QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2012年12>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2012年12月31日

あんころ餅の思い出。

昨日餅つきを行なった。

年末の大晦日近く恒例であるが
29日に餅を搗くと、9が「苦労」の苦であり
「苦」を搗くということから
29日が避けて、餅つきが行なわれている。

3人家族であるが
食べ盛りの男の子3人がいる弟一家の分も含め
結構な量を毎年搗いている。

お供え餅は神棚や仏壇に
そのほかは、板餅としてのお正月用と
搗いたその日のうちに頂くお餅と分けて搗く。

その日のうちに頂くお餅は
あんころ餅とゴマの餅。
あんこは、小豆を昨年栽培し自家製のあんこである。

ゴマも自家製といきたいところである。
しかし、栽培が不可能な地域ではないが、
ゴマは収穫の際に爆ぜて、飛んでしまったりと
なかなか大変なようで
僕の記憶の限りでは、
我が家ではゴマを栽培したことが無い。

自家製小豆を使ったあんころ餅は
我が家の定番で、この時期のほかに
春の蓬を使った草餅のときにも登場する。

あんころ餅には、
恥ずかしいような嬉しいような記憶がある。

高校生の頃、当時母校長野高校では
学食があったが、ほとんどの生徒は
弁当持参であった。

その弁当にある年、確か2年生の頃
弁当箱一杯に草もちが詰まっていたことがある。

部活の部屋で、皆で昼食を摂っていたのだが
弁当箱のふたを開けたとたん
一杯の草餅を見て、顔から火が吹くほど恥ずかしかった。

でも弁当箱一杯のあんこの草餅には
物珍しさが手伝ってか、意外に大好評で
あっという間に、皆の胃の中に納まってしまった。
挙句の果ては、来年も草餅で弁当箱一杯にしてきて欲しい
というリクエストまで頂いた。

意外なリクエストのお陰で
家に帰ったら、弁当を詰めた祖母に抗議をしてやろうと
当初思っていたのだが、その抗議のつもりが
感謝とまでは行かないが、「お礼」に変化していた。

祖母もそこまで見越して
弁当箱にあんこの草餅を詰めたのではないが
田舎の素朴なものは
意外にご馳走であったり大好評であったりする。

今年も、自家製の小豆は
このお正月と春の草餅で活躍してくれる。

草取りや収穫・その後の管理など
小豆の栽培は労多くして益は少ない気がしなくもない。

しかし、簡単に手に入る
スーパーの小豆での代替も可能であるが
高校生の頃の弁当箱も件もあったのだから
自身が考えている以上に、「益」は多いかもしれない。
今年も小豆の栽培を続けたいと思っている。


自家製小豆を使ったあんころ餅








こちらはゴマ




神棚へのお供え用のお餅












善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に




たくさん食べたい信州のりんご!・・・・・・・・・自家用サンふじ ご好評販売中。
完熟りんご使用・・・・・・・・・・・・・・・・坂爪農園の3種類のりんごジュース。
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング
















  


Posted by ドジヒコ at 05:09Comments(0)北信濃ならでは

2012年12月26日

年末年始のりんごの御用・・・信州北信濃 坂爪農園

しばらくお休みいたしておりましたが
本日よりまた取り留めの無い雑記を
書き綴っていきたいと存じます。



今年もあと、残すところ数日となりました。
大晦日の準備、お正月の準備は
お済みでしょうか。

年末年始、信州北信濃 坂爪農園では
通常通りの発送作業を行っています。

「アッ、しまったお歳暮忘れた!!・・・・」
そんな方にも、12月29日午前中までに
ご連絡いただければ、年内発送は可能でございます。

ただし、北海道・沖縄・九州地方へのお届けの場合は
明日27日(木)が、年内到着の最終発送となります。
年始、「初荷」でご希望の方も
お早めにご連絡くださいませ。

年末年始の企画は、何といっても
お買い得な「主婦の友コース」。

また、コタツに入って
暖を取りながらの信州のりんごを
いただくのもまたオツなものです。

お正月の家族団らんのひと時に
年末に一年間を振り帰りテレビを見ながら・・・・・
そんなお気軽に召し上がれるりんごが
「サンふじ主婦の友」コースです。

生傷を除く多少の傷、形の歪み、色むら
そんなわけありですが、
信州りんごを美味しくいただけるのが
「主婦の友コース」です。

年末年始も休まずに
発送作業を行いますので
どうぞお気軽に、ご不明な点がございましたら
お問い合わせくださいませ。

また、信州ならではの黄色いりんご「シナノゴールド」も
同様にお徳用「主婦の友コース」を
ご用意いたしております。

年末年始のりんごの御用
お伺いいたします。
ご進物に・ご自宅用に
発送作業を行っています。






少々の傷、形がいびつ・・・・・・
ご自宅で、お手軽に・お手ごろに
お召し上がりいただけるのが「主婦の友コース」です。





今シーズンの搾りたての新酒と
サンふじの組合せ
お父様にもご満足いただけるセットです。





サンふじと
防腐剤など添加物を一切使用していない
「無添加りんごジュース」の組合せセット。




















善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!



年末年始 休まずにりんごの御用承ります。

たくさん食べたい信州のりんご・・・・・・・・・・サンふじ ご家庭用コース ご好評販売中
赤ちゃんからご年配の方まで安心してお召し上がりいただける・・無添加りんごジュース ご好評販売中

美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング




  


Posted by ドジヒコ at 06:27Comments(0)リンゴ関係

2012年12月06日

完熟サンふじの収穫と発送・・・坂爪農園

今年は、サンふじの収穫の途中に
雪が降ったりとなかなか収穫が思うように進みません。
ようやく収穫も後半戦を迎え
発送作業も順調に進んでいます。

これからお歳暮シーズン、
気を引き締めていきたいと思います。

りんごは、「丸かじり」がモットーなのですが、
「リンゴの皮をむいて」
リンゴを食べても又美味しいものです。

今までは、作業の合間合間を縫うようにして、
丸かじりしていましたが、
ちょっと一息の合間に、「皮を剥いて」という感じです。

今年も、例年並にいつものように蜜が入っています。
猛暑、遅霜と気候の影響を心配しましたが
杞憂に終わり、ホッと一安心しています。

お客様からも、「今年も蜜がすごい」という
お言葉をいただくと
うれしくなります。
自分で剥いてみても、
たまにびっくりするほど
蜜が入っているリンゴを見つけます。

まるで、注射器で蜜を入れたようですが、
蜜は自然に入るものです。
これからの食生活は、
年末年始、忘年会やおせち料理・クリスマスディナーまで暴飲暴食の機会が増えるかもしれませんが、
食事の前にリンゴを一つお召し上がりいただくことを
おすすめいたします。

結構満腹になり、食事の量が減ります。
直接ダイエット効果があるかどうかは疑問ですが、
食事量が減りますので、
ダイエットの一助にはなるでしょう。

りんごをたくさん食べることは
中年太り???(まだだと思いたいのですが・・・)に
悩み始めた僕なりの、手段でもあります。


蜜がかなり乗ったリンゴ。
ちょっと傷があったり、割れがある「少々難あり」のご家庭用の
「りんご追分コース」や「主婦の友」なら、気軽に毎日毎食前に、リンゴをいただけます。

ご家庭用コースは、12月半ば以降からの発送と成ります。





発送作業もスタートいたしました。
順次発送を進めてまいります。











善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!



「これぞ信州」 長野県オリジナルブランドの梨・・・・・・「南水」
信州ならではの、爽やかな味わいのリンゴ・・・・・・・・「シナノゴールド」ご好評販売中
「完熟&完熟」 雪が降る直前まで完熟・・・・・・・・・・・「完熟サンふじ」ご予約承り中

美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング




  


Posted by ドジヒコ at 06:12Comments(0)リンゴ関係

2012年12月02日

お歳暮に真っ赤なりんごの贈り物・・・・信州北信濃 坂爪農園

いよいよ12月に入りました。
暦が変わっただけなのですが
何となく気忙しいのは僕だけでしょうか。

12月に入り、
暮れのご挨拶のお歳暮のシーズンとなりました。
お歳暮に、真っ赤なりんごの心づくしはいかがでしょうか。

信州からまごころこめて
新鮮で蜜がたっぷりと入ったりんごの発送を
承っております。

各種、熨斗紙もご用意いたしております。

まだりんごの収穫が、
三分の一ほど残っているのですが
収穫と並行して、順次発送作業を行って行く予定です。

また、信州ならではの梨「南水」や
濃厚な味わいの西洋梨「ラフランス」のを一堂にした
フルーツ王国信州ならではのご進物の
コラボレーショのギフトも
お承りいたしております。

暮れのご挨拶に最適な逸品を
探してみてください。
金額から、内容まで豊富に取り揃えましたので
きっとご要望の商品がお探しいただけると思います。


信州北信濃 坂爪農園のお歳暮お承り中です。









リンゴが美味しい季節
蜜がたっぷりと入った信州のりんごをどうぞ。





長野県オリジナルのりんご「シナノゴールド」。
甘酸バランスよく、歯ざわりもシャキシャキしていて
爽やかな味わいのりんごです。





完熟サンふじに信州梨「南水」
シナノゴールド、青りんご「王林」 洋ナシ「ラフランス」・・・・。
こんなくだもののコラボレーションが楽しめるのも
「フルーツ王国信州」ならではです。


お歳暮人気商品
くだもの三昧詰め合わせ







善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 




瑞々しさをご堪能あれ・・・・・・・信州の梨「南水」 お歳暮ギフトご好評承り中。
雪が降る直前まで「樹上完熟」・・・「完熟サンふじ」 ご自宅用・ご進物用 承り中。発送は順次行っております。
たくさん食べたい信州のリンゴ・・・爽やかりんご「シナノゴールド」ただいま販売中。。



美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング



  


Posted by ドジヒコ at 06:18Comments(0)リンゴ関係