QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2011年10月16日

柿の実が色づく頃

田舎の農家に行くと、
たいていの家に「柿の木」がある風景が、よく見受けられます。
ご多分にもれず、我が家にも1本柿木が植わっています。

僕が、高校を卒業して東京に行く頃には、
確か無かったような気がするので、
1980年代後半に植わったのでしょうが
大分大きくなりました。

祖母がいた頃は、「干し柿」を作った記憶があります。
子供の頃から、りんごの皮を剥いていたので、
「包丁の扱い」には結構慣れていたので、
柿の皮むきも結構手伝わされました。

包丁は、扱えますが、
面倒くさがりのため、林檎や梨は、
いつも「丸かじり」が結構多いです。
丸ごと、皮も含めて
りんごや梨をがぶりといってしまうわけです。

これが、弟になると、彼も高校卒業後、
4年間東京で一人暮らしをしたのですが、
全く包丁が使えないようです。

父親と同様、「お勝手仕事」は苦手のようです。
男性が、台所に入るのを、父親は嫌いますが、
僕は、今の世の中、男性も台所仕事をしたり、
洗濯をしたりしないといけないのではないかと考えます。

特に食事を作るのは、
「旬」の食材というものが良くわかって楽しいものです。

さて、柿の話に戻りますが、
柿は、剥いていると、「柿の渋」が手について、
だんだんと手が「茶色く」なっていきます。

よくみかんをたくさんいただくと、
手が黄色くなりますが、
それをもっと「茶色」にした感じで、
黒ずんでも見えます。
柿の皮向き後、しばらくこの「柿の渋」は手に残ってしまいます。

皮を剥いた柿を糸で結わえて、
5個か6個くらいで1つの「連」にして、
軒先に干します。

子供の頃の記憶で、
どのくらい干したのか覚えていないのですが、
雪が深々と降っている中、
コタツの中で食べて記憶があるので、
結構、長期間干したのかもしれません。

山で「アケビ」や「桑の実」が獲れる時季と違って、
一面雪の中では、子供にとって干し柿は、
冬場の良い「おやつ代わり」にもなった記憶があります。

そんな柿についてのひとコマですが、
柿の実が色づいてきたのを見て、思わず思い出しました。

昨年は、叔母と丸一日かけて、
柿を取り、皮を向き、干し柿にしました。

それでもまだ結構残り、ご近所におすそ分けしたり、
「鳥の冬に備えての食料」代わりになっていました。

柿が色づく季節となりました。
先日以来農産物直売所「アグリ長沼」では、
山のご褒美「アケビ」が「店頭に並んでいます。
柿にアケビ・・・・・・・・
秋は、いよいよ深まっていくようです。




色づく「柿」
柿の実が色づく頃





大分色づいてきました。
地域地域によって、各地には無数と言っても過言の無いほどの
柿の品種があるようです。
柿の実が色づく頃





コスモスがきれいに咲き
彼岸花が終わり、一層秋が深まります。
柿の実が色づく頃




秋のススキの穂を見ると
寂しさを感じます。
柿の実が色づく頃


















善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に




長野県オリジナルのスイートりんご ・・・・・・・・・「シナノスイート」ご予約開始 
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村



にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村

にほんブログ村 企業ブログ 農業(・林業・水産業)へ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング















Posted by ドジヒコ at 05:12│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。