QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2013年10>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2013年10月31日

シナノゴールド・・・・赤いばかりがりんごじゃない!!

信州北信濃 坂爪農園では
11月にはいると完熟した「シナノゴールド」の
収穫を行ないます。

「秋映」、「シナノスイート」とともに
「長野県オリジナル3品種」として
長野県で誕生した3番目に収獲できるりんごです。

スーパーや直売所で目にする
シナノゴールドのキャッチコピーは、
「赤いだけがりんごじゃない!!」

そうなんです、シナノゴールドは、
赤いりんごでは無くその名のとおり
ゴールドに近い黄色のりんごです。

一口かじると歯ざわりが、「パリッと」していて
甘さと酸味のバランスが取れていて
なんともいえない美味しさです。
程よい酸味で甘酸バランス抜群なのであります。

糖度は、14度から15度くらいと高め。
でも通常のりんごより「酸」があって
甘さの中にも程よい酸味が感じられる
「爽やかな味わい」のりんごです。

「長野県オリジナル3品種」の中では、
個人的には一番大好きなりんごで、
毎年非常に楽しみにしています。
実家に戻ってきた6年前に
我が家には「シナノゴールド」を栽培しておらず
即効で定植&接木をしてもらいました。

「保存性」が非常に良いりんごですので
「サンふじ」が主体で多くなる年明け1月頃に
「シナノゴールド」をいただくと、
ふじに食べ慣れていたせいか、
また何とも言えない美味しさなのです。


まだ、「シナノゴールド」を
お召し上がりになったことがない方
「食わず嫌い」ですよ。
ぜひ、スーパーで、直売所で
黄色いりんご「シナノゴールド」を見かけたら
チャレンジしてみてください。

「黄色いだけが、りんごじゃない!!」の
キャッチコピーにまさに納得いただけると思います。

信州北信濃 坂爪農園でも、ご予約承り中です。
収獲発送は、11月上旬より行ないます。

ちょっと試してみようか・・・・・感覚の方には
お徳用ご家庭専用の「主婦の友コース」でトライをおススメ。
りんごは赤いと思っている方・・・・、
まずは、シナノゴールドの美味しさを
味わってみてはいかがでしょう。















りんご3兄弟の3番目の末っ子「シナノゴールド」







坂爪農園の「完熟サンふじ」同様
樹上でジックリ完熟させて収穫いたしました。






ご自宅用、ご贈答にも最適です。
日持ちがするりんごですが、坂爪農園では
りんご貯蔵専用の冷蔵庫に入れて保存し
来年春1月一杯くらいまでご案内予定です。






昨年のお歳暮時期
大変ご好評いただいた「くだもの三昧」コース。

シナノゴールドはもちろん、完熟サンふじ、信州特選梨「南水」
西洋梨「ラフランス」と信州ならではの晩秋の味覚を
詰めてお届けいたします。










善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!



「これぞ信州」 長野県オリジナルブランドの梨・・・・・・「南水」
信州ならではの、爽やかな味わいのリンゴ・・・・・・・・「シナノゴールド」ご予約承り中
「完熟&完熟」 雪が降る直前まで完熟・・・・・・・・・・・「完熟サンふじ」ご予約承り中

美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング

  


Posted by ドジヒコ at 06:11Comments(0)リンゴ関係

2013年10月28日

玉ねぎの苗の定植・・・信州の晩秋の恒例行事

こちらの小さな苗
何の苗でしょう??

玉ねぎの苗です。
玉ねぎは信州では
更埴地域や安曇野で栽培が
盛んですが、
我が家でも少々ではありますが
自家用に栽培をしています。

南北に細長い日本ですから
玉ねぎもジャガイモ同様
収獲のリレーが、春先に
一番最初の九州から始まります。

春に桜前線が徐々に北上していくように
玉ねぎ前線も
九州から収獲が始まり徐々に北上
最後は、北海道で収獲となるわけです。

信州での収獲は、6月、
初夏の頃です。
そのために、この晩秋に
小さな苗を定植します。

これからの厳しい冬を前にこの小さな苗。
この苗で寒さに耐え
雪の下で冬を越します。

冬の間は余り成長しませんが
雪解けとともに、雪解け水を一気に吸って
ドンドン成長していきます。

寒い中で耐える野菜たちは
まだまだほかにもあります。

春キャベツに越冬ほうれん草、
冬菜などアブラナ類・・・・・
寒い冬に耐えて
甘みを凝縮、
春先に美味しくいただけます。

甘みを増す原理は
寒さで凍らないよう
自己防衛のために
葉っぱに糖分を蓄えることで
糖度が上がるそうです。

紅葉はまだ先ですが
徐々に冬支度が始まった信州北信濃の晩秋です。








かわいらしい玉ねぎの苗。
本当にか細く小さいんです。




8月お盆の頃に種をまきました。




こちらはあるお宅の玉ねぎ定植の様子。
これから11月に入ると信州では玉ねぎ定植のジャストシーズン

















善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に




長野県オリジナルのスイートりんご ・・・・・・・・・「シナノゴールド」ご予約受付中!! 
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村



にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村

にほんブログ村 企業ブログ 農業(・林業・水産業)へ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング

















  


Posted by ドジヒコ at 04:33Comments(0)野菜・農産物関連

2013年10月27日

シナノゴールド・・・・長野県オリジナルの林檎

信州のオリジナルりんご3品種の
最後のりんご「シナノゴールド」が
収穫時期を迎えようとしています。

「シナノゴールド」は
黄色いりんごで、甘さと酸味のバランスがとれ
何よりも、一口かじると、
その「パリッと」音がするような
歯ざわりが非常によいりんごです。

長野県の農家では、10月に収穫できる
長野県が育成した長野県オリジナルの3品種を
全国の皆さんに出荷を行なっています。

「長野県オリジナルの3品種」を大まかに分類すると
シナノスイート・・・甘くジューシーさが魅力。
秋映・・・・・・・・・甘い中にちょっとした酸味が感じられ、非常に美味。
シナノゴールド・・・甘酸バランスがよく、歯ざわりも抜群

この長野県オリジナルの「3品種」の中では、
「シナノゴールド」は、「程よい酸味」を一番感じられ
「爽やかな味わい」の大人のりんごなのです。

この酸味の「程よい」が決め手で、
余り酸味が強いと「酸っぱ過ぎ」ますし
甘すぎるのは苦手と言う方には
ぜひ召し上がって頂きたいりんごなのです。

この「シナノゴールド」は
イタリアでも本格的に栽培されることが
決まったと新聞でも既に報道されています。

今や、長野県発の「シナノゴールド」は
世界に羽ばたくりんごと言っても
過言ではないでしょう。

「シナノゴールド」、これからが「旬」です。
たくさん信州のりんご、ご賞味ください。








旬を迎えた「シナノゴールド」






いよいよ来月に入って収獲予定です。





程よいバランスよい酸味
パリットした歯ざわり・・・

シナノゴールドの美味しさを お楽しみください。



















善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に




長野県オリジナルのスイートりんご ・・・・・・・・・「シナノゴールド」ご予約受付中!! 
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村



にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村

にほんブログ村 企業ブログ 農業(・林業・水産業)へ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング

















  


Posted by ドジヒコ at 05:19Comments(0)リンゴ関係

2013年10月25日

リンゴの丸かじり

昨日「デンターライオン」のことを書きました。
デンターライオン??、昔々の話です。

小学生の頃だったかと思いますが
歯磨き粉のデンターライオンのコマーシャルで、
「リンゴが丸かじり出来るような強い歯になりましょう!!」
というものがありました。

いつまでもりんごを丸かじり出来るような
「強い歯」を保ちましょう。
そのためには、毎日歯をきちんと磨きましょう・・・・・・・。

当時子供の頃から、「ほったらかし」で育てられたため
りんごの丸かじりなど当たり前でしたが
最近、「丸かじり」ってほとんど聞きませんし
「丸かじり」していますか??出来ますか??

歯磨きのコマーシャルは
さすがにあれから、云十年も経っていますから
今では放映されていませんが、
りんごの丸かじりは今でも
歯が丈夫であれば十分に出来るはずです。

信州長野のりんご。
やっぱり丸かじりでしょう!!
りんごを洗って、そのまま「ガブリっ」
ジューシー、甘くてちょっと酸味があって・・・・。

りんごジュースもいいですが、
丸かじりりんごのジューシーさといったらありません。
是非、おススメします。

洗ってそのまま・・・。
歯が丈夫であれば是非いかがでしょう。

いつものりんごと違った味がするかもしれませんよ。
一日1個のりんごは、医者要らず。

以前、都内に住んでいて
新宿の歌舞伎町の電鉄系のスポーツジムに通っていました。
そこでは、外人さんが非常に多かったのですが
外人さんが、運動の合間に
ちょっとりんごを丸かじりしている風景を
よく見かけました。

しかしながら、日本人は
なぜかりんごでなくて
「バナナ」を運動の合間に食べているように
僕には見受けられました。

当時は、「バナナダイエット」とかが流行し、
バナナのダイエットも手軽でしたが、
りんごにもすごい効果がありますよ。

りんごをご飯の前に先に食べてしまうと
「満腹感」でご飯をいただく量が減る。

りんごをいただくことによって
「お通じ」が非常によくなり
体内の余計なものもスッキリ・・・・・・。

効果抜群のりんご
「1日一個のりんごは、医者要らず」は
納得がいく言葉です。

そして、そんなりんご
「丸かじり」が外人さんには当たり前と
ジムでは見受けられました。

いちいち皮を剥かず
ちょっと小腹が空いたらコーヒーブレイクではなく
アップルブレイクでいかがでしょう??
お気軽に、お手ごろで
たくさん召し上がっていただきたい信州のりんごです。







ちょっと傷があったりしても
中身は美味しくいただけます。

ご家庭用のコースは、そんな少々の傷がありますが
たくさんお気軽にお手ごろで
信州りんごを召し上がっていただくには
最適なコースです。





今が旬「陽光」
甘酸バランス良い美味なりんごです。
只今お手頃価格で全国に産直しています。







長野県オリジナルのりんご「シナノスイート」も
収獲真っ只中、今が旬!!



善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!



「これぞ信州」 長野県オリジナルブランドの梨・・・・・・「南水」
信州ならではの、爽やかな味わいのリンゴ・・・・・・・・「シナノゴールド」ご予約承り中
「完熟&完熟」 雪が降る直前まで完熟・・・・・・・・・・・「完熟サンふじ」ご予約承り中

美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング


  


Posted by ドジヒコ at 05:29Comments(0)リンゴ関係

2013年10月24日

シナノスイート・・・・今が旬

長野県ならではのりんご
「シナノスイート」が収穫ピークを迎えます。
シナノスイートは、その名の通り甘く、
果汁がたっぷりで非常にジューシー。

長野県の果樹試験場で選抜育成された
長野県オリジナルブランドです。
早生種の「つがる」と晩生種の「ふじ」を
交配させ誕生しました。

甘いリンゴがお好きな方には
是非召し上がっていただきたい信州のりんごです。
赤ちゃんからご年配の方まで
お楽しみいただける酸味が少ないりんごです。

信州北信濃 坂爪農園では、今シーズンより
ご家庭でお手軽に、お気軽に信州りんごをお楽しみいただけるよう
「家庭用コース」をシナノスイートでも新設しました。

まだ信州ならではの、りんご「シナノスイート」
堪能されていない方は、是非今シーズンお試しを。

スーパーの店頭に行っても
真っ赤な深紅の「秋映え」と
きれいな赤く色づいた「シナノスイート」が
両方並んでいる時期です。
今晩、お近くのスーパーで、信州オリジナルブランドのりんご
ご確認下さい。

たくさん食べたい信州のりんご 
今が「旬」です。












赤く色づくシナノスイート、
今が旬です。






ちょっとした傷、形の歪み、小玉等
少々の難がありますが、
気にせずにお気軽に信州りんごが満喫できる
「ご家庭用 主婦の友コース」も設けました。

なお、「ご家庭用 主婦の友」コースは
この後収穫の「陽光 王林 完熟サンふじ」でも
設けております。





お気軽にお手軽に信州のりんご
「ガブッ」と丸かじりしてください。

昔、歯磨き粉のコマーシャルにありましたよね。
「デンターライオン」でしたっけ??

「ガブッ」とかじって、美味しそうでした。
あんな感じです。「ガブッ」と丸かじり。
あのCMで年齢がばれそうですが・・・懐かしい。








善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 




瑞々しさをご堪能あれ・・・・・・信州の梨 ご好評販売中。
もっと食べたい信州林檎・・・・・秋の信州林檎「シナノスイート」ご好評販売中
安心安全な無添加りんごジュース・送料込みで、全国に発送中。



美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングへの参加始めました。
クリックしていただけると幸いです。


人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング
  


Posted by ドジヒコ at 05:24Comments(0)リンゴ関係

2013年10月23日

「黒豆」の収獲・・・・秋から晩秋へのひとコマ

「はぜ」に干していた刈り取った稲の脱穀作業の風景も
終わりに近づいてきました。
脱穀作業が終わると、豆採りです。

今の時期の豆採りは「黒豆」です。
6月から7月にかけ、少しずつ蒔いた黒豆が、収穫時となり、りんごの作業の合間を縫って急遽取入れへ。

豆は、煮るのが結構面倒ですが、
「畑の肉」とまで言われる良質なタンパク質を含んでいますし、
農薬も使わず育てた安心感もありますから、
「まめ」にいただきたいものです。

昨今、忙しがっていて豆を煮る時間も無く
口にすることが少なくなりましたが
これから冬の時期、夜なべにコトコトと煮込んで
美味しい豆をいただきたいものです。

ストーブにかけておくと意外と、
早く簡単に煮込めますので
これからの時期、はし休めにはピッタリです。

さやのついた黒豆の木を、束ね、しばらく干します。
その後、豆を莢から取り出す作業をしなければなりません。

その作業が一番手間がかかるかもしれません。
雪が降るまでには何とかその作業を終え、
冬の間、暖かい日を選んで豆の粒を揃えたり、
選り分けの作業をしたいと考えています。

小豆と同様、消毒は一切しませんでしたから、
ちょっと虫喰いがありそうです。
その虫食い豆を取り除く作業を
冬の閑散な時期に行うのです。

脱穀も終わり豆の取り入れも終わると、
田んぼはいよいよ寂しくなってきます。
しかし、畑の隅に目をやると
春の時期にいただくほうれん草が芽を出してきました。

ちょっと寂しくなった田んぼですが、
春に向けたほうれん草が、
雪が降る前に精一杯大きくなろうとしています。
因みに、そのほうれん草は、冬の間雪の下で過ごします。

徐々に秋から「晩秋」に向け
畑作業も進んでいますが
まだ「台風」が2つも日本に接近しています。

この時期に台風なんて、まさに「季節はずれ」ですし
収獲を前に非常に困ったものです。
日本列島から大きく離れ、
皆さんに被害が無いように願いたいものです。




黒豆の莢。この中に黒豆が入っています。


束ねて、豆の収穫。


黒豆だけで軽トラ2台分もありました。
7月からチョコチョコと蒔いた黒豆が、2台分も収穫できたとは・・・!?。


冬の間にストーブにかけて出来上がり。
写真は去年のもの。




善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 


「これぞ信州」 長野県オリジナルブランドの梨・・・・・・「南水」
信州ならではの、甘いリンゴ・・・「シナノスイート」
完熟&完熟・・・・・・・・・・・・「完熟サンふじ」ご予約開始

美味しい信州ならではの産直サイト

信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
  


Posted by ドジヒコ at 01:43Comments(0)北信濃ならでは

2013年10月20日

信州ならではの梨  「南水」・・全国へ産直中

南水の出荷のピークを迎えています。
南水は、長野県で誕生したオリジナルブランドの梨です。

信州北信濃 坂爪農園では善光寺平の梨紀行として、
様々な品種の梨を全国に産直いたしております。

9月上旬の瑞々しい甘さが特徴の「幸水」、
9月半ばの程よい酸味と甘さのコラボレーションの「豊水」、
10月上旬からの濃厚な甘さとシャキシャキした食感が最高の「南水」
同じく10月上旬からの秋の夜の真ん丸なお月様のような「あきづき」
をご紹介しています。

さて、善光寺平では、梨が、このように、
季節に応じて収穫できご紹介できるのですが、
10月半ばの今の時季はやはり「南水」。

梨は、もう終わり????と思われるかもしれませんが
南水梨は、収獲も終わり、
発送作業のピークを迎えています。

この「南水」は、貯蔵性がある梨で日持ちがします。
お客様から「梨はふやけやすい」とよく言われますが、
この「南水」は、保存性が抜群で、
シャキシャキした歯ざわりが
まだまだお楽しみいただけます。

坂爪農園では、今シーズンも12月一杯まで南水梨を
ご案内する予定ですので、
りんごの美味しさと、梨の「瑞々しさ」をここしばらくは、
お楽しみいただけます。

更にこの時期ならではとして
今は、信州オリジナルのコンビが楽しめます。
りんごのシナノスイート
梨の南水
この2つが味わえるのもこの季節ならではの楽しみです。

信州ならではの梨「南水」
スーパーや百貨店で見かけましたら
ぜひお味見してみてください。




濃厚な甘さの南水



なしとりんご両方欲張れるのも
信州ならではの楽しみです。





南水梨の5㌔コース例。
信州北信濃 坂爪農園では、送料込みで全国に
信州ならではの梨「南水」を産直いたしております。
(沖縄県・一部離島は、加算送料を申し受けます。)













善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 




瑞々しさをご堪能あれ・・・・・・信州の梨 ご好評販売中。
もっと食べたい信州林檎・・・・・秋の信州林檎「シナノスイート」ご好評販売中
安心安全な無添加りんごジュース・送料込みで、全国に発送中。



美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングへの参加始めました。
クリックしていただけると幸いです。


人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング


  


Posted by ドジヒコ at 04:17Comments(0)信州 善光寺平の梨

2013年10月19日

「自家製のあんこ」

自家製の「あんこ」を作りました。

あんこはおやきにも使えますし
パンに塗っても良しです。

しかしながらこの自家製あんこ
「自家製」に至るまでが
実に大変です。

まず、小豆を播種します。
芽が出てきたら、
今度は小豆周辺の雑草との戦い。

下手をすると、小豆が雑草に負けてしまいますから
雑草を採ってあげなければなりません。

収獲したら、小豆の豆をはたきます。
「はたく」と言うのは
小豆は、他の豆同様小さな「さや」に入っていますから
その「さや」から取り出さなければなりません。

さて、小豆がようやく取れたら
ごみを取り除いて
ようやくあんこにするために煮込みます。

ここまで結構「時間」と「手間」がかかります。
ここまでするなら
市販の小豆を購入したほうが
ずっと安上がりですし楽チンです。

自家製の小豆で、自家製あんこ・・・・、
決して贅沢なものではありませんが
手間や時間を考えると
実に「ぜいたく品」に類するものになります。

かつては、黒豆を煮込むにせよ
そのほかにお味噌を作るにせよ
「自家製」でした。

いつの間にか、
自家製の黒豆、自家製のお味噌・・・・
時代とともに消えました。

ちょっとスーパーに行けば
簡単に手に入りますから。
しかも手間ひま掛けずに、
安く済みますし・・・・。

でも、何かが忘れ去られてしまったのですね。
自給自足がなかなか難しい時代ではありますが
「自家製」と言う言葉
大事にしたいものです。

自家製ですと、
自分で手間ひま掛けて作ったものですから
大切に丁寧に扱いますし・・・。

「自家製の〇〇」増やしたい言葉です。
ただ僕の頭にいつもあるような
「自家製のお酒」だけは止めましょう。

お酒の自家製は、法律で禁じられていますので。




あんこの素、「小豆」(あずき)







小豆のさや
この中に小豆が入っています。








さやから小豆を取り出して
ごみを拾って・・・・・、
「あんこ」に至るまで、実に大変。






大鍋で煮込んだ自家製の「あんこ」






善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に



秋の空に映える「深紅の実」・・・・・・・・・・・「秋映」りんご ご好評販売中
長野県オリジナルのスイートりんご ・・・・・・・・・「シナノスイート」ご予約 承り中!!
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村



にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村

にほんブログ村 企業ブログ 農業(・林業・水産業)へ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング










  


Posted by ドジヒコ at 03:45Comments(1)北信濃ならでは

2013年10月18日

陽光・・・・信州のりんご、お徳に、お気軽に

夕陽に輝く赤いりんご・・・・
今の時期、りんごはたくさんありますが
このりんごは「陽光」です。

群馬県の試験場で誕生したりんごで
程よい酸味が加わった
ぱりぱりとした歯ざわりのりんごです。

甘いだけでなく、少々の酸味が
個人的には大好きで
子供の頃から口にしていたりんごです。

最近、ドンドンと新しい品種が登場し
やや「押され気味」ですが
まだまだ根強いファンの方がおられる
人気の品種です。

甘さに加え、程よい酸味があり
甘酸バランスが良いりんごですが
一番のポイントは、
「お徳に、お気軽に!!」でしょうか。

信州北信濃 坂爪農園では、
陽光のお値段を従来より
更にお徳に設定し、
「お徳に、お気軽に」お求め易くいたしました。

気兼ねせずに、
信州のりんごをお楽しみください。
朝収獲した捥ぎたての美味しさを
お届けします。

今週末辺りから
徐々にご案内予定です。

毎日の食生活に
ぜひ、信州のりんごをどうぞ。




夕陽を浴びたりんご「陽光」




結構たわわに実りました。




今週末辺りから収獲・発送予定です。
















善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に




長野県オリジナルのスイートりんご ・・・・・・・・・「シナノスイート」ご予約承り中。 
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村



にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村

にほんブログ村 企業ブログ 農業(・林業・水産業)へ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング

















  


Posted by ドジヒコ at 05:44Comments(0)リンゴ関係

2013年10月16日

懐かしい「紅玉りんご」、発送承り中。

疲れた体をいたわってくれるような
酸っぱいりんご「紅玉」のお申し込みが
信州北信濃 坂爪農園のホームページで
出来るようになりました。

かつて子供の頃に
たくさん栽培されていた紅玉ですが
最近ではとみに少なくなってまいりました。

しかしながら、子供の頃に
あの酸っぱい紅玉を散々食べた僕にとっては
懐かしい味でもあります。

独特の酸っぱさが特徴の紅玉
ご注文受付承っております。




手のひらに乗るくらいの大きさの
かわいい紅玉








秋映程ではありませんが
結構真っ赤に色づきます。












善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に





地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
信州の秋の真っ赤な林檎「秋映」・・・・・・・ご好評販売中。






美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村



にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村

にほんブログ村 企業ブログ 農業(・林業・水産業)へ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング


  


Posted by ドジヒコ at 07:10Comments(0)リンゴ関係

2013年10月14日

シナノスイート、いよいよ・・・・信州ならではの甘いりんご。

フルーツ王国信州」の名のとおり
信州北信濃では、くだものの収穫の真っ只中です。

リンゴでは、9月後半から紅玉、千秋・・・
10月に入って秋映や早生ふじ、
梨では、南水、豊水、あきづき・・・・・
ブドウも収獲の追い込みの時期のようです。

他にも、洋ナシや柿もいよいよスタート。
まさにフルーツ王国信州の「味覚の秋」です。

こういったくだものの中で、信州ならではのヒットが
信州生まれのリンゴ 「シナノスイート」。
「シナノスイート」は、
平成5年に誕生した長野県期待の星と言っても
過言ではないでしょう。

早生種の「つがる」と晩生種の「フジ」との交配種です。
その名前のとおり高い糖度が特徴の甘いリンゴです。
どちらかというと酸味は比較的少ないかもしれません。

甘く、酸味が少ないため、「万人受けするリンゴ」です。
今まで、中生種は、やや酸味が感じられたのですが、
この「シナノスイート」は、
中生種の中では「酸味」を余り感じない
非常に甘いリンゴです。

信州北信濃 坂爪農園では、
10月の中旬以降これからの収獲となります。

太陽の光を燦々と浴び、かなり色づいてきました。
シナノスイートの畑が何箇所かに分かれていて
お味の方は、恒例の「丸かじり」をしてみましたが、
早い畑はもう十分に収獲可能のようです。

本格的な収穫は、10月15日以降を今年は予定しています。
甘いリンゴ「シナノスイート」
フルーツ王国信州ならではのリンゴです。

今季は、信州コンビとして
信州ならではの梨 「南水」と
セットでの信州コンビのセットもご案内中です。

信州で生まれた
リンゴ「シナノスイート」。
りんごと言うと「サンふじ」を思い浮かべますが、
サンふじのまえに一足早く、
信州ならではの甘いりんご、御賞味あれ。







欲張りな信州オリジナル同士の組合せ
「シナノスイート&南水」






果汁たっぷりな甘いりんご「シナノスイート」

濃厚な甘さの味わい深い梨「南水」







ご家庭でたっぷりとお気軽に
シナノスイートを召し上がりたい方は
お徳用ご家庭専用コース「主婦の友コース」をどうぞ。

少々傷がありますが、
お気軽にお召し上がりいただけるコースです。















善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に




長野県オリジナルのスイートりんご ・・・・・・・・・「シナノスイート」ご予約開始 
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村



にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村

にほんブログ村 企業ブログ 農業(・林業・水産業)へ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング





























  


Posted by ドジヒコ at 06:03Comments(0)

2013年10月13日

今が旬!!・・・・お待たせせずに「秋映」産直中

秋の信州リンゴ「秋映」の収穫が始まりました。
昨年と比べて、かなり遅い収穫時期です。

少々遅い収穫ではありますが
「完熟」&「完熟」で
甘酸バランス良く
非常に美味です。

この「秋映」を皮切りに
これから様々な秋のりんごを収穫してまいります。

秋映は、依然にもお話しましたが、
長野県オリジナルの林檎で、
平成5年に品種登録された比較的新しい林檎です。

その名前のとおり、秋の青空に映える「深紅の実」は、
実に美しく、また味わいも
甘酸のバランスがとれて、
老若男女に人気の長野県期待の林檎です。

甘酸バランスが非常に良いため
爽やかな味わいで、甘いものがどちらかというと苦手で
酒飲みの僕のようなものでも、
ドンドンいただいてしまう美味な林檎です。

甘酸といっても、この時期に出回る、
酸味が特徴の「紅玉」とは
また違った味わいなのです。


また並行して、秋映の少々サビがあったりと
「肌荒れ」しているものを
お徳用な「主婦の友コース」として
お手頃価格で産直もいたしております。

まだ信州ならではの「秋映」を味わっていない方には
是非、お求めやすい「秋映 主婦の友コース」で
秋映の味わいを堪能してみてはいかがでしょう。




深紅の実 秋映





かなりはっきりとした色あいのりんごですが
味は、甘酸バランスが取れて非常に美味




3㌔コース 5キロコース 10㌔コース 15㌔コースをご用意
もちろん、お徳用の「主婦の友コース」でも
秋映えは、上記のコースをご用意いたしました。
只今の時期、「完熟」の秋映を
お待たせせずに全国への発送を承っております。













善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!



美味しい信州りんごを召し上がれ ・・・・信州自慢の甘いりんご「シナノスイート」 ご予約受け付け中。
「これぞ信州!! 信州生まれの甘い梨」・・特選「南水」ご好評 販売中。発送は、翌年1月まで。


美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング







  


Posted by ドジヒコ at 05:43Comments(0)リンゴ関係

2013年10月11日

信州のオリジナルりんご 3品種のご紹介

信州オリジナルのりんご3品種のうち
「秋映(あきばえ)」が
収穫適期を迎えました。

赤いというより「どす黒い」ような
濃厚な赤です。

そんな濃厚な赤色の中身は
甘さの中に程よい酸味が加わり
甘酸バランスよく非常にジューシーです。

しつこすぎず飽きが来ない甘さですので
いくつでも食べられます。

2番目に収穫予定の「シナノスイート」、
こちらもかなり色づいてきました。

ほんのりとした赤色が特徴で、
甘くて非常にジューシーです。

こちらは、「酸味」をほとんど感じませんので
赤ちゃんからご年配の方まで
幅広いそうに大人気です。

百貨店のバイヤーが選ぶくだものランキングでも
常にトップクラスの優れたリンゴです。
当信州北信濃 坂爪農園では
今月10月中旬過ぎから発送を予定いたしております。

最後に収穫できる「シナノゴールド」は、黄色いリンゴ。
程よい酸味が加わり、「パリッと」した歯ざわりの
爽やかな味わいのリンゴです。

黄色いリンゴをまだ召し上がったことがない方
黄色いリンゴはちょっと・・・???と言う方
ぜひ「シナノゴールド」、お召し上がりください。

甘酸バランスよい味、硬めの歯ざわり・・・・
きっと気に入ってもらえると確信しています。

秋映、シナノスイート、シナノゴールド
長野県で誕生した信州ならではの
オリジナルのりんごです。

ただいまは、「秋映」が店頭に並ぶ頃です。
スーパー等で見かけましたら
ぜひ、歯ざわりよく甘酸バランスよい「秋映」、
お試しください。

引き続いての「シナノスイート」や
最後の黄色いりんご「シナノゴールド」にも
ぜひ乞うご期待です。




今が旬!! 「秋映」(あきばえ)



坂爪農園でも秋映、只今発送を承っております。
お手軽のお気軽に信州りんごをお楽しみいただける
ご家庭専用コース「主婦の友コース」も
承っております。






2番目に収穫の「シナノスイート」
坂爪農園での発送は10月中旬過ぎから。
既に赤くなり始め、待ちきれなくなった鳥に
啄ばまれてしまいました。(上の実)




黄色くなり始めたシナノゴールド。
シナノゴールドは「完熟」が実に美味しい。
坂爪農園では、完熟後の11月上旬以降
発送いたしております。

オリジナル3品種の味わい比べのコースも設けております。
詳しくはこちらで
http://www.shinshu-gift.jp/ringo_3kyodai.html






















善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に




瑞々しさをご堪能あれ!!・・・・・・・・・信州善光寺平の梨 ご好評販売中 
秋一番にいただく信州のりんご・・・・・・・・・・・信州オリジナルのリンゴ「秋映」、ご予約承り中。
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング





  


Posted by ドジヒコ at 04:36Comments(0)リンゴ関係

2013年10月10日

家庭用の訳ありりんご・・・たくさん食べたい信州のりんご

大騒ぎの台風騒動も
かなりの強風をもたらしはしましたが
りんごの落下もそんなに無く
無事乗り越えることが出来ました。

台風一過、
10月も半ばに近く
様々なりんごの収獲が始まります。

信州の美味しいりんご
よりお気軽に、お徳に
召し上がっていただきたく
信州北信濃 坂爪農園では、
ご家庭専用コースを設けています。

ご家庭専用の「主婦の友コース」は
少々の傷
形のゆがみ
サビ
等々少々難はございますが
「生傷」 「傷み」ではございませんので
ご自宅で、気兼ねなく召し上がっていただくには
ピッタリのコースとなっております。

沖縄県・一部離島を除き
送料込みの価格で全国発送を承っておりますので
どうぞお気軽にご利用ください。

また、このりんごは、どんな味かしら???
とちょっとご存知ないりんごの品種を
お試しいただくにもピッタリとなっております。

お試し頂き、
お気に召していただければ
ご進物に、ご自宅に最適な状態で
お届けいたします。


10月中旬~下旬   秋映(あきばえ)    甘酸バランスよし、深紅の実
10月下旬   シナノスイート     甘くて果汁たっぷりの人気品種
10月下旬  陽光           甘酸バランスよし、更にお徳価格
11月上旬  王林           芳香のある定番人気品種
11月上旬  シナノゴールド     甘酸バランスよい爽やかりんご
11月下旬~  完熟サンふじ     りんごの王様 お歳暮にも最適

10月上旬以降 信州梨 南水   信州オリジナルの濃厚な甘さの梨


各種お徳用「主婦の友コース」を
設けております。

お気軽に、お得な価格で
信州のりんごをご賞味くださいませ。











いよいよ10月 りんごの季節です。
写真は、甘酸バランスの良い「陽光」







形のゆがみ・サビ等が
どうしても発生してしまします。

写真は、10月中旬のりんご「シナノスイート」







秋映 お尻の部分とツルの部分に
ひどいサビが発生する場合もあります。

「秋映」は収穫真っ只中。
お待たせせずに、全国にご進物用・ご自宅用の発送を承っております。

秋映のご注文は、信州北信濃 坂爪農園のホームページ「信州ギフト」から

http://www.shinshu-gift.jp/ringo_akibae.html


















善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に




長野県オリジナルのスイートりんご ・・・・・・・・・「シナノスイート」ご予約開始 
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村



にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村

にほんブログ村 企業ブログ 農業(・林業・水産業)へ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング

















  


Posted by ドジヒコ at 09:31Comments(0)リンゴ関係

2013年10月08日

信州オリジナル「南水」、収穫始まる。

南水の収穫が始まりました。
南水は、長野県で誕生したオリジナルブランドの梨です。

信州北信濃 坂爪農園では善光寺平の梨紀行として、
9月上旬の瑞々しい甘さが特徴の「幸水」、
9月半ばの程よい酸味と甘さのコラボレーションの「豊水」、
10月上旬からの濃厚な甘さとシャキシャキした食感の「南水」
同じく10月上旬からの秋の夜の真ん丸なお月様のような「あきづき」
をご紹介しています。

さて、善光寺平では、梨が、このように、
季節に応じて収穫できご紹介できるのですが、
10月の今の時季はやはり「南水」。

梨は、もう終わり????と思われるかもしれませんが
南水梨は、収穫、発送作業のピークを迎えています。

この「南水」は、貯蔵性がある梨で日持ちがします。
お客様から「梨はふやけやすい」とよく言われますが、
この「南水」は、保存性が抜群で、
シャキシャキした歯ざわりが
まだまだお楽しみいただけます。

坂爪農園では、今シーズンも12月一杯まで南水梨を
ご案内する予定ですので、
りんごの美味しさと、梨の「瑞々しさ」を
まだまだ十分にお楽しみいただけます。

これから、信州オリジナルのコンビが楽しめます。
りんごのシナノスイート
梨の南水
この2つが味わえるのもこの季節ならではの楽しみです。

信州ならではの梨「南水」
スーパーや百貨店で見かけましたら
どうぞご賞味してみてください。
若干小振りですが
きっとこの信州オリジナルの梨を
気に入っていただけると思います。


濃厚な甘さの南水

今シーズンは、春先の花の満開時の
4月22日、23日に強烈な霜に遭遇してしまったため
若干玉の大きさが小振りです。



なしとりんご両方欲張れるのも
信州ならではの楽しみです。





南水梨の5㌔コース例。
信州北信濃 坂爪農園では、送料込みで全国に
信州ならではの梨「南水」を産直いたしております。
(沖縄県・一部離島は、加算送料を申し受けます。)













善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 




瑞々しさをご堪能あれ・・・・・・信州の梨 ご好評販売中。
もっと食べたい信州林檎・・・・・秋の信州林檎「秋映」ご好評販売中
安心安全な無添加りんごジュース・送料込みで、全国に発送中。



美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングへの参加始めました。
クリックしていただけると幸いです。


人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング


  


Posted by ドジヒコ at 05:47Comments(0)信州 善光寺平の梨

2013年10月07日

マコモタケとは?・・・きのこの季節ですがちょっと違います。

マコモタケの収穫の時期となりました。
マコモタケは、キノコのような名前ですが
イネ科の植物で、我が家の母親が
旧豊野町の農業委員をしていた頃に
イネの転換作物として取り入れたものです。

6月の頃、田んぼに稲と一緒の頃に植えて、
ゆっくりと成長を待ちます。
農薬の撒布も行なわずに、かなり「自然」に近い方法での栽培です。
実際、見たことはないのですが、
中国の揚子江の辺りには、自然のマコモが自生しているようですが、
自然のマコモは、味の点でもかなり落ちてしまい、
食べられないそうです。

日本で今栽培されている「マコモ」は、
お米の減反が大きく叫ばれていた頃、
霞ヶ浦でかなり研究されたようで、
お米の転換作物として導入されました。
そちらを、豊野町に導入し、
休耕田を中心に試験栽培を始まりました。

当初は、全く売れなかったそうです。
「マコモタケ」というときのこのような名前ですし、
特段「マコモ」に味が付いているわけで無いので、
料理方法に工夫が必要であったようです。

まだ、上水内郡豊野町という行政単位の時代でしたから、
「大きな行政の時代」でなく、
小回りが利く行政範囲でしたので、
行政の側からも、マスコミ等へのアピール・露出等
強力なバックアップ体制があり、
ここまで知れ渡るようになったのだと思います。

今日のレシピは、マコモの味噌マヨ和えです。
味噌マヨは、名前のとおり、マコモを短冊切りして茹で、
味噌とマヨネーズを和えた中に入れたものです。

よく「インゲン豆」をこうしていただきますが、
マコモも「味噌和え」でいただくと結構いけます。
でもまあ、味噌とマヨネーズという2つの強力な「味のスパイス」が利いているから
食が進むのかもしれません。
マコモ自体に「味」は無いのですから。

我が家のマコモ栽培は、
人手が無いため、自家用のみとなってしまいました。
また、旧豊野町でもお米の転換作物として
声高に叫ばれ導入されたようですが
旧豊野町が長野市に合併し
それとともに、行政のバックアップもなくなったせいか
栽培が随分と減ってしまったようです。

しかしながら、ただいまマコモタケは
農産物直売所「アグリ長沼」で手に入ります。
200グラム(3本~4本くらい)で200円相当です。
秋の旬「マコモ」、是非味わってみてください。
結構いける、旬の新しい味です。





マコモの味噌マヨ和え。
マコモを茹でて、味噌とマヨネーズで和えただけのシンプル料理です。





こちらはマコモタケのから揚げ。
鶏のから揚げとまでは行きませんが
ヘルシーにから揚げが楽しめます。




これがマコモタケです。
こんな感じで、短く切られて農産物直売所「アグリ長沼」等で
販売されています。



イネの向こうに伸びる背丈の高い草が「マコモタケ」
さすがに大陸産だけあって、旺盛な成長ぶりです。








善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 




瑞々しさをご堪能あれ・・・・・・信州の梨 ご好評販売中。
もっと食べたい信州林檎・・・・・秋の信州林檎「シナノスイート、秋映え」ご予約開始
安心安全な無添加りんごジュース・送料込みで、全国に発送中。



美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングへの参加始めました。
クリックしていただけると幸いです。


人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング

  


Posted by ドジヒコ at 03:56Comments(0)地元郷土の料理

2013年10月05日

「秋映」・・・・秋の青空に映える信州オリジナルのりんご

庭先でキンモクセイの香りがする頃となりました。

キンモクセイには申し訳ないのですが
かつてのトイレの芳香剤は、
かなりこの「キンモクセイ」の香りが一般的でした。

どうも20年近く長野を離れ東京にいた僕は
秋のキンモクセイにはスッカリとご無沙汰となってしまい
本来のキンモクセイの香りとは、縁も無く情けないことに、「金木犀=トイレの芳香剤」のイメージが
定着してしまっています。

さて、キンモクセイの香りが、漂う頃
信州のりんごがいよいよスタートします。

早生種と中生種の中間の
「シナノドルチェ」の収穫が終わり、
いよいよ秋のりんごの登場です。

風は少々強いものの快晴。
こんな良いお天気には、
深紅の実「秋映」(あきばえ)が、似合うのです。

「ドス黒いような赤」
といっても過言で無いような深紅の色。
しかしながら、その秋映えの果実は、
実に果汁をたっぷりと含み、
甘さと酸味のバランスが良く
食欲の秋にはピッタリなのです。

スーパーの店頭にも
秋映えが並び始めました。
我が家の「秋映」は、
「完熟&完熟」の秋映をお届けするため
もう少し後の収穫予定ですが
味の乗った信州ならではの味で
お届けしたいと思っています。


坂爪農園の秋映えは、今シーズンは
来週より収穫を予定しています。

秋の行楽シーズン
色々な種類のりんごが出回る
信州北信濃に是非、足をお運び下さい。







もう少し、収穫まで辛抱の秋映



深紅の実「秋映」
3キロ・5キロ・10キロ・15㌔コースを
送料込みの価格で全国発送。
(但し、沖縄県・一部離島は除きます。)

深紅の信州オリジナルりんご 「秋映」のご注文は
坂爪農園の ホームページ「信州ギフト」でどうぞ。
http://www.shinshu-gift.jp/ringo_akibae.html






濃いめの色ですが・・・・・
実に美味しいりんごなのであり生ます。














善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!



美味しい信州りんごを召し上がれ ・・・・信州自慢の甘いりんご「シナノスイート」 ご予約受け付け中。
「これぞ信州!! 信州生まれの甘い梨」・・特選「南水」ご予約受付中。


美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング







  


Posted by ドジヒコ at 05:22Comments(0)リンゴ関係

2013年10月03日

秋のお月様のような梨・・「あきづき」全国に産直中

10月に入りましたが
昨日の日中は結構気温が上昇いたしました。

しかしながら、朝晩の気温は随分と下がってきましたし
昨日も書きましたが、道行く人たちは衣替えし
夏の鮮やかな色合いの洋服から
何となく秋らしさを感じられる装いです。
また、田んぼの畦の風になびくススキが
妙に寂しさを感じさせます。

そんな秋といえば
真ん丸お月さまを思い浮かべます。
今年は比較的晴れの日が多いので
「真ん丸な秋のお月様」を
見る機会に恵まれています。

さて、梨畑では
真ん丸なお月様のような「梨」が
収穫時を迎えています。

真ん丸お月様のような梨とは「あきづき」という梨です。
「あきづき」はその名の通り
真ん丸で非常に大きく
まさに「秋の月」のような梨です。

平成になって誕生した新しい梨です。
酸味が無く、糖度が高いため
非常に甘さを強く感じます。

大きい梨ですので
かなり「食べ応え」がある梨ですが
甘くて瑞々しいので
1つくらいなら、ペロッといただけてしまいます。

真ん丸なお月様を見ながら
そんな秋の月に因んだ「あきづき梨」
美味しくいただけそうですね。

信州の梨「あきづき」
今が旬です。
収穫が始まりましたので
順次全国に信州の梨「あきづき」産直いたしております。








真ん丸な秋の月のような梨 「あきづき」




かなり大振りな梨です。



「あきづき」
3㌔コース例



ただいま「あきづき」は収穫中に付き、お待たせせずに発送が可能でございます。
ご注文は信州北信濃 坂爪農園のホームページ「信州ギフト」でどうぞ。
http://www.shinshu-gift.jp/nashi_akiduki.html







善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に




瑞々しさをご堪能あれ!!・・・・・・・・・信州善光寺平の梨 ご好評販売中 
秋一番にいただく信州のりんご・・・・・・・・・・・信州オリジナルのリンゴ「秋映」、ご予約承り中。
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング






  


Posted by ドジヒコ at 05:26Comments(0)信州 善光寺平の梨

2013年10月02日

秋の風景・・・・秋は「黄昏」か?

10月に入り本格的に秋を感じる頃となりました。
日中は、昨日もかなり暑くなりましたが
朝晩の冷え込みが感じられる頃です。

僕は、男の癖に非常に冷え症で、
我が家で、毛布をかけて寝始めるのも僕が最初ですし、
コタツを作ることを要求するのも僕が最初です。

既に、僕の部屋のパソコンの隣には、
セラミックヒーターが置いてあり、
朝晩付けています。
電気毛布はさすがにまだ早いですが
準備だけはしておこうと思っています。

冷え症と言うか、体を冷やしてしまうのは
会社勤めの頃は、スーツを着用し、
ジャケットを着ていましたが、
今はかなり薄着になったせいからかもしれません。

現に、10月1日と言えば「衣替え」です。
勤めていたころは、夏用スーツから
裏地のある冬物スーツに衣替えしていましたが
昨日も半袖のTシャツ1枚で昨日も作業していました。

さすがに朝晩は、その上に1枚羽織りますが
この朝晩と日中の寒暖の差が激しいことで、
リンゴが甘くなり、また色づきも良くなり、
美味しい「完熟サンふじ」を始めとする、
秋のリンゴが、収穫できるわけです。

周囲を見回しても、
今までの「ひまわり」や「朝顔」から、
「コスモス」が多数見受けられるようになりました。

さすがにまだ紅葉こそ始まっていませんが
このコスモスが風になびく風景は、
実に寂しげで秋の黄昏を感じさせてくれます。

黄昏と言うと「黄昏の大英帝国」などと
かつての大英帝国没落時の時に使用したように
最盛期が過ぎた様にも使いますが
コスモスやススキの風になびく様は
まさに夏の「盛り」が過ぎ
物寂しげな風景です。


信州北信濃の秋は徐々に深まりつつあります。
10月に入りいよいよ秋本番、
山々の色づきももうあと少しでスタートです。



稲刈りの風景も随分と終えたようです。
天日で干し、そろそろ脱穀が始まる頃の田んぼ




コスモスもあちこちで咲いています。



ススキも穂を出す頃。



栗はイガが割れ、大きな栗の実が落ちる寸前に。



色づくシナノスイート。
甘くなりいい状態となってきました。



野沢菜も結構大きく成長。
11月から12月にかけ収穫し、
お菜洗いをして漬け込みます。


色づく柿。
今年も干し柿にチャレンジ。
でも渋柿の渋抜きに使う、「焼酎」のほうが楽しみかも・・・・。





善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 


「これぞ信州」 長野県オリジナルブランドの梨・・・・・・「南水」
信州ならではの、甘いリンゴ・・・「シナノスイート」
完熟&完熟・・・・・・・・・・・・「完熟サンふじ」ご予約開始

美味しい信州ならではの産直サイト

信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト

  


Posted by ドジヒコ at 04:29Comments(0)北信濃ならでは

2013年10月01日

これぞ信州!!・・・長野県オリジナルの梨「南水」

フルーツ王国信州では、
リンゴと並んで梨の栽培も盛んです。

梨の種類には、幸水、豊水、南月、新高、新興等々
江戸時代以前から栽培され、
リンゴよりその歴史は古いといわれている
日本の梨「和梨」の種類は、200以上もあるとか・・・。

その中で、「これぞ信州」長野県ならではが「南水」です。
200年以上も栽培実績がある梨の中で、
平成になって栽培登録された比較的新しい梨です。

南水の特徴は、
糖度は、14度から15度
しかし、ただ甘いだけでなく、その「濃厚な甘さ」は
他の梨の追随を許しません。
日持ちが非常によく、常温では1ヶ月近くももちます。
貯蔵性が抜群に良いのも南水梨の特長です。

我が家では、和梨は、主に4種類栽培していますが
この中で、花が咲くのは、この「南水」が一番早いです。
そして収穫できるのは、10月間近で
樹に実っている期間が一番長い梨が「南水」です。

一番早く花が咲き、収穫時期は一番遅い。
そのあたりも、ただ甘いだけでなく
「濃厚な甘さ」を醸し出しているゆえんかもしれませんね。

まさに「これぞ信州」
信州ならではの梨なのです。

長野県オリジナルではありますが、
幸水や豊水梨と比べると、
知名度はまだ全国区にはなっておらず
スーパーではなかなか見かけないかもしれません。
豊かな甘味と、喉を潤す瑞々しい果汁。

数多くある梨なのなかで、フルーツ王国信州一押しの梨
「これぞ信州 南水」
是非お試し下さい。





日持ちがしますので、販売期間は、12月一杯まで。
お歳暮のご贈答にも最適。

信州北信濃 坂爪農園では、お歳暮用も南水ギフトの
ご用命を承っております。
限定ですので、お早めのご予約をどうぞ。





ちょっと平べったいのが南水の特徴。
収穫は、この週末あたりから。
発送は、10月上旬からを予定いたしております。







善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に





地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
信州の秋の真っ赤な林檎「秋映」・・・・・・・2013年度ご予約承り中。発送は810月半ばより。






美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村



にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村

にほんブログ村 企業ブログ 農業(・林業・水産業)へ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング


  


Posted by ドジヒコ at 00:36Comments(0)信州 善光寺平の梨