2016年09月29日
秋のまん丸お月様のような梨・・・・あきづき
ここ連日生憎の雨で
秋の夜長をお月見をしながらという
わけにはいかず残念です。
調度日本酒も「冷やおろし」が
美味しい時期でもあり、
もう少しすると、新酒の仕込みも
始まる時期でもあります。
秋の夜長に、ゆっくりとお月さまでも見ながら
ひやおろしを・・・・・
といきたいところですが
今年はとにかく雨が多くて・・・・・。
さて、秋の夜長というと
秋の夜のお月様のような梨があります。
「あきづき」
正式名称は、ひらがなですが
まさに秋の月のような
真ん丸な梨なのです。
国の旧農水省果樹試験場で
育成された品種で
平成になって、「あきづき」と
命名されました。
明治の末に、1900年代初頭に
「二十世紀」と
名づけられた梨があります。
そう考えると、
「あきづき」は、平成の時代
あと僅かで21世紀の頃に
誕生した梨ですから
「二十一世紀梨」または
「21世紀に誕生した梨」と
呼んでもいいのではないでしょうか。
甘くて非常に果汁がたっぷりな梨です。
酸味がほとんど感じないので
甘いものが大好きな方には
ぜひおススメの梨です。
真ん丸お月さんのような梨「あきづき」
調度今が旬です。
10月10日頃まで、全国への産直承ります。
真ん丸お月さんのような梨 「あきづき」
糖度も、14度以上あり
非常に甘い梨です。
こちらは、3㌔コース

非常に大振りな梨で
大きいものは、赤ちゃんの頭くらいあります。
こちらは、5㌔コース例

大きくて甘い梨ですから
まさに家族団らん、
秋の夜長のお月さまを見ながら
ぜひどうぞ。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
長野県オリジナルのスイートりんご ・・・・・・・・・「シナノスイート」ご予約開始
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

秋の夜長をお月見をしながらという
わけにはいかず残念です。
調度日本酒も「冷やおろし」が
美味しい時期でもあり、
もう少しすると、新酒の仕込みも
始まる時期でもあります。
秋の夜長に、ゆっくりとお月さまでも見ながら
ひやおろしを・・・・・
といきたいところですが
今年はとにかく雨が多くて・・・・・。
さて、秋の夜長というと
秋の夜のお月様のような梨があります。
「あきづき」
正式名称は、ひらがなですが
まさに秋の月のような
真ん丸な梨なのです。
国の旧農水省果樹試験場で
育成された品種で
平成になって、「あきづき」と
命名されました。
明治の末に、1900年代初頭に
「二十世紀」と
名づけられた梨があります。
そう考えると、
「あきづき」は、平成の時代
あと僅かで21世紀の頃に
誕生した梨ですから
「二十一世紀梨」または
「21世紀に誕生した梨」と
呼んでもいいのではないでしょうか。
甘くて非常に果汁がたっぷりな梨です。
酸味がほとんど感じないので
甘いものが大好きな方には
ぜひおススメの梨です。
真ん丸お月さんのような梨「あきづき」
調度今が旬です。
10月10日頃まで、全国への産直承ります。
真ん丸お月さんのような梨 「あきづき」
糖度も、14度以上あり
非常に甘い梨です。
こちらは、3㌔コース
非常に大振りな梨で
大きいものは、赤ちゃんの頭くらいあります。
こちらは、5㌔コース例
大きくて甘い梨ですから
まさに家族団らん、
秋の夜長のお月さまを見ながら
ぜひどうぞ。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
長野県オリジナルのスイートりんご ・・・・・・・・・「シナノスイート」ご予約開始
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2016年09月27日
秋映・・・・信州ならではのりんご
先回はただいま収獲に入った
長野県オリジナルのりんご
「シナノドルチェ」をご紹介しましたが
これからも、長野県オリジナルの
信州ブランドりんごは、どんどん続きます。
10月上旬になると
錦秋の空に映える
深紅のりんごが登場してまいります。
名前は、その信州の空に映えることから
名づけられたのでしょうか
「秋映」(あきばえ)と言います。
中野市の小田切さんという篤農家の方が
育成した品種で、
赤色が深いりんごです。
色も深いですが
味わいも奥が深くて
甘さに加えて、程よい酸味が加わります。
甘酸バランスが良いということです。
その後に、続く甘さが強調される「シナノスイート」と
比べると、甘酸バランスの良い「秋映」(あきばえ)は
また違った味わいでお楽しみいただけます。
10月に入ると山々も紅葉が始まり
りんご梨などのくだもの狩りもできて信州はまさに行楽シーズン。
行楽に信州へ、北信地域に
お越しいただいた際は
ぜひ、直売所や、観光農園に
お立ち寄りいただくと
この「秋映」(あきばえ)が
皆様のお越しを歓迎してくれます。
甘酸バランスの良い
深紅の実「秋映」
どうぞご期待いただきたいと思います。
10月の信州
錦秋の青空に映える「秋映」

甘酸バランスの非常に良いりんごです。
収獲は、10月上旬からです。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
長野県オリジナルのスイートりんご ・・・・・・・・・「シナノスイート」ご予約開始
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

長野県オリジナルのりんご
「シナノドルチェ」をご紹介しましたが
これからも、長野県オリジナルの
信州ブランドりんごは、どんどん続きます。
10月上旬になると
錦秋の空に映える
深紅のりんごが登場してまいります。
名前は、その信州の空に映えることから
名づけられたのでしょうか
「秋映」(あきばえ)と言います。
中野市の小田切さんという篤農家の方が
育成した品種で、
赤色が深いりんごです。
色も深いですが
味わいも奥が深くて
甘さに加えて、程よい酸味が加わります。
甘酸バランスが良いということです。
その後に、続く甘さが強調される「シナノスイート」と
比べると、甘酸バランスの良い「秋映」(あきばえ)は
また違った味わいでお楽しみいただけます。
10月に入ると山々も紅葉が始まり
りんご梨などのくだもの狩りもできて信州はまさに行楽シーズン。
行楽に信州へ、北信地域に
お越しいただいた際は
ぜひ、直売所や、観光農園に
お立ち寄りいただくと
この「秋映」(あきばえ)が
皆様のお越しを歓迎してくれます。
甘酸バランスの良い
深紅の実「秋映」
どうぞご期待いただきたいと思います。
10月の信州
錦秋の青空に映える「秋映」
甘酸バランスの非常に良いりんごです。
収獲は、10月上旬からです。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
長野県オリジナルのスイートりんご ・・・・・・・・・「シナノスイート」ご予約開始
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2016年09月26日
イナゴ・・・・・懐かしい思い出の味
我が家周辺では、稲刈りが始まりました。
黄金色の稲がドンドン刈られ
ハゼにかけられ、天日干しされています。
そんな稲刈りシーズンだからでしょうか。
梨獲りをしていても
水田から転換した梨畑では
今年は、「イナゴ」を随分と見かけます。
この「イナゴ」、
たくさん獲って、
熱湯をかけて息の根を止め
お砂糖やしょうゆで味付けにし
佃煮にします。
イナゴの佃煮です。
「気持ち悪い」とか「グロテスク」と
言われそうですが、
なかなかおいしいものです。
僕の子供の頃は、
祖母がたくさん捕まえ、佃煮にしてくれました。
現在のような百貨店で売られている貴重な「珍味」などでは
ありませんでした。
「イナゴの足」を取り除かないと
口の中で引っかかったりして具合が悪いので
その「イナゴの足」を取り除くのが面倒でした。
除草剤や農薬を
多量に使用していると
敏感なイナゴは、出現しません。
昨今、除草剤使用が少なくなったからでしょうか
イナゴを良く見かけます。
しかしながら、「イナゴ獲り」の風景は
かつてのように見かけません。
「ゲテモノ食い」と申しましたが
「ゲテモノ」と」決め付けているのは、
当該の動植物を食べない、
「食わず嫌い」の方々のような気がいたします。
当の捕まえたり、採集したりする人たちは
一向に「ゲテモノ」などとは思っていません。
蚕のさなぎ「ドキョ」、「ハチの子」・・・・
いわゆる「ゲテモノ」と呼ばれている動植物は
数を挙げたらキリがありません。
特に長野県ではそういった「ゲテモノ」の類が多いのですが。
しかしながら、こうした食生活は
地域の食文化の賜物であって
いわゆる「ゲテモノ」と呼ばれるものであっても
地域に根ざし、地域の風土・気候にマッチしたものであり
「地域」とは、切っても切れないものであったはずです。
グローバルな時代となって
スーパーに行くと、
全国各地の野菜や肉が集まり、
地域独自のこうした食生活を
しなくとも、簡単に3食摂れますし
「貴重なタンパク源」としての
こうした「イナゴ」や「ドキョ」を摂らなくとも
十分に栄養が補強でき
かつてのような役割も徐々に薄れてきました。
我が家でも。、祖母が亡くなり
忙しがっていて
イナゴの佃煮を作らなくなりました。
しかしながら、子供の頃に散々食べたあの「イナゴの味」
忘れられません。
デパートの食品売り場に行くと
かなりのお値段で購入できますが
手軽に気軽に口に出来るのが
地域に根ざし、地域の食文化としての「風土食」の
良い点です。
デパートに行って
わざわざ購入するようであれば
先ほどの「グローバルな食生活」と
一向に変わりありません。
今年、イナゴの時期「旬」も
もう少しでしょう。
祖母から直接、作り方を教わっておきたかったのですが
残念ながら、もう出来ません。
懐かしい、あのイナゴの味・・・・
ぜひ、今年は口にしたいものです。
イナゴ
香ばしくて、実に美味しくいただけます。

「イナゴの足」が口にする際には引っかかります。
この「足」を取り除くのが
非常に手間がかかります。

梨獲りをしていたら
イナゴが、梨畑に迷い込んできたのでした。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
長野県オリジナルのスイートりんご ・・・・・・・・・「シナノスイート」ご予約開始
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

黄金色の稲がドンドン刈られ
ハゼにかけられ、天日干しされています。
そんな稲刈りシーズンだからでしょうか。
梨獲りをしていても
水田から転換した梨畑では
今年は、「イナゴ」を随分と見かけます。
この「イナゴ」、
たくさん獲って、
熱湯をかけて息の根を止め
お砂糖やしょうゆで味付けにし
佃煮にします。
イナゴの佃煮です。
「気持ち悪い」とか「グロテスク」と
言われそうですが、
なかなかおいしいものです。
僕の子供の頃は、
祖母がたくさん捕まえ、佃煮にしてくれました。
現在のような百貨店で売られている貴重な「珍味」などでは
ありませんでした。
「イナゴの足」を取り除かないと
口の中で引っかかったりして具合が悪いので
その「イナゴの足」を取り除くのが面倒でした。
除草剤や農薬を
多量に使用していると
敏感なイナゴは、出現しません。
昨今、除草剤使用が少なくなったからでしょうか
イナゴを良く見かけます。
しかしながら、「イナゴ獲り」の風景は
かつてのように見かけません。
「ゲテモノ食い」と申しましたが
「ゲテモノ」と」決め付けているのは、
当該の動植物を食べない、
「食わず嫌い」の方々のような気がいたします。
当の捕まえたり、採集したりする人たちは
一向に「ゲテモノ」などとは思っていません。
蚕のさなぎ「ドキョ」、「ハチの子」・・・・
いわゆる「ゲテモノ」と呼ばれている動植物は
数を挙げたらキリがありません。
特に長野県ではそういった「ゲテモノ」の類が多いのですが。
しかしながら、こうした食生活は
地域の食文化の賜物であって
いわゆる「ゲテモノ」と呼ばれるものであっても
地域に根ざし、地域の風土・気候にマッチしたものであり
「地域」とは、切っても切れないものであったはずです。
グローバルな時代となって
スーパーに行くと、
全国各地の野菜や肉が集まり、
地域独自のこうした食生活を
しなくとも、簡単に3食摂れますし
「貴重なタンパク源」としての
こうした「イナゴ」や「ドキョ」を摂らなくとも
十分に栄養が補強でき
かつてのような役割も徐々に薄れてきました。
我が家でも。、祖母が亡くなり
忙しがっていて
イナゴの佃煮を作らなくなりました。
しかしながら、子供の頃に散々食べたあの「イナゴの味」
忘れられません。
デパートの食品売り場に行くと
かなりのお値段で購入できますが
手軽に気軽に口に出来るのが
地域に根ざし、地域の食文化としての「風土食」の
良い点です。
デパートに行って
わざわざ購入するようであれば
先ほどの「グローバルな食生活」と
一向に変わりありません。
今年、イナゴの時期「旬」も
もう少しでしょう。
祖母から直接、作り方を教わっておきたかったのですが
残念ながら、もう出来ません。
懐かしい、あのイナゴの味・・・・
ぜひ、今年は口にしたいものです。
イナゴ
香ばしくて、実に美味しくいただけます。
「イナゴの足」が口にする際には引っかかります。
この「足」を取り除くのが
非常に手間がかかります。
梨獲りをしていたら
イナゴが、梨畑に迷い込んできたのでした。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
長野県オリジナルのスイートりんご ・・・・・・・・・「シナノスイート」ご予約開始
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2016年09月25日
案山子とは・・・・・??
収獲の秋
稲刈の風景が見られる頃となった。
そんな稲刈りを待つ田んぼで
スズメから米を守ってくれているのが
案山子やスズメ除けである。
スズメの食害対策の「スズメ除け」は、
最近では反射テープを田んぼ周囲に掲げ
スズメの接近を防止するか
田んぼ全体を「網」で覆い、
スズメが米にありつけないように
するものが多い。
その際に一緒に「案山子(かかし)」が
置かれている場合が多い。
その「案山子(かかし)」
人形のようなものを「案山子」と呼ぶと
ずっと思っていた。
しかしながら、
最近岩波の「言葉の道草」を読んでいたら
どうも「かかし」は
獣肉などを焼いて串に刺し
その「ニオイ」を「かがせて」
鳥獣を退散させていた事から
「かがし」→「かかし」と
なったようで
「串刺しの獣肉」を事を
本来「かかし」を指すらしい。
「かかし」はおなじみの「人形」が案山子だとばかり
思っていたのだが、
「ニオイをかがせる串刺し」が
本来の「かかし」とは意外であった。
以前から
田んぼにジャガイモやきゅうりを
いぼ竹に串刺し
田んぼ周囲に掲げている農家があった。
そう考えると、その農家は案山子本来の意味の
臭いを「かがし」⇒退散させる
そんなつもりで、串刺しの野菜を周囲に置いていたのであろうか!?
さすがに、
獣肉を串刺しにして
ニオイを出す風景には出くわさなかったが
「ジャガイモの串刺し」は
チラホラ見かけたので
これで合点がいった?次第である。
きゅうりやジャガイモを
串に刺し、腐らせて
「ニオイ」を発生させ、鳥類たちに忌避させる。
しかし・・・・・
スズメに「かがし」した場合
「ニオイ」は判別できるのであろうか???
「スズメ」がニオイが分かるのだろうか???
とまた疑問がわいてしまったのである。
ハエや犬のように
ニオイで寄ってくるものもいるが
スズメなど鳥類が「ニオイ」を
判別して「忌避」するのであろうか???
やっとここ数年来の「ジャガイモの串刺し」が
案山子の一種ということで
一つ疑問が解決したように思ったのだが
また鳥類にニオイが分かるのかという
疑問が生じてしまった。
「鳥にニオイが分かるのか???」
うー・・・・ん、
この場合、「かがせる」という意味より
一種のおまじないのような・・・・・意味では???
疑問が解けたようで解けていない
野菜の串刺しの「かがし」の風景であった。
ジャガイモの串刺し
この農家の水田では田んぼの周囲に
野菜の串刺しが指してありました。

これが本来の「かがし」→「かかし」なのでしょう。

こちらはきゅうり

人形の「かかし」

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
長野県オリジナルりんご!! 「シナノドルチェ」・・・・・・・・・ご好評販売中
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

稲刈の風景が見られる頃となった。
そんな稲刈りを待つ田んぼで
スズメから米を守ってくれているのが
案山子やスズメ除けである。
スズメの食害対策の「スズメ除け」は、
最近では反射テープを田んぼ周囲に掲げ
スズメの接近を防止するか
田んぼ全体を「網」で覆い、
スズメが米にありつけないように
するものが多い。
その際に一緒に「案山子(かかし)」が
置かれている場合が多い。
その「案山子(かかし)」
人形のようなものを「案山子」と呼ぶと
ずっと思っていた。
しかしながら、
最近岩波の「言葉の道草」を読んでいたら
どうも「かかし」は
獣肉などを焼いて串に刺し
その「ニオイ」を「かがせて」
鳥獣を退散させていた事から
「かがし」→「かかし」と
なったようで
「串刺しの獣肉」を事を
本来「かかし」を指すらしい。
「かかし」はおなじみの「人形」が案山子だとばかり
思っていたのだが、
「ニオイをかがせる串刺し」が
本来の「かかし」とは意外であった。
以前から
田んぼにジャガイモやきゅうりを
いぼ竹に串刺し
田んぼ周囲に掲げている農家があった。
そう考えると、その農家は案山子本来の意味の
臭いを「かがし」⇒退散させる
そんなつもりで、串刺しの野菜を周囲に置いていたのであろうか!?
さすがに、
獣肉を串刺しにして
ニオイを出す風景には出くわさなかったが
「ジャガイモの串刺し」は
チラホラ見かけたので
これで合点がいった?次第である。
きゅうりやジャガイモを
串に刺し、腐らせて
「ニオイ」を発生させ、鳥類たちに忌避させる。
しかし・・・・・
スズメに「かがし」した場合
「ニオイ」は判別できるのであろうか???
「スズメ」がニオイが分かるのだろうか???
とまた疑問がわいてしまったのである。
ハエや犬のように
ニオイで寄ってくるものもいるが
スズメなど鳥類が「ニオイ」を
判別して「忌避」するのであろうか???
やっとここ数年来の「ジャガイモの串刺し」が
案山子の一種ということで
一つ疑問が解決したように思ったのだが
また鳥類にニオイが分かるのかという
疑問が生じてしまった。
「鳥にニオイが分かるのか???」
うー・・・・ん、
この場合、「かがせる」という意味より
一種のおまじないのような・・・・・意味では???
疑問が解けたようで解けていない
野菜の串刺しの「かがし」の風景であった。
ジャガイモの串刺し
この農家の水田では田んぼの周囲に
野菜の串刺しが指してありました。
これが本来の「かがし」→「かかし」なのでしょう。
こちらはきゅうり
人形の「かかし」
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
長野県オリジナルりんご!! 「シナノドルチェ」・・・・・・・・・ご好評販売中
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

Posted by ドジヒコ at
01:21
│Comments(0)
2016年09月24日
シナノドルチェ・・・・長野県オリジナルのりんご
9月も折り返しとなりました。
あの厳しかった夏が嘘のようで
朝晩、大分涼しくなってきました。
リンゴでは、
長野県オリジナルの品種「シナノドルチェ」が
随分と色づいてきました。
早生種のリンゴは、
「つがる」を始め、比較的甘く感じますが
シナノドルチェは、甘さの中にも
程よい適度な酸味が感じられ
甘酸のバランスの取れた美味なリンゴです。
我が家でも、収穫を週末より予定していますが
そろそろスーパーなどでも
見かけるかもしれません。
ちょっと「面長」なリンゴで
ピンクがかったきれいなリンゴです。
ぜひ、「長野県オリジナル」の品種
見かけましたら、ご賞味してみてください。
「ドルチェ」とは、
ウイキペディアで調べるとイタリア語で
「甘いスイーツ」とか「デザート」の意味だそうで
既に、商品名として
アイスクリームやブランデーの
商品名になっているそうです。
ぜひ、リンゴの商品名も
加わるようになって欲しいものです。
早生の品種「つがる」が終了、
10月の「秋映」りんごまではもうしばらく。
ぜひ、「シナノドルチェ」、
見かけましたら、ご賞味してみてください。
まさに信州のリンゴデザートに
ピッタリかと思います。
「シナノドルチェ」発送荷姿。
3㌔コース 中玉例
信州北信濃 坂爪農園でのお申し込みは
ホームページ「信州ギフト」で。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
瑞々しさをご堪能あれ!!・・・・・・・・・信州善光寺平の梨 ご予約開始
秋一番にいただく信州のりんご・・・・・・・・・・・信州の家庭用つがるりんご、ご好評販売中。
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

あの厳しかった夏が嘘のようで
朝晩、大分涼しくなってきました。
リンゴでは、
長野県オリジナルの品種「シナノドルチェ」が
随分と色づいてきました。
早生種のリンゴは、
「つがる」を始め、比較的甘く感じますが
シナノドルチェは、甘さの中にも
程よい適度な酸味が感じられ
甘酸のバランスの取れた美味なリンゴです。
我が家でも、収穫を週末より予定していますが
そろそろスーパーなどでも
見かけるかもしれません。
ちょっと「面長」なリンゴで
ピンクがかったきれいなリンゴです。
ぜひ、「長野県オリジナル」の品種
見かけましたら、ご賞味してみてください。
「ドルチェ」とは、
ウイキペディアで調べるとイタリア語で
「甘いスイーツ」とか「デザート」の意味だそうで
既に、商品名として
アイスクリームやブランデーの
商品名になっているそうです。
ぜひ、リンゴの商品名も
加わるようになって欲しいものです。
早生の品種「つがる」が終了、
10月の「秋映」りんごまではもうしばらく。
ぜひ、「シナノドルチェ」、
見かけましたら、ご賞味してみてください。
まさに信州のリンゴデザートに
ピッタリかと思います。
「シナノドルチェ」発送荷姿。
3㌔コース 中玉例
信州北信濃 坂爪農園でのお申し込みは
ホームページ「信州ギフト」で。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
瑞々しさをご堪能あれ!!・・・・・・・・・信州善光寺平の梨 ご予約開始
秋一番にいただく信州のりんご・・・・・・・・・・・信州の家庭用つがるりんご、ご好評販売中。
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2016年09月16日
これから収穫!!まん丸「あきづき」
梨 「あきづき」がかなり大きくなってきました。
「あきづき」は、2001年に品種登録された、新しい梨です。
「二十世紀」と言う名前の梨がありますが、
この「あきづき」は、まさに「21世紀」に誕生した「新しい梨」です。
名前の由来のとおり、
「秋の月」のように真ん丸くて、かなり大きいです。
今年の「あきづき」は雨が少なかったせいでしょうか
若干小ぶりですが、
南水の1.5倍くらいはあると思われ、やはり大きななしです。
丸かじりが大好きで梨でもりんごでも
ちょっと洗って、「ガブリッ」と食べてしまう僕も、
この「あきづき」はちょっと一人で丸かじりはできそうにありません。
味は、「甘い&甘い」。
大きい梨なので、味は「大味」で薄いのかなあと思いますが、
これがまた「甘い」のです。
甘くて瑞々しいので、冷やしていただくと
更に美味しさアップでボリューム万点かなあと思います。
最近人気急上昇中で、
都内でのデパートでも注目されている
この21世紀生まれの新しい梨「あきづき」。
名前が、今一つ売れていないせいでしょうか、
21世紀もかなり経ちましたが、
ことらの「あきづき」人気も今ひとつといったところでしょうか。
でも本当に甘くて美味しいのです。
デパートやスーパーで丸くて、結構大きい「梨」を見つけたら、
この「あきづき」かもしれません。是非ご試食ください。
収穫まで、あとわずか。
今年も信州北信濃 坂爪農園では
21世紀に誕生した新しい梨「あきづき」
送料込みの価格で全国発送いたします。
この甘くて真ん丸い大きな梨「あきづき」を
御希望の方がいらしましたら、
坂爪農園のホームページ「信州ギフト」でどうぞ。
送料込みで、3キロ・5キロ・10キロの各コースででご案内いたします。
真ん丸梨「あきづき」
写真は、昨年のもの 3㌔コース例。
発送は、10月上旬となります。

甘くて非常に瑞々しい梨です。

こちらは、5㌔コース例。
10㌔コースは、2段重ねとなります。
発送は10月上旬となります。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!
美味しい信州りんごを召し上がれ ・・・・信州自慢の甘いりんご「シナノスイート」 ご予約受け付け中。
「これぞ信州!! 信州生まれの甘い梨」・・特選「南水」ご予約受付中。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


「あきづき」は、2001年に品種登録された、新しい梨です。
「二十世紀」と言う名前の梨がありますが、
この「あきづき」は、まさに「21世紀」に誕生した「新しい梨」です。
名前の由来のとおり、
「秋の月」のように真ん丸くて、かなり大きいです。
今年の「あきづき」は雨が少なかったせいでしょうか
若干小ぶりですが、
南水の1.5倍くらいはあると思われ、やはり大きななしです。
丸かじりが大好きで梨でもりんごでも
ちょっと洗って、「ガブリッ」と食べてしまう僕も、
この「あきづき」はちょっと一人で丸かじりはできそうにありません。
味は、「甘い&甘い」。
大きい梨なので、味は「大味」で薄いのかなあと思いますが、
これがまた「甘い」のです。
甘くて瑞々しいので、冷やしていただくと
更に美味しさアップでボリューム万点かなあと思います。
最近人気急上昇中で、
都内でのデパートでも注目されている
この21世紀生まれの新しい梨「あきづき」。
名前が、今一つ売れていないせいでしょうか、
21世紀もかなり経ちましたが、
ことらの「あきづき」人気も今ひとつといったところでしょうか。
でも本当に甘くて美味しいのです。
デパートやスーパーで丸くて、結構大きい「梨」を見つけたら、
この「あきづき」かもしれません。是非ご試食ください。
収穫まで、あとわずか。
今年も信州北信濃 坂爪農園では
21世紀に誕生した新しい梨「あきづき」
送料込みの価格で全国発送いたします。
この甘くて真ん丸い大きな梨「あきづき」を
御希望の方がいらしましたら、
坂爪農園のホームページ「信州ギフト」でどうぞ。
送料込みで、3キロ・5キロ・10キロの各コースででご案内いたします。
真ん丸梨「あきづき」
写真は、昨年のもの 3㌔コース例。
発送は、10月上旬となります。
甘くて非常に瑞々しい梨です。
こちらは、5㌔コース例。
10㌔コースは、2段重ねとなります。
発送は10月上旬となります。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!
美味しい信州りんごを召し上がれ ・・・・信州自慢の甘いりんご「シナノスイート」 ご予約受け付け中。
「これぞ信州!! 信州生まれの甘い梨」・・特選「南水」ご予約受付中。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


Posted by ドジヒコ at
22:39
│Comments(0)
2016年09月07日
暦通りに季節は進むが・・・・・・・。
9月に入っても連日の猛暑、
昨日も、暑さといいうより東京のような「蒸し暑さ」に
お手上げになりそうな状態でした。
そんな9月ではあるものの
名ばかり?の秋らしい青空の下
真っ赤に染まったりんご「つがる」の
収穫が進んでいます。
青空と真っ赤な林檎のコントラスト。
実にきれいです。
善光寺平の平地のほうでは
稲刈りも始まりました。
情景だけは本格的な秋ですね。
あとここに、赤とんぼがいれば
申し分ない、懐かしい秋のなのですが・・・・、
東京から長野に戻ってもう数年経ちますが
いつの間にか、秋に赤とんぼを
見かけることが少なくなりました。
子供の頃は、
ウジャウジャと物すごい数が飛んでいた赤とんぼ・・・。
錦秋の青空・・・
真っ赤な林檎・・・・
赤とんぼがいなくて
蒸し暑さがやたらと厳しい2016年の秋です。
真っ赤なつがる、
今年は夜温が低くなるせいか
真っ赤に色づきます。

青空と赤のコントラストが見事です。

信州りんご「つがる」
全国への産直承っております。
写真は3㌔コース例。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
信州の秋の真っ赤な林檎「秋映」・・・・・・・ご予約承り中。発送は10月半ばより。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

昨日も、暑さといいうより東京のような「蒸し暑さ」に
お手上げになりそうな状態でした。
そんな9月ではあるものの
名ばかり?の秋らしい青空の下
真っ赤に染まったりんご「つがる」の
収穫が進んでいます。
青空と真っ赤な林檎のコントラスト。
実にきれいです。
善光寺平の平地のほうでは
稲刈りも始まりました。
情景だけは本格的な秋ですね。
あとここに、赤とんぼがいれば
申し分ない、懐かしい秋のなのですが・・・・、
東京から長野に戻ってもう数年経ちますが
いつの間にか、秋に赤とんぼを
見かけることが少なくなりました。
子供の頃は、
ウジャウジャと物すごい数が飛んでいた赤とんぼ・・・。
錦秋の青空・・・
真っ赤な林檎・・・・
赤とんぼがいなくて
蒸し暑さがやたらと厳しい2016年の秋です。
真っ赤なつがる、
今年は夜温が低くなるせいか
真っ赤に色づきます。
青空と赤のコントラストが見事です。
信州りんご「つがる」
全国への産直承っております。
写真は3㌔コース例。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
信州の秋の真っ赤な林檎「秋映」・・・・・・・ご予約承り中。発送は10月半ばより。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

Posted by ドジヒコ at
03:33
│Comments(1)
2016年09月03日
サンつがる…旬の信州りんご!
まだまだ昼間はかなりの猛暑続きですが
朝晩大分涼しくなってきました。
夏の布団一枚では、
少々肌寒さを感じます。
夜温の低下に伴い
「サンつがる」が随分と赤くなり
また味も載ってきています。
サンつがるは、
太陽の陽の光を燦燦と浴びて育ちます。
今年も、8月前半例年以上の「酷暑」であったのですが
8月末の台風一過のあたりから朝晩かなり冷え込み、
サンつがるの赤い着色がかなりハッキリしています。
スーパーなどで今年度産のつがるを
見かけるようになりましたが
我が家のサンつがるは、
一番食べたい「完熟」の頃に収穫し
発送したいと思っています。
今年も、甘くてジューシーなサンつがるに仕上がった後に
全国送料込み価格で産直の予定です。
(但し、沖縄県は別途加算送料を申し受けます。)
本年度も信州北信濃 坂爪農園のサンつがるの産直は
9月に入ってしばらくしてからの予定です。
また、ご自宅でお気軽にお手頃価格で
サンつがるをお召し上がりになりたい方には
ご家庭専用コース「主婦の友コース」も
ご用意いたしております。
こちらのご家庭専用「主婦の友コース」は
サビ果や着色ムラ果など中心に
お送りいたしております。
今年も甘くて、ジューシーな「サンつがる」を
お届けしたいと思っています。
「旬」の時期に味わう季節のリンゴ、
どうぞお楽しみくださいませ。
赤く色づいてきた「サンつがる」


酸味が少なく、甘く果汁がたっぷりなリンゴです。

ここ数日畑に来るたびに頂いています。
リンゴを頂くと、非常に「通じ」が良くなります。
今夏の「酷暑」でも食欲も減らず一向に体重が減りませんでした。
リンゴの「デトックス効果」に期待して
スリムになろうと考えています。


もちろん、リンゴは丸かじりです。
甘くジューシーな果汁が溢れます。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
瑞々しさをご堪能あれ!!・・・・・・・・・信州善光寺平の梨 ご予約開始
秋一番にいただく信州のりんご・・・・・・・・・・・信州の林檎「つがる」、ご予約受付中。
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

朝晩大分涼しくなってきました。
夏の布団一枚では、
少々肌寒さを感じます。
夜温の低下に伴い
「サンつがる」が随分と赤くなり
また味も載ってきています。
サンつがるは、
太陽の陽の光を燦燦と浴びて育ちます。
今年も、8月前半例年以上の「酷暑」であったのですが
8月末の台風一過のあたりから朝晩かなり冷え込み、
サンつがるの赤い着色がかなりハッキリしています。
スーパーなどで今年度産のつがるを
見かけるようになりましたが
我が家のサンつがるは、
一番食べたい「完熟」の頃に収穫し
発送したいと思っています。
今年も、甘くてジューシーなサンつがるに仕上がった後に
全国送料込み価格で産直の予定です。
(但し、沖縄県は別途加算送料を申し受けます。)
本年度も信州北信濃 坂爪農園のサンつがるの産直は
9月に入ってしばらくしてからの予定です。
また、ご自宅でお気軽にお手頃価格で
サンつがるをお召し上がりになりたい方には
ご家庭専用コース「主婦の友コース」も
ご用意いたしております。
こちらのご家庭専用「主婦の友コース」は
サビ果や着色ムラ果など中心に
お送りいたしております。
今年も甘くて、ジューシーな「サンつがる」を
お届けしたいと思っています。
「旬」の時期に味わう季節のリンゴ、
どうぞお楽しみくださいませ。
赤く色づいてきた「サンつがる」
酸味が少なく、甘く果汁がたっぷりなリンゴです。
ここ数日畑に来るたびに頂いています。
リンゴを頂くと、非常に「通じ」が良くなります。
今夏の「酷暑」でも食欲も減らず一向に体重が減りませんでした。
リンゴの「デトックス効果」に期待して
スリムになろうと考えています。
もちろん、リンゴは丸かじりです。
甘くジューシーな果汁が溢れます。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
瑞々しさをご堪能あれ!!・・・・・・・・・信州善光寺平の梨 ご予約開始
秋一番にいただく信州のりんご・・・・・・・・・・・信州の林檎「つがる」、ご予約受付中。
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
