2011年10月26日
「有楽町で逢いましょう」をご存知ですか???
むかしあれこれ
「旧有楽町そごう」

先ずは品川から有楽町で下車。
写真は、読売会館ビル
現在のビックカメラ、旧「有楽町そごう」である。
有楽町の顔でもあり、
フランク永井の「有楽町で逢いましょう」でも歌われた
歌詞そのもののビルである。
当時昭和30年代においては大きなビルであったであろうが
現在ビックカメラの中に入ってみても
その狭さには驚き、
デパートとしてはかなり手狭である。
しかしながら、僕が東京に上京した当時は
まだ東京都庁は新宿ではなく
丸の内であり、
丸の内の東京都庁に行くには
この「有楽町」が玄関口であった。
時代は変わり、
都庁・有楽町そごうも無くなり
「有楽町で逢いましょう」も
知らない方のほうが多いかもしれない。
丸井

若者ファッションの王者「丸井」が
有楽町にオープンした。
「丸井、いよいよ銀座進出!!」と言いたいところであるが
場所は、有楽町そごうの線路を挟んだ反対側の
交通会館となりの「有楽町」である。
有楽町・銀座地域に
丸井オープンは、
「老舗」の名を欲しいままにしてきた
銀座には脅威となるであろうか??
有楽町ルミネ 旧有楽町西武 (有楽町マリオン)

有楽町阪急 メンズ館 東京 (有楽町マリオン)

有楽町のイメージを変えたのが
有楽町マリオンであった。
旧東京都庁・有楽町そごう・数寄屋橋の阪急・・・・
と何となく古臭かった有楽町のイメージを
有楽町の阪急と西武が入るこの瀟洒な建物「有楽町マリオン」が
一新をした。
しかしながら有楽町西武は撤退し、ルミネに。
有楽町阪急は、
梅田の阪急本店で大成功を収めている「阪急メンズ館」に衣替え。
「ルミネ」は戦略が上手く
苦戦している鉄道会社系のデパート・小売店の中では
常勝しているJR東日本系のデベロッパーである。
今回もこの有楽町の「ルミネ」は今月末オープンのようである。
同じ鉄道会社系とは一線を画したJR東日本のデベロップ戦略
今回も成功なるか。
数寄屋橋

この場所に「数寄屋橋」(すきやばし)という橋が
かつて掛かっていたそうであるが
皇居の外濠に掛かる橋であったらしいのであるが
そんな「橋」の面影は全く無い。
この数寄屋橋の交差点を渡ると
いよいよ銀座地区である。
僕らが学生時代、
この数寄屋橋界隈ではいつも右翼の赤尾敏が
過激な遊説を行なっていた。
もうかなりの年齢で何を遊説しているのか
聞きにくかったのであるが
赤尾敏の数寄屋橋での遊説は有名であった。
また機会がありましたら
銀座地区の散策もご紹介をしたいと思います。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
長野県オリジナルのスイートりんご ・・・・・・・・・「シナノゴールド」ご予約受付中!!
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


「旧有楽町そごう」
先ずは品川から有楽町で下車。
写真は、読売会館ビル
現在のビックカメラ、旧「有楽町そごう」である。
有楽町の顔でもあり、
フランク永井の「有楽町で逢いましょう」でも歌われた
歌詞そのもののビルである。
当時昭和30年代においては大きなビルであったであろうが
現在ビックカメラの中に入ってみても
その狭さには驚き、
デパートとしてはかなり手狭である。
しかしながら、僕が東京に上京した当時は
まだ東京都庁は新宿ではなく
丸の内であり、
丸の内の東京都庁に行くには
この「有楽町」が玄関口であった。
時代は変わり、
都庁・有楽町そごうも無くなり
「有楽町で逢いましょう」も
知らない方のほうが多いかもしれない。
丸井
若者ファッションの王者「丸井」が
有楽町にオープンした。
「丸井、いよいよ銀座進出!!」と言いたいところであるが
場所は、有楽町そごうの線路を挟んだ反対側の
交通会館となりの「有楽町」である。
有楽町・銀座地域に
丸井オープンは、
「老舗」の名を欲しいままにしてきた
銀座には脅威となるであろうか??
有楽町ルミネ 旧有楽町西武 (有楽町マリオン)
有楽町阪急 メンズ館 東京 (有楽町マリオン)
有楽町のイメージを変えたのが
有楽町マリオンであった。
旧東京都庁・有楽町そごう・数寄屋橋の阪急・・・・
と何となく古臭かった有楽町のイメージを
有楽町の阪急と西武が入るこの瀟洒な建物「有楽町マリオン」が
一新をした。
しかしながら有楽町西武は撤退し、ルミネに。
有楽町阪急は、
梅田の阪急本店で大成功を収めている「阪急メンズ館」に衣替え。
「ルミネ」は戦略が上手く
苦戦している鉄道会社系のデパート・小売店の中では
常勝しているJR東日本系のデベロッパーである。
今回もこの有楽町の「ルミネ」は今月末オープンのようである。
同じ鉄道会社系とは一線を画したJR東日本のデベロップ戦略
今回も成功なるか。
数寄屋橋
この場所に「数寄屋橋」(すきやばし)という橋が
かつて掛かっていたそうであるが
皇居の外濠に掛かる橋であったらしいのであるが
そんな「橋」の面影は全く無い。
この数寄屋橋の交差点を渡ると
いよいよ銀座地区である。
僕らが学生時代、
この数寄屋橋界隈ではいつも右翼の赤尾敏が
過激な遊説を行なっていた。
もうかなりの年齢で何を遊説しているのか
聞きにくかったのであるが
赤尾敏の数寄屋橋での遊説は有名であった。
また機会がありましたら
銀座地区の散策もご紹介をしたいと思います。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
長野県オリジナルのスイートりんご ・・・・・・・・・「シナノゴールド」ご予約受付中!!
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


Posted by ドジヒコ at 04:50│Comments(0)
│ふとした光景