2010年03月17日
味噌作り
暖かさと寒さが一進一退の昨今です。
しかしながら、暦は着実に
前に進んでいます。
この時期、
北信濃では、味噌作りが行われます。
大豆を煮込んで、
麹菌をいれ、味噌玉にして
味噌をこしらえていく。
子供の頃を思い出すと、
春になると、どのご家庭でも
見られた風景です。
最近はすっかり
「自宅での味噌つくり」が
見られなくなりました。
ご近所で、
助け合って、集まり
毎日使う1年間の味噌を
作るのです。
ダシも添加物も入れずに
「塩」だけで作る素朴な味噌です。
我が家でも、
母親が、同年代の女性陣の集い
「おばちゃんの会」で
みんな助け合って、味噌つくりを
今年も行っています。
今日も、昨日に続き
朝から味噌つくりに出かけていきました。
ダシも添加物も入っていない味噌
しかしながら、コクがあって、市販の味噌とは
また違います。
今年仕込んだ味噌は、
まだ味わえるのが先ですが
これで、また味噌は、
自家製が味わえ、ホッと一安心。
こうした自宅での
味噌つくりに欠かせないのが
麹です。
今年も、5日ほど前から
今仕込んでいる
味噌つくりに向け
麹を仕込みました。
麹は、お米を蒸かして
麹の種菌を、散らすのですが
今年も、ちょっと余計に種菌を購入し
お米も余分に蒸かして
大好物の「甘酒」を作りました。
今朝、甘酒用に
鍋に仕込んだので
お昼くらいには出来上がるでしょう。
お酒も大好きですが
この「甘酒」も大好物。
「酒」と名がつくものなら何でも?????
困ったものです・・・・。


善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州からのちょっとした贈り物・・・・坂爪農園の田舎のりんごジャム&田舎のりんごジュース
たくさん食べたい信州のリンゴ・・・ ・・・レッドバザール 恒例のマークダウンでご好評販売中
しぼりたての美味しさをお届け・・・・・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース
りんごが「ゴロッ」と入った素朴な味わい・・田舎のりんごジャム 販売中。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


しかしながら、暦は着実に
前に進んでいます。
この時期、
北信濃では、味噌作りが行われます。
大豆を煮込んで、
麹菌をいれ、味噌玉にして
味噌をこしらえていく。
子供の頃を思い出すと、
春になると、どのご家庭でも
見られた風景です。
最近はすっかり
「自宅での味噌つくり」が
見られなくなりました。
ご近所で、
助け合って、集まり
毎日使う1年間の味噌を
作るのです。
ダシも添加物も入れずに
「塩」だけで作る素朴な味噌です。
我が家でも、
母親が、同年代の女性陣の集い
「おばちゃんの会」で
みんな助け合って、味噌つくりを
今年も行っています。
今日も、昨日に続き
朝から味噌つくりに出かけていきました。
ダシも添加物も入っていない味噌
しかしながら、コクがあって、市販の味噌とは
また違います。
今年仕込んだ味噌は、
まだ味わえるのが先ですが
これで、また味噌は、
自家製が味わえ、ホッと一安心。
こうした自宅での
味噌つくりに欠かせないのが
麹です。
今年も、5日ほど前から
今仕込んでいる
味噌つくりに向け
麹を仕込みました。
麹は、お米を蒸かして
麹の種菌を、散らすのですが
今年も、ちょっと余計に種菌を購入し
お米も余分に蒸かして
大好物の「甘酒」を作りました。
今朝、甘酒用に
鍋に仕込んだので
お昼くらいには出来上がるでしょう。
お酒も大好きですが
この「甘酒」も大好物。
「酒」と名がつくものなら何でも?????
困ったものです・・・・。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州からのちょっとした贈り物・・・・坂爪農園の田舎のりんごジャム&田舎のりんごジュース
たくさん食べたい信州のリンゴ・・・ ・・・レッドバザール 恒例のマークダウンでご好評販売中
しぼりたての美味しさをお届け・・・・・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース
りんごが「ゴロッ」と入った素朴な味わい・・田舎のりんごジャム 販売中。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

