづき」は、2001年に品種登録された、新しい梨です。
「二十世紀」と言う名前の梨がありますが、
この「あきづき」は、まさに「21世紀」に誕生した「新しい梨」です。

名前の由来のとおり、
「秋の月」のように真ん丸くて、かなり大きいです。
今年の「あきづき」は若干小ぶりですが、
南水の1.5倍くらいはありますでしょうか?

丸かじりが大好きで梨でもりんごでも
ちょっと洗って、「ガブリッ」と食べてしまう僕も、
この「あきづき」はちょっと一人で丸かじりはできそうにありません。

味は、「甘い&甘い」。
大きい梨なので、味は「大味」で薄いのかなあと思いますが、
これがまた「甘い」のです。

甘くて瑞々しいので、冷やしていただくと
更に美味しさアップでボリューム万点かなあと思います。

最近人気急上昇中で、
都内でのデパートでも注目されている
この21世紀生まれの新しい梨「あきづき」。

名前が、今一つ売れていないせいでしょうか、
21世紀もかなり経ちましたが、
ことらの「あきづき」人気も今ひとつといったところでしょうか。

でも本当に甘くて美味しいのです。
デパートやスーパーで丸くて、結構大きい「梨」を見つけたら、
この「あきづき」かもしれません。是非ご試食ください。

収穫まで、あとわずか。
今年も信州北信濃 坂爪農園では
21世紀に誕生した新しい梨「あきづき」
送料込みの価格で全国発送いたします。

この甘くて真ん丸い大きな梨「あきづき」を
御希望の方がいらしましたら、
坂爪農園のホームページ「信州ギフト」でどうぞ。

送料込みで、3キロ・5キロ・10キロの各コースででご案内いたします。







真ん丸梨「あきづき」
写真は、昨年のもの 3㌔コース例。






甘くて非常に瑞々しい梨です。




こちらは、5㌔コース例。
10㌔コースは、2段重ねとなります。







善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!



美味しい信州りんごを召し上がれ ・・・・信州自慢の甘いりんご「シナノスイート」 ご予約受け付け中。
「これぞ信州!! 信州生まれの甘い梨」・・特選「南水」ご予約受付中。


美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング




  
タグ :あきづき


Posted by ドジヒコ at 07:00Comments(0)信州善光寺平の梨

2010年09月22日

信州梨「豊水」全国へ発送中

瑞々しい梨「豊水」の収穫と発送が始まりました。

甘くいジューシーな果汁の中に程よい酸味
暑いとき、疲れたときに
甘酸バランスのとれた「豊水」は絶妙の味です。

このひとつ前の「幸水」
このすぐ後に収穫の「あきづき」 「南水」とは
また違った味わいです。

瑞々しい秋の味覚 信州梨「豊水」
全国へ送料込みの価格で発送承っております。

各種掛け紙、包装紙もご用意
用途に応じてご進物・ご自宅用にお使い下さい。





味覚の秋
たわわに梨が稔りました。




送料込みで全国発送承り中。
(但し沖縄県・一部離島は追加送料を申し受けます。)






丸々大きく太った豊水梨をご堪能あれ。






善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!



美味しい信州りんごを召し上がれ ・・・・信州自慢の甘いりんご「シナノスイート」 ご予約受け付け開始いたしました。
瑞々しさをご堪能あれ・・・・・・・・・・・秋の信州梨、ご好評販売中。


美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング


  
タグ :


Posted by ドジヒコ at 11:53Comments(0)信州善光寺平の梨

2010年09月21日

秋のお月様のような梨・・・21世紀生まれの「あきづき」

秋も徐々に深まりつつあります。
今年の中秋の名月は、9月22日だそうです。

天気予報によると、
今週半ば調度この名月あたりは
あまりお天気は芳しくないようです。

各地で、この頃には鎮守の森の村祭りが
盛大に行われるでしょう。
我が、豊野町浅野地区でも23日に
村祭りが開催されます。
中秋の名月と併せてお天気が心配です。

そんな中秋の名月にちなんで
真ん丸い梨をご紹介。
その名も「あきづき」

21世紀になって誕生したこの「あきづき」
真ん丸くて、とにかく大きいのです。
9月下旬に収穫出来ますので
秋の真ん丸お月さまのようなイメージから
その名前も付いたのでしょう。

大振りですが、
非常に甘くて瑞々しいのです。
酸味がほとんど感じませんから
余計甘さを強く感じるのかもしれません。

大きいものですと
赤ちゃんの頭くらい大きい
秋のお月様のような梨「あきづき」

気温もグッと下がり
観月にも最適なシーズンとなりました。
お月見をしながら、真ん丸「あきづき」を食す
そんな風景があっても良さそうな秋の深まりです。




3㌔コースの「あきづき」。
通常の梨は、8玉~9玉入りますが
「あきづき」はやはり大きい。





丸かじりが大好きな僕ですが
さすがに「あきづき」を丸かじりは出来ません。

1つ剥いたらご家族皆さんでお召し上がりいただける
大きな梨なのです。






コスモスも眼に入るようになりました。
やはり秋なんですねえ。









善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!



美味しい信州りんごを召し上がれ ・・・・信州自慢の甘いりんご「シナノスイート」 ご予約受け付け開始いたしました。
瑞々しさをご堪能あれ・・・・・・・・・・・秋の信州梨、ご好評販売中。


美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング



  
タグ :


Posted by ドジヒコ at 05:31Comments(0)信州善光寺平の梨

2010年09月05日

「旬の梨 幸水」・・・・瑞々しさをご堪能あれ。

梨「幸水」の収穫がスタートしました。

「幸水」は、早生種で、
8月初頭の佐賀県など九州地方から収穫が始まり
徐々に北に「幸水」の収穫リレーが北上してきます。

長野県の中でも、お盆過ぎ辺りから
南信の飯田下伊那地方から収穫が始まり
徐々に北上、9月初頭に善光寺平で収穫が始まります。

梨といっても、種類は結構豊富ですが
戦後すぐに誕生し、比較的最もポピュラーと言える和梨の
ひとつが「幸水」です。

瑞々しくて、甘い果汁が溢れ
特に今年のような秋になっても
いつまでも夏のような残暑が厳しいときに
冷蔵庫でちょっと冷やした「幸水」は絶品です。

しかしながら、その今の季節にピッタリの梨の中でも
「梨尻柿頭」といって、上部とお尻の部分では
美味しさ・糖度が違ってくるようです。

梨は、お尻の部分が、上部より糖度が高く
美味しいといわれています。
また、「お尻」の部分が美しい方が良いとされています。

従って、数あるくだものの中でも
スーパーで見かけていただくと判りますが
梨だけが、「お尻」の部分が、すぐに見れるように
置かれています。
我が家でも、発送の際は、「お尻」の部分が
よく見えるように置いて発送します。

置き方がおかしいのでは????と思うかもしれませんが
「梨尻柿頭」、梨は、美味しくて美しいお尻の部分を
是非、見てくださいね。

昨日も、軽トラック2台分収穫しました。
陽がスッカリ短くなってきたので
収穫も大忙しです。
加えて、9月というのにこの暑さ、
午後の猛暑の中での収穫は大変です。

しかしながら、今年の「幸水」
8月に入って、雨が少なかったせいか
「ギュッと」梨の中身が凝縮されて
より糖度が高く美味しく仕上がりました。

瑞々しい旬の梨「幸水」
信州北信濃 坂爪農園では、送料込みの価格で
全国に発送いたしております。
「旬の幸水」、是非ご堪能下さい。












「梨尻柿頭」、是非お尻の部分、味わってみてください。




棚伝いに、色づきの良いものから収穫していきます。
「色づき」といっても、ちょっと同じように見えてしましますが・・・・・。






3㌔コース・5㌔コース・10㌔コース
送料込みの価格で全国発送承り中。
お申し込みは、リニューアルしたホームページ「信州ギフト」で。







収穫しつつ、旬の捥ぎたての「幸水」なしを
全国に産直しています。













善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!



美味しい信州りんごを召し上がれ ・・・・信州の甘いりんご「つがる」 ご予約受け付け開始いたしました。
瑞々しさをご堪能あれ・・・・・・・・・・・秋の信州梨、ご予約開始いたしました。

美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング





  


Posted by ドジヒコ at 04:57Comments(0)信州善光寺平の梨

2010年08月19日

信州の梨「幸水」9月から収穫へ。

信州梨の「幸水」がそろそろ収穫に向けてかなり大きくなってきました。

今年は、梅雨後半時の「多雨」
そして、梅雨明け以降の連日の「猛暑」と
気候が目くるめく変わりましたが、
ここ数日ようやく朝晩は、暦どおり
過ごしやすくなってきました。

善光寺平は、こうした寒暖の気温の差が激しいことで有名です。
盆地ゆえの日中の気温の30度以上の上昇、
朝晩の寒いほどの気温の低下。

リンゴ・桃・梨にはこの寒暖の差の激しさが
かなり糖度の点で影響してしてきて、
美味しさの秘密となるようです。

さて、幸水は手のひらに載せて
ちょっとはみ出にまで成長しましたから
収穫は9月上旬頃になるでしょうか?

梨の特徴は、桃の濃厚な甘さと違い、
甘い溢れる果汁の「瑞々しさ」です。
そしてシャキシャキし歯ざわりと食感です。

信州北信濃 坂爪農園では、早獲りは一切せず、
完熟サンふじと同様、熟した一番美味しい頃に収穫しますので、
出荷は9月に入ってから。

そして、9月上旬からのこの「幸水」に始まり、
9月中旬から下旬に程よい酸味の「豊水」、
10月に入っての長野県オリジナルブランド梨の「南水」
非常に甘くて大きなお月様のような大好評の「あきづき」まで、
梨のリレーが続きます

スタートを切った善光寺平のくだものたちの収穫。
桃の最後の品種「川中島白桃」の収穫が
来週から始まり、
そしていよいよ9月から梨の収穫と
くだもののリレーが続きます。



9月からの収穫に向け
成長中の進取何の一番手「幸水」



玉の肥大も順調です。




成熟に連れ、甘さも載って来るにつれ心配される
鳥からの食害から守るための
梨畑全体を覆うネットも準備済み。






送料込みの価格で全国への発送のご予約を承り中。
(但し、沖縄県・一部離島は加算送料を申し受けます。)

写真は、昨年撮影のもの、3㌔コース。










善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!



美味しい信州りんごを召し上がれ ・・・・信州の甘いりんご「つがる」 ご予約受け付け開始いたしました。
瑞々しさをご堪能あれ・・・・・・・・・・・秋の信州梨、ご予約開始いたしました。

美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング















  


Posted by ドジヒコ at 03:19Comments(0)信州善光寺平の梨

2010年08月07日

梨畑をネットで覆う・・・・・・鳥の食害から守るために。

最近、シカなどの「獣害」が話題になっています。
山に近いわけでもないのですが
昨年は、トウモロコシを「ハクビシン」に
食べられてしまいました。

また枝豆とか黒豆とか
豆の類を播種すると
調度芽が出た頃の「双葉」を
「鳩」に食べられてしまいます。

子供達が大好きなカブトムシやクワガタ
こちらも、調度熟した頃の
ネクタリンが大好物。
知らないでいると、
収穫前に、いくつも食べられてしまいます。

こうした被害を完全に防ぐことは
出来ませんが、農家としては
なるべく被害を軽減させたいものですし
未然に防ぎたいものです。

そういうわけで
9月には熟す梨を前に
梨畑をネットで覆う作業を行いました。

梨畑といっても、結構広い面積です。
この梨畑を、
ネットでスッポリと覆ってしまおうと言うわけですから
容易ではありません。

我が家の梨畑はいずれも平棚栽培ですから
ネットで覆いやすいと言えばそれまでですが
それでも高所作業車や高いハシゴを駆使して
4つある梨畑を一日がかりで、覆いました。

ジリジリ強烈な太陽の陽が照りつける中では
作業効率も下がりますが
梨のトップバッター「幸水」の収穫は
もうすぐです。

調度熟した頃の梨を
鳥の食害から守るわけです。
そのほかにも、梨の甘い汁を吸おうとして
「カメムシ」がやってきたりしますが
カメムシの場合は、このネットでは防ぎようがありません。

また210日を過ぎた頃になると
台風のことも心配しなければなりません。

桃の収穫が始まり
9月からは、梨がスタート
そして「つがる」などりんごもすぐにスタートします。

収穫前の赤く熟したりんごや
甘い香り漂わす瑞々しい梨などの
美味しいくだものたち。

今年も、何とか、鳥や獣、害虫から守り
美味しい信州のくだものを捥ぎたての美味しさで
お届けしたいと思っています。











梨畑を高所作業車を使って覆います。






もう既に、食べられ始めた梨。
9月の熟す頃には、鳥たちに狙われます。






オレンジに見えるのが
梨畑を覆うネット。
結構大きいのですが、
広い梨畑を覆うには、この広いネットを
何枚も使用しなければなりません。









善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!



美味しい信州りんごを召し上がれ ・・・・信州の甘いりんご「つがる」 ご予約受け付け開始いたしました。
瑞々しさをご堪能あれ・・・・・・・・・・・秋の信州梨、ご予約開始いたしました。

美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング









  


Posted by ドジヒコ at 04:50Comments(0)信州善光寺平の梨

2010年05月03日

梨の受粉作業真っ只中・・・・・快晴の空の下

快晴の下、
梨の受粉作業を毎日しています。

我が家の日本梨は、4品種
それぞれ違う品種の梨同士を
受粉しないと、梨の実が付きません。

梨畑では、マメコバチの活躍に期待して
その4品種を混植しているのですが
念のため、人間も受粉を行っています。

既に、梨の花を捥いで作った「花粉」を
毛バタキを使用して、花に触れるように
受粉させていきます。

本当は、梨の場合受精させたい花めがけて
今回使用している「毛バタキ」より
もっと小さな綿棒を使用すると良いのですが
梨畑全てを行なわなければならないことと
次に、りんごの開花が控えているため
全ての花を受精させています。

気温20度から25度の範囲の中でなければ
せっかく受粉させても、
「受精」して梨の実となってくれません。
時間が勝負なのです。

この後しばらくすると
今回受粉した花が小さな実となります。
続いて、その梨を「摘果」作業といって
大きく好い梨の実になりそうなものを除き
全て取り除く作業が控えています。

心配した先日の強烈な「遅霜」の影響も
今のところ、何とか切り抜けれれそうです。
ホッと一安心しながら、
ここ数日梨の受粉作業を続けます。








青空の下の梨の花





「ダチョウの羽」を使って受粉作業。
ダチョウの羽根は、
柔らかく静電気がおきにくいそうです。

お掃除にももってこいの羽根だそうです。




手前の白い花が梨の花
奥のピンク色は、モモの花。

ポールの上についている
扇風機のようなものが「防霜ファン」
これをフル活動させて、遅霜の被害を防ぎます。





畑によって、また同じ圃場内でも
場所によっても違いますが
「遅霜」の影響を受けた花。

花の渕の部分が茶色く変色。





























善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 


母の日にりんごを使った贈り物・・・・坂爪農園のりんごの「ホイリゲ シュトルム」と「シードル」



たくさん食べたい信州のリンゴ・・・ ・・・「氷温貯蔵りんご」ただいまご好評販売中。
しぼりたての美味しさをお届け・・・・・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース
りんごが「ゴロッ」と入った素朴な味わい・・田舎のりんごジャム 販売中。



美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング
  


Posted by ドジヒコ at 05:13Comments(0)信州善光寺平の梨

2010年04月29日

モモの花 開花スタート・・・・善光寺平のくだものの花たち

モモの花が咲き始めました。

今年は、3月の時点では
例年よりかなり生育が早めということで
4月20日頃には開花かと思ったのですが、
4月に入り、お天気は一向に春らしくなく
ここに来てようやくの開花です。

途中、4月下旬17日の雪
25日日曜日朝の遅霜・・・・・・
と紆余曲折ありましたが
ようやく開花に至りました。

花を見ている限りでは
我が家の、日曜日の霜の被害は
現時点では、思った以上に無く、
ホッとしています。

しかしながら、
今までに無かったような4月の荒天でしたので
どんなことが起こるかわかりません。

今の時点では、
花が咲き、受粉して
しっかりとモモの小さな実が付いてくれることを
望みたいと思います。

従って、
この連休中は、受粉作業を行い
シッカリと受粉してくれるように努めます。

依然お話した「マメコバチ」には
もちろんフル回転で頑張ってもらいますが
我々、人間も「人工授粉」作業に努め
着実な結果(実が付くこと)を
したいと思います。

例年であれば
ゴールデンウイークには
りんごの受粉が行われ
野菜の苗木を植えたいところですが・・・・
今年のお天気では・・・・・???。

ゴールデンウイーク
行楽の面からも、農業の面からも
何とかいいお天気で、
例年並みの「晴天」が続いてくれるように
望みたい昨今です。








モモの花、開花。








枝にピンクの花がビッシリとついています。







29日、長野県北部は雨のち晴れ。
また雨ですか????・・・・・。

午後は、マメコバチと人間でフル回転で
受粉作業に勤しみたいと思います。











善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 


母の日にりんごを使った贈り物・・・・坂爪農園のりんごの「ホイリゲ シュトルム」と「シードル」



たくさん食べたい信州のリンゴ・・・ ・・・「氷温貯蔵りんご」ただいまご好評販売中。
しぼりたての美味しさをお届け・・・・・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース
りんごが「ゴロッ」と入った素朴な味わい・・田舎のりんごジャム 販売中。



美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング


  


Posted by ドジヒコ at 05:10Comments(2)信州善光寺平の梨

2010年02月22日

暦どおりの春の到来とともに・・・・・梨の作業

ここ数日よいお天気が続いていて
農家にとっては、仕事がはかどります。

梨の剪定も
ほぼ終わり、
残すはりんごの剪定が少々。
今月中には終える予定です。

梨・桃・りんごと剪定が終わると
梨の棚付け作業に移ります。

人間の三髪のように
伸びきった枝や、混みあった幹を
切り取る「剪定」を終えた後
昨年、上に上に真っ直ぐに伸びきった
梨の枝を、棚伝いに結わえて
固定していきます。

棚伝いに、枝を固定することにより
棚に満遍なく、葉が生い茂り
梨の実も秋には、棚伝いに
実ってゆきます。

瑞々しい梨が
味わえるのは、
北信濃の地では
9月上旬の「幸水梨」から。

まだまだ今年の作業は
始まったばかりですが
秋の収穫に向け
一歩一歩のスタートです。

今年一年、
丁寧な作業を心懸け
瑞々しい梨を
お届けできるように
頑張ります。










要所要所を切って、木が混み過ぎないように
また、より美味しい梨の実が稔るような
枝の配置をしていきます。






上に上に伸びている枝を
この後、棚に結わえていきます。
結構力が要る作業ですが
梨の枝は、結構しなやかで、
曲がりやすいと思います。


手前には、4月下旬には花が咲くであろう
小さな梨の花芽が見えます。






善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 


「信州ならではのホワイトデー」・・・田舎のりんごジャム&田舎のりんごジュース




たくさん食べたい信州のリンゴ・・・ レッドバザール 恒例のマークダウン 開始!!
しぼりたての美味しさをお届け・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース
信州のりんごをお気軽に食卓で・・・田舎のりんごジャム 販売中。



美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング

  


Posted by ドジヒコ at 11:15Comments(0)信州善光寺平の梨

2010年02月14日

雪降りのあと・・・・梨畑にて。

雪も上がり最高のお天気です。
こんな日に、スキーに行ったら最高なのですが
スキーはお預け。

最近は、スキーと言っても
事前に飲み始めてしまって
スキーに行ったのだか
飲みに行ったのだか判らなくなってしまう始末。

でも、まあ、仲間とお酒を飲むのも
いいものです。
ただし、飲みすぎには十分にご注意を!!

さて、田んぼでは、
梨の剪定の真っ盛り。

今年の梨の実り具合を考えながら
枝を思い切って切っていきます。

こんなに切っていいものか・・・・・
とも思うのですが、
ある程度整理して、切ってあげませんと
混みすぎてしまいます。

あと数日で
梨の剪定を終え、
りんごの残りの剪定を
済ませたいと思っています。

梨は、今真っ直ぐに
青空に伸びきっている枝を
このあと、棚にくくりつける作業を
しなければなりません。

この「棚付け」の作業がまた大変なのです。
雪が降り、気温は低いのですが
陽も長くなり、
日中の太陽の陽の強さも
かなりのものになってきました。

確実に春が近づいているようです。
長かった冬も、ようやく終わりの気配の
信州北信濃です。





梨畑にて。
雪は積もるのですが
日中の気温の上昇で、
すぐに融けてくれます。





上に上に、伸びきっている枝を
このあと、棚にくくりつけてあげなければなりません。
棚にくくりつけることにより
棚伝いに、秋には梨の実が実るのです。






善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 


たくさん食べたい信州のくだもの・・・・レッドバザールで更にお求め易く!!。



雪が降る直前まで「樹上完熟」・・・「完熟サンふじ」 ご自宅用・ご進物用 承り中。発送は順次行っております。
たくさん食べたい信州のリンゴ・・・ レッドバザール 恒例のマークダウン 開始!!
しぼりたての美味しさをお届け・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース

美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング
  


Posted by ドジヒコ at 06:10Comments(0)信州善光寺平の梨