QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2011年10>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2011年10月31日

「シナノゴールド」・・・・11月上旬が旬!

信州のオリジナルりんご「りんご3兄弟」の
最後のりんご「シナノゴールド」が
収穫時期を迎えようとしています。

「シナノゴールド」は
黄色系のりんごで、甘さと酸味のバランスがとれ
何よりも、一口かじると、その「パリッと」音がするような
歯ざわりが非常によいりんごです。

「りんご3兄弟」を大まかに分類すると
シナノスイート・・・甘くジューシーさが魅力。
秋映・・・・・・・・・甘い中にちょっとした酸味が感じられ、非常に美味。
シナノゴールド・・・甘酸バランスがよく、歯ざわりも抜群

3兄弟の仲では、「程よい酸味」を一番感じられ
「爽やかな味わい」の大人のりんごなのです。

個人的には、この「シナノゴールド」が一番好きで
一番おススメもしたいのですが
どうも従来の「シナノゴールド」のイメージが
「酸っぱいりんご」と思われている方もいて
非常に残念でもったいないと思っています。

しかしながら、「適熟・完熟」の「シナノゴールド」を
食べていただくと、その「酸っぱい」と言う
イメージを払拭して
このりんごの美味しさ・素晴らしさが
おわかりいただけます。

シナノゴールドが大好きな僕にとって
人気がいまひとつなのは非常に残念であり、
1度食べていただくと
「シナノゴールド ファン」は、
物すごく増加すると確信しています。

まだ、この信州りんご3兄弟の一番最後に登場する
末っ子の「シナノゴールド」余り口にしていなかった方々・・・・

今年は、甘くパリッとしたジューシーな「シナノゴールド」が
期待出来ますので、ぜひスーパーで、直売所で
「シナノゴールド」を見かけたら、
ぜひお召し上がりくださいませ。






旬を迎えた「シナノゴールド」






いよいよ今週末辺りから収獲予定です。





程よいバランスよい酸味
パリットした歯ざわり・・・

シナノゴールドの美味しさを お楽しみください。



















善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に




長野県オリジナルのスイートりんご ・・・・・・・・・「シナノゴールド」ご予約受付中!! 
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村



にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村

にほんブログ村 企業ブログ 農業(・林業・水産業)へ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング

















  


Posted by ドジヒコ at 05:56Comments(0)リンゴ関係

2011年10月29日

信州のりんご産直・・・・10月下旬「陽光」

昨日は、黄色いリンゴ「シナノゴールド」を
紹介しましたが
本日は、真っ赤なリンゴ「陽光」。

1980年代に群馬県の試験場で誕生した
ロングランで人気のあるのリンゴです。

りんごは、違う品種同士の花粉を付けませんと
授粉しないのですが、
ふじの授粉用に
この陽光りんごが重宝されています。

もちろん、甘みと酸味のバランスもよく
歯ざわりもシャキシャキとしていて
美味しいりんごです。

若干さびが出やすいのがネックですが
真っ赤に色づきますし
味も良いので、
10月下旬のりんごとして
人気のある品種です。

本日その「陽光」を収穫しました。
ちょっと遅れ気味でしたが
味の載りも良く、
今年も美味しく仕上がりました。

ご家庭専用のコース「主婦の友コース」も
設けましたので、
お気軽に信州りんごをお召し上がりくださいませ。

10月ももう終わり。
来週はいよいよ「シナノゴールド」の収獲に入ります。




真っ赤に熟した「陽光」






りんごの表面が光り輝いていますが
これは、りんご自身が出す「ワックス状の物質」のためです。





























善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に




長野県オリジナルのスイートりんご ・・・・・・・・・「シナノゴールド」ご予約受付中!! 
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村



にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村

にほんブログ村 企業ブログ 農業(・林業・水産業)へ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング

















  


Posted by ドジヒコ at 20:09Comments(0)

2011年10月29日

「シナノゴールド」・・・たくさん食べたい信州りんご

りんごが美味しい季節です。
リンゴと言うと「赤いリンゴ」が浮かびますが
今日ご紹介するのは「黄色いリンゴ」
いえ、黄金色のリンゴです。

名前は「シナノゴールド」
長野県生まれの信州オリジナルブランドです。

甘さに加え、
何といってもその特徴は「程よい酸味」
この程よい酸味が決め手です。
加えて、歯ざわりが物すごく良い!!

かじると「パリッ、パリッ」と音がするほどの
歯ざわりも良いりんごです。

信州のリンゴ3兄弟で
調度今、2番目のシナノスイートが
今年は、遅れ気味で「旬」を迎えていますが
そのシナノスイートとは、対照的です。

余り酸味が無く、柔らかめで甘いりんご「シナノスイート」
程よい酸味で甘酸バランス抜群、
しかも歯ざわりも最高の「シナノゴールド」

これからその「シナノゴールド」が「旬」を迎えます。
濃い目の黄色になったら食べ頃、
先ほどの甘酸バランスの濃厚な味わいと
パリットした歯ざわりが楽しめます。

今が旬の信州のリンゴ!!
そして、まだまだたくさん出てくる信州のリンゴ!!
信州のリンゴ、お楽しみください。







黄色いリンゴ「シナノゴールド」

このたび、長野県の阿部知事も行かれ
遠くヨーロッパ イタリアでも栽培が決まった
いよいよ世界的なブランドになるであろう
信州オリジナルのリンゴです。






赤く色づきませんが
青みがかった色から「黄色い黄金色」になった頃が「旬」

坂爪農園では、11月上旬に収獲予定です。






たわわに実る「シナノゴールド」

11月上旬以降 収獲発送いたします。

「シナノゴールド」が、初めてで
「お味見」したい方は、
ぜひご家庭専用の「主婦の友コース」の
3㌔コースからどうぞ!!

















善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に




長野県オリジナルのスイートりんご ・・・・・・・・・「シナノゴールド」ご予約受付中!! 
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村



にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村

にほんブログ村 企業ブログ 農業(・林業・水産業)へ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング

















  


Posted by ドジヒコ at 04:49Comments(0)

2011年10月28日

本家「銀座」で銀ブラ・・・・東京日記最終回

日曜日、久しぶりに行った1日だけの東京日記、
最終回です。

数寄屋橋を渡ると「銀座」。
戸越銀座・豊野銀座・・・・・・
広い日本に数々の「銀座」が
ありますがここが本家の銀座です。

ここ数年、銀座の街に
急増しているのがインターナショナルブティック。
グッチ・ディオール・アクリス・ブルガリ・・・・
高級デパートや東京 青山の一部ばかりだと
思っていたのですが、
路面店がかなり出てきました。

ことらは、ジョルジイオ・アルマーニ







銀座4丁目の交差点にあるのが
「和光」と銀座三越。

和光のショウウインドウは、
業界人の憧れ、
今回はなんとリンゴを並べたオブジェが
装飾されていました。

真っ赤な小振りのかわいいりんごを使って
女性のヒールをイメージしていました。







向かいの銀座三越
日本発のマクドナルドが
オープンしたのが
この銀座三越の1階。

デパートの1階は、
通常は、ヴィトンやグッチなど
先ほど述べたインターナショナルブティックの定位置。
そんな、ブティックが並ぶようなメインスペースに
日本第1号店のマックがオープンし
今日に至っている。

マックのスタートがデパートからだったとは
当時は、ファーストフードと言うよりは
「高級食」であたのであろうか。

三越のフラッグシップ「銀座店」





銀座三越を日本橋方面に曲がると
直ぐにあるのが「木村家」
アンパンの元祖である。

たまたまパンの中に「あんこ」を入れ焼いたところ
それがまた実に美味しく、大ヒットに繋がったのが
アンパンの原点だそうである。

「元祖アンパン」を購入したかったのであるが
店内の混雑ぶりは凄かった。

小振りなアンパンが1個150円前後。
少々お値段は良いような気がするが
お客さんの眼は、「元祖アンパン」に行っていた。






アンパンの「木村家」とは反対方向の新橋方面に行くと
松坂屋が登場する。

学生時代、松坂屋の屋上には「ライオンのビアガーデン」があって、
ゼミ生たちが教授に誘われて、
みんなでシコタマ飲んだ記憶がある。

あの頃からだろうか・・・・
シコタマお酒を飲むようになったのは・・・・・・。

勉学もろくにせずに、
夜になると元気になって、みんなで「コンパ」だ「合コン」だと
騒いでいた頃が懐かしい。





バブル期崩壊以降、松坂屋銀座店は苦戦していて
今回行ったときも、メインショップの「グッチ」が退店していた。

代わりに入ったのが「XXI Forever」(フォーエバー21)。
原宿に始めて開店した時に
物凄い人数が並び、テレビで放映された
ファストファッション店である。

僕もこの「フォーエバートゥエンティーワン」には
今回初めて入った。

ファストファッションというと「ユニクロ」を
思い浮かべるが、「ユニクロ」の
カラフルな色合いやフリース素材とは違い
かなり「セレクトショップ」に近い
品揃えのような気がした。

購入するつもりは無かったのであるが
値段も手頃であり、数点購入してしまった。









銀座4丁目交差点 「和光」



銀座三越の新館が新設していた。
新館を更に行くと、
歌舞伎座の建て直し中で
今までとは打って違う高層ビルの「新歌舞伎座」が
建設中である。




今回で東京での散策の日記は最後である。
かなり主観が入り、思い込みがあるかもしれないが
次々と変貌を遂げている「銀座・有楽町」。

さて、次回行くときに
新しい変化はあるであろうか????

































善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に




長野県オリジナルのスイートりんご ・・・・・・・・・「シナノゴールド」ご予約受付中!! 
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村



にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村

にほんブログ村 企業ブログ 農業(・林業・水産業)へ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング

















  


Posted by ドジヒコ at 05:26Comments(0)ふとした光景

2011年10月26日

「有楽町で逢いましょう」をご存知ですか???

むかしあれこれ

「旧有楽町そごう」

先ずは品川から有楽町で下車。
写真は、読売会館ビル
現在のビックカメラ、旧「有楽町そごう」である。

有楽町の顔でもあり、
フランク永井の「有楽町で逢いましょう」でも歌われた
歌詞そのもののビルである。

当時昭和30年代においては大きなビルであったであろうが
現在ビックカメラの中に入ってみても
その狭さには驚き、
デパートとしてはかなり手狭である。

しかしながら、僕が東京に上京した当時は
まだ東京都庁は新宿ではなく
丸の内であり、
丸の内の東京都庁に行くには
この「有楽町」が玄関口であった。

時代は変わり、
都庁・有楽町そごうも無くなり
「有楽町で逢いましょう」も
知らない方のほうが多いかもしれない。









丸井

若者ファッションの王者「丸井」が
有楽町にオープンした。

「丸井、いよいよ銀座進出!!」と言いたいところであるが
場所は、有楽町そごうの線路を挟んだ反対側の
交通会館となりの「有楽町」である。

有楽町・銀座地域に
丸井オープンは、
「老舗」の名を欲しいままにしてきた
銀座には脅威となるであろうか??



有楽町ルミネ 旧有楽町西武 (有楽町マリオン)





有楽町阪急 メンズ館 東京 (有楽町マリオン)


有楽町のイメージを変えたのが
有楽町マリオンであった。

旧東京都庁・有楽町そごう・数寄屋橋の阪急・・・・
と何となく古臭かった有楽町のイメージを
有楽町の阪急と西武が入るこの瀟洒な建物「有楽町マリオン」が
一新をした。

しかしながら有楽町西武は撤退し、ルミネに。
有楽町阪急は、
梅田の阪急本店で大成功を収めている「阪急メンズ館」に衣替え。


「ルミネ」は戦略が上手く
苦戦している鉄道会社系のデパート・小売店の中では
常勝しているJR東日本系のデベロッパーである。

今回もこの有楽町の「ルミネ」は今月末オープンのようである。
同じ鉄道会社系とは一線を画したJR東日本のデベロップ戦略
今回も成功なるか。

数寄屋橋

この場所に「数寄屋橋」(すきやばし)という橋が
かつて掛かっていたそうであるが
皇居の外濠に掛かる橋であったらしいのであるが
そんな「橋」の面影は全く無い。

この数寄屋橋の交差点を渡ると
いよいよ銀座地区である。

僕らが学生時代、
この数寄屋橋界隈ではいつも右翼の赤尾敏が
過激な遊説を行なっていた。

もうかなりの年齢で何を遊説しているのか
聞きにくかったのであるが
赤尾敏の数寄屋橋での遊説は有名であった。





















また機会がありましたら
銀座地区の散策もご紹介をしたいと思います。















善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に




長野県オリジナルのスイートりんご ・・・・・・・・・「シナノゴールド」ご予約受付中!! 
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村



にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村

にほんブログ村 企業ブログ 農業(・林業・水産業)へ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング





























  


Posted by ドジヒコ at 04:50Comments(0)ふとした光景

2011年10月25日

久しぶりの東京・・・・アクセク感に懐かしさも・・。

日曜日、いとこの結婚式で
久しぶりに東京に出かけました。
東京から数分の品川の
高輪プリンスホテルで行なわれたのですが
久しぶりの東京でもあり、
少々早めに出かけ、銀座など街を散策しました。

我が家の近所には
飯山線というローカル線が走っています。
1時間に1本で、
のんびりゆっくりという言葉がふさわしい
2両連結の地方線です。

数年前までは、東京で1~2分に1本の
山手線を使っていて
新宿の駅構内をアクセクと小走りに
急いで移動していた頃を思い浮かべると
この1時間に1本の飯山線とは
隔世の感があります。

のんびりでいいのではありますが
やはり20年近くも都内で、
数分単位の電車に飛び乗ったり
駅の中を小走りしていたせいでしょうか、
あの、急かすような
山手線の発車の音楽や
かなりのスピードでホームに入ってくる
電車を見ていると
ホッとしたりしている、
自分の姿を見るにつけ
おかしなものだと思いました。

さて、式は高輪プリンスホテル
現在のグランドプリンス高輪で行なわれたのですが
荘厳なつくりの建物で
錦秋の爽やかさも手伝って
厳かに行なわれました。

今回はもちろん、
年の離れたいとこの結婚式がメインですが
我が家のリンゴ「秋映」を事前に送り
そちらをタルトに調理してもらい
式の一品として登場するということで
そちらにかなり関心を持って
出かけました。

本来であれば
もう少しゆっくりと東京を散策したかったのですが
今年は、当初予定していたより
シナノスイートなどが収獲が遅れ
ちょっとバタバタしていたため
1泊も出来ずにとんぼ返りしてしまいましたが
新宿のガード下や新橋の屋台で遅くまで飲み
あの「喧騒」のなかに身を置いて
一晩を過ごすのも悪くは無いと思った次第です。






品川駅を降りると直ぐの旧品川パシフィックホテル。
いつの間にか、閉鎖し
「品川グース」という複合施設に変身。




品川駅周辺や御殿山地区は
衆議院議員宿舎もあり
都心でも1等地です。

かつては皇族の住居があり
それが転じてプリンス系のホテルに変身したことは
母校の先輩猪瀬直樹さんの
「ミカドの肖像」に詳しいです。

そんな古きよき時代を
髣髴させる立派なつくりの
ホテルでした。





我が家のリンゴ「秋映」を使って作っていただいた
「アップルタルト」





リンゴが非常に柔らかく煮込んであり
とても美味しくいただきました。

列席した子供たちは
お代わりが欲しいと、騒ぐ始末でした。




品川駅京急口より
港南口方面を望む。

ドンドン変貌を遂げる
品川の港南地区。
新幹線の駅や高層ビル群が
建ち、変貌を遂げつつあります。












善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に




長野県オリジナルのスイートりんご ・・・・・・・・・「シナノゴールド」ご予約受付中!! 
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村



にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村

にほんブログ村 企業ブログ 農業(・林業・水産業)へ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング

















  


Posted by ドジヒコ at 05:26Comments(0)ふとした光景

2011年10月23日

「これぞ信州」!!・・・長野県オリジナル「南水」梨

毎日りんごの収獲や発送を行っていますが
信州ならではの梨「南水」も
美味しくいただけ、全国に産直いたしております。

信州梨「南水」の収獲は
10月上旬までで、収獲は終わりましたが
非常に「貯蔵性」に優れた梨なのです。

加えて、信州北信濃 坂爪農園では
一昨年より、くだもの貯蔵に最適な
表音度の冷蔵庫を導入いたしました。

氷温でくだものを貯蔵すると
収獲したくだものが
いつまでも瑞々しく新鮮にいただけます。

貯蔵性のある「南水梨」ですが
氷温度のくだもの専用冷蔵庫にちょぞうしているため
より瑞々しい信州梨「南水」が
来年1月一杯頃まで
ご案内が可能です。

濃厚な甘さと味わいの信州梨「南水」
りんごとはまた違った味わいで
家族団らんのひとコマに活躍してくれるでしょう。

全国にただいま信州梨「南水」を
お届けいたしておりますが
もちろん、りんごと組み合わせての
お届けも可能です。

長野県オリジナルのりんご
「シナノスイート」や「シナノゴールド」と
信州ならではの梨「南水」を組みあわえていただくと
素晴らしい信州コンビの出来上がりです。

くだものが美味しい季節
信州ならではの梨とりんご
お楽しみください。







濃厚な味わいの信州梨「南水」



貯蔵性に優れた長野県オリジナルの梨です。





こちらは梨とりんごの信州オリジナルコンビ
「これぞ信州!!」
シナノスイートと南水梨です。















善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に




長野県オリジナルのスイートりんご ・・・・・・・・・「シナノスイート」ご好評販売中!! 
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村



にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村

にほんブログ村 企業ブログ 農業(・林業・水産業)へ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング

















  


Posted by ドジヒコ at 04:10Comments(0)信州善光寺平の梨

2011年10月22日

家庭専用コースのりんご産直・・・シナノスイート&陽光が旬!!

お徳にたくさん信州のリンゴを
召し上がりたい方には
「主婦の友コース」がオススメです。

「主婦の友コース」???
坂爪農園の家庭専用コースのことです。

生傷でない少々の傷
ツルやお尻のサビ
小玉・・・・等々
少々難点はありますが
お気軽に、お手頃価格で
信州のりんごがお楽しみいただけます。

「秋映」から始まり
シナノスイートもシナノゴールドもサンふじにも
この家庭専用「主婦の友コース」は
ご用意しています。

ご家庭で皆様でお徳にお手軽に
召し上がっていただくには、
この家庭専用コース「主婦の友コース」を
おススメいたします。

もちろん、そのほかにも
ご進物にお使いいただけるコースも
豊富にご用意いたしております。

調度今、
信州ならではのりんご    「シナノスイート」
昔からのおなじみのりんご  「陽光」
が旬を迎えました。

甘くてジューシーな果汁たっぷりの「シナノスイート」
程よい酸味とサクサクとした歯ざわりが良い「陽光」
りんごにも色々ありますが
味も品種によって、かなり違いが出てきます。

丸かじりするも良し。
コタツに入って家族団らん、召し上がるも良し。
便秘気味の方には
繊維質が豊富なので、かなり期待できると思います。

また、お腹かなり膨れるので
お食事前に1個いただくと
かなりご飯の量が減ります。

皆様にはどんなりんごがお好きでしょう?
りんごが美味しい季節です。
信州の美味しいりんご
どうぞご賞味ください。




たわわに実るりんごファンおなじみ「陽光」




ちょっと陽光のお尻にサビが・・・・
サビは、りんご本来が作ったもので
お召し上がりいただいても構いません。



このような肌荒れの「陽光」やシナノスイートが
一部発生してしまします。

ご家庭専用「主婦の友コース」では
こうした肌荒れや少々の傷が付いたもの
あるいは小玉果実を
お送りいたしております。





















善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に




長野県オリジナルのスイートりんご ・・・・・・・・・「シナノスイート」ご好評販売中!! 
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村



にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村

にほんブログ村 企業ブログ 農業(・林業・水産業)へ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング



























  


Posted by ドジヒコ at 05:02Comments(0)リンゴ関係

2011年10月21日

「シナノスイート」・・・10月下旬、今が旬!!

長野県ならではのりんご
「シナノスイート」が収穫ピークを迎えます。
甘く、果汁がたっぷりで非常にジューシー。

長野県の果樹試験場で選抜育成された
長野県オリジナルブランドです。
早生種の「つがる」と晩生種の「ふじ」を
交配させ誕生しました。

甘いリンゴがお好きな方には
是非召し上がっていただきたい信州のりんごです。
赤ちゃんからご年配の方まで
お楽しみいただける酸味が少ないりんごです。

ご贈答に最適なコースを
コンパクトな3㌔コースから
ご家族大勢様がお楽しみいただける3段15㌔コースまで
ご用意いたしました。

また、信州北信濃 坂爪農園では、
ご家庭でお手軽に、信州りんごをお楽しみいただけるよう
「家庭用コース 主婦の友」をシナノスイートでも設けております。

少々の傷やサビがありますが
お気軽にお手頃価格で
シナノスイートがお楽しみいただけます。

りんごが美味しい季節です。
まだ信州ならではの、りんご「シナノスイート」
堪能されていない方は、是非今シーズンお試しを。

スーパーの店頭に行っても
真っ赤な深紅の「秋映え」と
きれいな赤く色づいた「シナノスイート」が
両方並んでいる時期です。

お近くのスーパーで、信州ブランドのりんご
ご確認下さいませ。
様々なりんごを食べ比べる
りんごの味わい比べも楽しいものです。

善光寺平では、りんごの収穫が進んでいます。
様々な品種の信州のりんご、
スーパーや直売所に揃っています。
信州のりんごは、種類も豊富、味もシナノスイートなど
イチオシのりんごが目白押し。

信州のりんご たくさんお召し上がり下さい。




赤く色づいてきた信州のりんご





シナノスイートは今が旬!!





長野県オリジナルコンビ
信州ならではの梨   「南水」
信州ならではの林檎 「シナノスイート」



農産物直売所「アグリ長沼」など
信州の各地の直売所では
様々な品種の林檎が並ぶ季節となりました。



















善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に




長野県オリジナルのスイートりんご ・・・・・・・・・「シナノスイート」ご好評販売中!! 
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村



にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村

にほんブログ村 企業ブログ 農業(・林業・水産業)へ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング


















  


Posted by ドジヒコ at 04:06Comments(0)リンゴ関係

2011年10月19日

信州のりんご3兄弟

以前にもお話しした
信州の「りんご3兄弟」。

長野県オリジナルの
秋映、シナノスイート、シナノゴールドの
3つの品種を「りんご3兄弟」と呼びます。

りんごにも様々な味わいがあるように
りんごの好みや味の嗜好にも
人それぞれの好みがあります。

僕は、どちらかというと
ちょっと酸味があるものが好きです。

「酸っぱい」というと
レモンや梅干などが浮かび
強い酸味を指すと思うのですが
これが、「程よい酸味」と言うと
甘い中にもちょっとインパクトある「隠し味」的な酸味が利き
更に美味しさを増すような気がいたします。

しかしながら、あくまで「嗜好」と言う言葉に
個人の趣味や好みの意味があるように
味の好みも人様々で
甘いものがお好きな方もいれば
「甘すぎて・・・」と敬遠される方もおられ
「食味」は実に人様々です。

さて、この「りんご3兄弟」
調度、それぞれの品種ごとに
違った味わいがお楽しみいただけ
それぞれのファンが分かれるような気がいたします。

甘いものがお好きな方は、「シナノスイート」
甘くてジューシー。

ちょっと酸味があるりんごが食べたい方には
「シナノゴールド」
程よい酸味と、パリパリとした歯ざわりの爽やかな味わい。
僕は、個人的にはこの「シナノゴールド」が、大好きです。

甘酸バランスの良い「秋映」(あきばえ)
果汁たっぷりで、甘さと酸味のバランスが調度良いりんご。
色も美味しさのうち、深い深紅の色が美味しさを引き立てます。

りんご3兄弟のうち
「秋映」が後半戦を迎え
いよいよシナノスイートが登場してきました。
もうしばらくすると、「シナノゴールド」も登場です。

さて、好みも様々。
信州の「りんご3兄弟」、
どのりんごのファンになりますか??





シナノスイート
ちょっと傷があったり、小玉であったり・・・・・。
ご自宅で、気兼ねなくたくさん召し上がるには
家庭専用コースがオススメ。







黄色いりんご「シナノゴールド」
歯ざわり良く、ジューシーで
程よい酸味が実に美味!!






深紅のジューシーなりんご「秋映」
甘酸バランスよいりんご3兄弟のトップバッター。





























善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に




長野県オリジナルのスイートりんご ・・・・・・・・・「シナノスイート」ご好評販売中!! 
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村



にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村

にほんブログ村 企業ブログ 農業(・林業・水産業)へ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング

















  


Posted by ドジヒコ at 19:03Comments(0)リンゴ関係

2011年10月18日

10月後半・・・オススメの信州のりんごと信州梨

10月も折り返しを迎えました。
月末からは、紅葉シーズンも始まり
これから信州を訪れる方も多いのではないでしょうか。

国道18号線、通称アップルラインでは
観光農園が、オープンし
リンゴ狩りがその場で楽しめる季節となりました。

我が家では、リンゴ狩りこそ行っていませんが
美味しい旬のリンゴを、
全国に産直で送料込みでお届けいたしております。

これから10月下旬
お楽しみいただけるのは、
リンゴ2種類と梨。

りんごは、信州ならではの「シナノスイート」
甘い果汁と、ジューシーさが魅力です。
一度食べると、忘れられない甘さと美味しさです。
こちら「シナノスイート」は、
今週末辺りからから10月一杯くらいまで
全国に産直いたします。

もうひとつは、「陽光」
1980年代に誕生したりんごで
甘さと酸味のバランスの取れたロングセラーです。

品種としては、ベテランですが
根強い「陽光ファン」には、
お待ちかねのりんごです。

陽光は、程よい「酸味」がポイントです。
僕は、この「陽光」の個人的なファンです。
「陽光」は、11月半ばまで予定しています。

次いで、今美味しいのが梨の「南水」
シナノスイートと同じ信州で誕生した
長野県オリジナルブランドの梨です。

南水梨は、濃厚な甘さが特徴です。
信州北信濃 坂爪農園では、
梨を何種類か栽培していますが
この「南水」がイチオシのおススメ商品です。

「南水」は、
数年前より「氷温貯蔵システム」を導入しましたので
お歳暮のシーズンはもちろん、来年の1月まで
新鮮そのまま、もぎたての美味しさで
信州梨「南水」をご案内できる予定です。

くだものの美味しい季節。
フルーツ王国信州のりんごと梨。
どうぞ、お気軽にお楽しみ下さい。

また、ご家庭用にはピッタリの
徳用コースも設けておりますので、
ご進物と併せて、ご贔屓下さい。

お気軽に、お手軽に信州のくだもの
お楽しみいただければと思います。





信州オリジナルコンビ
「シナノスイート&南水」

どちらも信州で誕生したブランドです。






名前の通り甘いりんごスイーツ
「シナノスイート」





お気軽にお徳に
しんしゅうりんごを召し上がりたい方には
「陽光」がオススメ













善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に




長野県オリジナルのスイートりんご ・・・・・・・・・「シナノスイート」ご予約開始 
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村



にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村

にほんブログ村 企業ブログ 農業(・林業・水産業)へ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング

















  


Posted by ドジヒコ at 21:40Comments(0)リンゴ関係

2011年10月17日

信州のりんご、お徳に、お気軽に!!・・・「陽光」

夕陽に輝く赤いりんご・・・・
今の時期、りんごはたくさんありますが
このりんごは「陽光」です。

群馬県の試験場で誕生したりんごで
程よい酸味が加わった
ぱりぱりとした歯ざわりのりんごです。

最近、ドンドンと新しい品種が登場し
やや「押され気味」ですが
まだまだ根強いファンの方がおられる
人気の品種です。

甘さに加え、程よい酸味があり
甘酸バランスが良いりんごですが
一番のポイントは、
「お徳に、お気軽に!!」でしょうか。

信州北信濃 坂爪農園では、
陽光のお値段を従来より
更にお徳に設定し、
「お徳に、お気軽に」お求め易くいたしました。

気兼ねせずに、
信州のりんごをお楽しみください。
朝収獲した捥ぎたての美味しさを
お届けします。

今週末辺りから
徐々にご案内予定です。

毎日の食生活に
ぜひ、信州のりんごをどうぞ。




夕陽を浴びたりんご「陽光」




結構たわわに実りました。




今週末辺りから収獲・発送予定です。
















善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に




長野県オリジナルのスイートりんご ・・・・・・・・・「シナノスイート」ご予約開始 
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村



にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村

にほんブログ村 企業ブログ 農業(・林業・水産業)へ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング

















  


Posted by ドジヒコ at 04:39Comments(0)リンゴ関係

2011年10月16日

柿の実が色づく頃

田舎の農家に行くと、
たいていの家に「柿の木」がある風景が、よく見受けられます。
ご多分にもれず、我が家にも1本柿木が植わっています。

僕が、高校を卒業して東京に行く頃には、
確か無かったような気がするので、
1980年代後半に植わったのでしょうが
大分大きくなりました。

祖母がいた頃は、「干し柿」を作った記憶があります。
子供の頃から、りんごの皮を剥いていたので、
「包丁の扱い」には結構慣れていたので、
柿の皮むきも結構手伝わされました。

包丁は、扱えますが、
面倒くさがりのため、林檎や梨は、
いつも「丸かじり」が結構多いです。
丸ごと、皮も含めて
りんごや梨をがぶりといってしまうわけです。

これが、弟になると、彼も高校卒業後、
4年間東京で一人暮らしをしたのですが、
全く包丁が使えないようです。

父親と同様、「お勝手仕事」は苦手のようです。
男性が、台所に入るのを、父親は嫌いますが、
僕は、今の世の中、男性も台所仕事をしたり、
洗濯をしたりしないといけないのではないかと考えます。

特に食事を作るのは、
「旬」の食材というものが良くわかって楽しいものです。

さて、柿の話に戻りますが、
柿は、剥いていると、「柿の渋」が手について、
だんだんと手が「茶色く」なっていきます。

よくみかんをたくさんいただくと、
手が黄色くなりますが、
それをもっと「茶色」にした感じで、
黒ずんでも見えます。
柿の皮向き後、しばらくこの「柿の渋」は手に残ってしまいます。

皮を剥いた柿を糸で結わえて、
5個か6個くらいで1つの「連」にして、
軒先に干します。

子供の頃の記憶で、
どのくらい干したのか覚えていないのですが、
雪が深々と降っている中、
コタツの中で食べて記憶があるので、
結構、長期間干したのかもしれません。

山で「アケビ」や「桑の実」が獲れる時季と違って、
一面雪の中では、子供にとって干し柿は、
冬場の良い「おやつ代わり」にもなった記憶があります。

そんな柿についてのひとコマですが、
柿の実が色づいてきたのを見て、思わず思い出しました。

昨年は、叔母と丸一日かけて、
柿を取り、皮を向き、干し柿にしました。

それでもまだ結構残り、ご近所におすそ分けしたり、
「鳥の冬に備えての食料」代わりになっていました。

柿が色づく季節となりました。
先日以来農産物直売所「アグリ長沼」では、
山のご褒美「アケビ」が「店頭に並んでいます。
柿にアケビ・・・・・・・・
秋は、いよいよ深まっていくようです。




色づく「柿」





大分色づいてきました。
地域地域によって、各地には無数と言っても過言の無いほどの
柿の品種があるようです。





コスモスがきれいに咲き
彼岸花が終わり、一層秋が深まります。




秋のススキの穂を見ると
寂しさを感じます。


















善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に




長野県オリジナルのスイートりんご ・・・・・・・・・「シナノスイート」ご予約開始 
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村



にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村

にほんブログ村 企業ブログ 農業(・林業・水産業)へ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング












  


Posted by ドジヒコ at 05:12Comments(0)

2011年10月14日

家庭専用「秋映」りんご産直

信州ならではのりんご「秋映」の収獲が
ようやく始まりました。

平年ですと、
既に「秋映」の収獲は終わり
この時期。シナノスイートの
収獲が始まる頃です。

今年は、生育が若干遅れ気味で
秋映も中旬頃にずれ込み
シナノスイートも20日過ぎくらいに
なりそうな気配です。

また、「秋映」は、
今年ひどい霜も無かったのですが
かなり「サビ」が目立ってしまいました。

りんごの実が
冷たい雨や霜によって
「肌荒れ状態」になってしまったものが
リンゴのサビです。

肌荒れはありますが
中身は一緒、同じ「秋映」です。
甘さに加え、程よい酸味も加わり
甘酸バランスの良い「秋映」本来の味となりました。

こうした「秋映」の肌荒れ・サビのリンゴを
ご家庭用専用コース「主婦の友コース」として
送料込み価格で全国に産直いたしております。

ご家庭用ですので
お得なお値段で、お気軽に
信州オリジナルの「秋映」が
お楽しみいただけます。

リンゴの美味しい季節
信州のリンゴ、
たくさんお召し上がりくださいませ。







秋映ご家庭専用コース



1段重ね3キロ・5キロコース
2段重ね 10㌔コース
3段重ね 15キロコースがあります。



肌荒れはひどいですが
中身は、甘酸バランスの良い「秋映」です。


善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に




長野県オリジナルのスイートりんご ・・・・・・・・・「シナノスイート」ご予約開始 
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村



にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村

にほんブログ村 企業ブログ 農業(・林業・水産業)へ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング





















  


Posted by ドジヒコ at 04:10Comments(0)リンゴ関係

2011年10月13日

「女郎グモ」・・・秋の深まりとともに

秋に深まりとともに
気になる存在「女郎グモ」が
庭のあちこちで、クモの巣を張っている。

大きなクモであるし
張る「クモの巣」も体格が大きいゆえ広い。
知らず知らずにこの「クモの巣」に
引っかかってしまうと
また煩わしい。

毎年、秋になると
この女郎クモがドンドンお腹の部分を中心に
大きくなっていくのが見受けられる。

この時期に、春に生まれる卵を産むのであるが
怖いことに、交尾をする雄グモも
食べてしまうらしい。

そのため、交尾は、
雌グモが食事中に
その間隙を縫って、
オスがメスに近づき
小さなオスが巨大なメスと
交尾を行なうようである。

黄色と黒のはっきりとしたコントラストに
たまに入る、赤や青のこれまたはっきりとしたライン。

お腹も大きく、夏場どこに住んでいるのか
気にはならないが、
秋口の女郎グモは
恐怖感を煽る存在である。

「煽る」と書いたが
実際、毒はあるものの
クモの巣を被った経験が何度もあるが
女郎グモに刺された経験は全く無い。
たとえ、刺されたとしても
大きさにもかかわらず、
危険性のある毒ではないようだ。

いずれにしても、
秋口ともなると、
散々夏場旺盛を誇っていた草木も
枯れ気味となり、花も少なくなり
はっきりとした色目のものが減ってくるため
女郎グモの大きくて、ハッキリとしたコントラストの存在は
非常に気になるものだ。

「女郎グモ」となぜ付いたのかは
不明であるが、その女郎グモの姿が
近世の遊女である「女郎」のように
艶やかな姿であったからだろうか。


女郎グモが気になる季節・・・・
これまた一歩一歩秋の深まりを
感じる、秋ならではの風物詩でもあるのだ。
















でっぷりとした女郎グモ
黄色と黒のハッキリとしたコントラスト




こちらは、お食事前??
ややスリム














善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に




長野県オリジナルのスイートりんご ・・・・・・・・・「シナノスイート」ご予約開始 
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村



にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村

にほんブログ村 企業ブログ 農業(・林業・水産業)へ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング

















  


Posted by ドジヒコ at 03:53Comments(0)季節

2011年10月11日

「アケビ」・・・秋の山の贈り物

秋の風物詩「アケビ」をいただいた。

子供の頃に、散々食べたものである。
小学生の頃、
学校の裏山に遊びに出かけ
おやつとしてよく食べたのだ。

樹の周りや藪のような箇所に
弦が絡まり、
かわいらしい「アケビ」が
実をつけていた記憶がある。

低学年では、
樹上にも登れないし
裏山に出かけないであろうから
小学校4年生・5年生くらいであったかと思う。

同じ頃、
山には正式名称か否か知らないが
「紫シメジ」というきのこが生えていた。

どうも子供の頃からきのこの類は苦手で
今でも相変わらず、口にしないのであるが
きのこの採取は、面白くて
その紫シメジを友達と採りながら
その合間に食べたような覚えがある。

当時は、絶好の「おやつ」であったが
今思うと、種が多く
よく食べたものだとさえ思ってしまう。

お土産店に
「アケビの弦細工」が
よく並んでいるが
ツルを採取したりとかは
全く記憶が無い。

ひたすら、「おやつ」としての
美味しかったアケビの記憶である。

ただ、種が多く、このバナナのような部分を
そのまま全て飲み込めないであろうから
口に中にアケビをほうばり
甘い汁だけ味わって、
後の種は噴出して捨てていたのであろうが
その辺のことは、全く記憶に無い。

長野市内でも繁華な地に住んでいる
弟の子供たち3人がちょくちょくやってくる。

種だらけで、今の子供たちに
果たして受け入れられるか
分からないが、
甘いご馳走として、
秋の風物詩「アケビ」を
教えてあげようと思っている。

決して不自由な時代ではなかったが
山に行ったり、きのこを採取したり
アケビなどを食べて、楽しんでいた時代。

そんな時代を子供たちに
伝えようにも、無理がある。
せめて、「アケビ」という名前だけでも
覚えてくれればと思っている。




懐かしいアケビ





甘くて、遊んだ後には絶好のおやつであった。






今、頂くと・・・・・
ウーン、、、「結構種が多い!!」

「甘い汁だけ味わう」とは、ちょっと語弊がある言い方だが
この種は、食べないと思うのだが
そのあたりの記憶が全く無いのである。










善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に




長野県オリジナルのスイートりんご ・・・・・・・・・「シナノスイート」ご予約開始 
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村



にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村

にほんブログ村 企業ブログ 農業(・林業・水産業)へ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング

















  


Posted by ドジヒコ at 07:21Comments(0)北信濃ならでは

2011年10月09日

金木犀の香りで・・・・

庭の金木犀の香りが強くなってきた。
今でこそ余り無いが確か90年代、
盛んにトイレのニオイ消し「消臭剤」といえば
この「金木犀」の香りであった気がする。

そのためだろうか、
どうもこの金木犀の香りを嗅ぐと
トイレを想像してならない。

しかしながら、かつて、現在のように
水洗式のトイレが発達していなかった頃、
悪臭を打ち消すのに、
この金木犀が、汲み取り式トイレの付近に
植えられていたというから
あながち、この金木犀=トイレという
図式も、おかしなことではないようだ。

今では、トイレの消臭剤に「金木犀の香り」は
使用されていないようであるから、
かぐわしい芳香を放つ「金木犀」にとて
トイレを想像させるなどといっては
はなはだ失礼である。

しかしながら、これほどまでに
人間の臭覚というか、感覚に
「刷り込み」をさせてしまった、消臭剤。
そして、刷り込みトレーニングの結果
今でも、かつての想像をイメージしてしまう我々。

金木犀が純粋に
「かぐわしい香り」として
イメージするのには、
金木犀には悪いが、
まだまだ時間がかかるかもしれない。







金木犀の花




庭の隅っこにありませんか??














善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に




長野県オリジナルのスイートりんご ・・・・・・・・・「シナノスイート」ご予約開始 
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村



にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村

にほんブログ村 企業ブログ 農業(・林業・水産業)へ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング

















  


Posted by ドジヒコ at 04:01Comments(0)季節

2011年10月08日

徳用りんご・・・・お手軽にお気軽に信州のりんご

リンゴが豊富に出回るようになってきました。
今の旬のりんごは、「秋映」(あきばえ)
甘酸バランスの取れた
長野県オリジナルのりんごです。

昨日もご案内した
農産物直売所「アグリ長沼」に行くと、
さらに早生フジの「紅将軍」ですとか、
昔懐かしい「スターキング」ですとか、
新しい丸かじりタイプのかわいいりんご
「シナノピッコロ」ですとか
りんごの種類も豊富に揃っています。

全部が全部我が家で栽培できませんが、
我が家では、これから
以下の品種のご案内が可能です。

今の時期    「秋映」
10月中下旬  「シナノスイート」
10月末頃から 「陽光」
11月上旬から 「シナノゴールド」
11月中旬から 「王林」
11月下旬    「サンふじ」
とご案内いたします。

今年も、各種りんごのご家庭用コースを設けております。
お気軽にお手軽価格で
「信州林檎」をたくさん召し上がっていただくべく、
ご自宅用のりんごを
送料込みでお手ごろ価格でご用意いたしております。

お肌の荒れがちょっと気になる方、
便秘でお悩みの方、
りんごを毎日お召し上がりください。

僕も、男の癖にひどい便秘で悩んでいるのですが、
りんごの時期になると、
この悩みは解消されます。

都内に住んでいた頃、
毎晩の飲酒での不摂生な生活のためでしょうか
顔の吹き出物のため「皮膚科」通いが
欠かせませんでした。

「一日1個のりんごは医者を遠ざける」とありますが、
朝、朝食代わりにりんごを食べると
「通じ」が良くなることは、確実です。

繊維質がたっぷり含まれているのでしょう。
「通じ」が良くなると、
「肌荒れ」もおさまります。

更に、ご飯の前にいただくと、
お腹が膨れて、満腹感のため
ご飯の量が減ったりとか・・・・。

これからリンゴがたくさん出回る季節になります。
各種ダイエットのブームは、続いているようですが、
地元信州の「りんご」ご注目ください。

ぜひ毎日の食卓に取り入れていただければと思います。
お気軽に・お手軽に信州のりんご、
家庭用コースでも発送中です。







今が旬!!!
長野県オリジナル「秋映」






今が旬のりんご「秋映」(あきばえ)
こちらは、サビが多く発生。
外観は、サビのため良くありませんが
中身は一緒。










お手軽にお手頃価格で
召し上がっていただける
「秋映」のご家庭専用コースも設けております。


























善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に




長野県オリジナルのスイートりんご ・・・・・・・・・「シナノスイート」ご予約開始 
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村



にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村

にほんブログ村 企業ブログ 農業(・林業・水産業)へ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング

















  


Posted by ドジヒコ at 03:24Comments(0)リンゴ関係

2011年10月07日

りんご狩り・農産物直売所・・・3連休にいかがでしょう。

いよいよ週末は3連休
紅葉にはまだちょっと早いですが
くだものたちは
旬を迎え多数のラインナップを
迎えています。

国道18号線豊野・長沼あたりの
通称「アップルライン」では、
りんご狩りの直売所が
次々とオープン。

農産物直売所も
長野市地域には
アップルライン沿いの「アグリ長沼」
母校長野高校の裏「上松農産物直売所」
安茂里駅そばの「安茂里農産物直売所」とあり、
今の時期
りんご・梨・ぶどうと
フルラインに近い品揃えです。

この3連休の行楽シーズンに
ぜひ、りんご狩りの観光農園や
地元のフルーツが一杯の
農産物直売所に
お出かけされてみてはいかがでしょうか。

我が家でも、
ただいま梨が
真ん丸大きなお月様の「あきづき」
程よい酸味が加わる  「豊水」
信州オリジナル     「南水」と3品種。

りんごでは
信州ならではの「秋映」が
この週末から収獲予定で
かなりの品揃えとなりました。

スポーツの秋
体のトレーニングを十分にエンジョイしていただき
その後は、信州のくだもので
水分補給・ビタミン補給を
しかりどうぞ。

疲れた体に
りんご・梨・ぶどうは
きっと体も気持ちも
リフレッシュさせてくれると思います。






農産物直売所「アグリ長沼」

国道18号線 ヤマト運輸さんのまん前です。





りんごも色々な品種が並び
ちょっと酸っぱい初恋の味「紅玉」から
秋の空に映える深紅の実「秋映」など
様々な品種のラインアップ。



3連休はお天気も良いとか・・・・。
りんご狩りも
観光農園でお楽しみいただける時期となりました。














善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に




長野県オリジナルのスイートりんご ・・・・・・・・・「シナノスイート」ご予約開始 
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村



にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村

にほんブログ村 企業ブログ 農業(・林業・水産業)へ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング

















  
タグ :アグリ長沼


Posted by ドジヒコ at 03:48Comments(0)北信濃ならでは

2011年10月06日

真ん丸お月様の梨・・・「あきづき」10月上旬今が旬!!

生憎の雨で
秋の夜長をお月見をしながらという
わけにはいかず残念です。

調度日本酒も「冷やおろし」が
美味しい時期でもあり、
もう少しすると、新酒の仕込みも
始まる時期でもあります。

コタツに入って、
ゆっくりとお酒を嗜むのも
この時期ならではです。

さて、秋の夜長というと
秋の世のお月様のような梨があります。
「あきづき」
正式名称は、ひらがなですが
まさに秋の月のような
真ん丸な梨なのです。

国の旧農水省果樹試験場で
育成された品種で
平成になって、「あきづき」と
命名されました。

明治の末に、1900年代初頭に
「二十世紀」と
名づけられた梨があります。

そう考えると、
「あきづき」は、平成の時代
あと僅かで21世紀の頃に
誕生した梨ですから
「二十一世紀梨」または
「21世紀に誕生した梨」と
呼んでもいいのではないでしょうか。

甘くて非常に果汁がたっぷりな梨です。
酸味がほとんど感じないので
甘いものが大好きな方には
ぜひおススメの梨です。

真ん丸お月さんのような梨「あきづき」
調度今が旬です。
10月10日頃まで、全国への産直承ります。





真ん丸お月さんのような梨 「あきづき」
糖度も、14度以上あり
非常に甘い梨です。

こちらは、3㌔コース




非常に大振りな梨で
大きいものは、赤ちゃんの頭くらいあります。
こちらは、5㌔コース例




大きくて甘い梨ですから
まさに家族団らん、
秋の夜長のお月さまを見ながら
ぜひどうぞ。



















善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に




長野県オリジナルのスイートりんご ・・・・・・・・・「シナノスイート」ご予約開始 
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村



にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村

にほんブログ村 企業ブログ 農業(・林業・水産業)へ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング


















  


Posted by ドジヒコ at 05:25Comments(0)信州 善光寺平の梨