2010年03月29日
期待!! 「もみがらくん炭」
ここ数日、天気が今一つよくなりません。
かなり寒く、冬に逆戻りの感です。
しかしながら、暦の上では春ですし
もう3月も終わりです。
そろそろ、種まきの準備なども
始めなくてはなりません。
久しぶりの晴れの中
そんな種まきの下準備で
「もみがらくん炭」を作りました。
「もみがらくん炭」は、
お米を摺った後の、「もみがら」を利用して
作る肥料です。
作り方はいたって簡単。
もみがらを集積し、専用の煙突を刺し
火をつけるだけ。
もみがらが黒く焦げてきたら
焦げていない箇所のもみがらを
上に載せ、満遍なく焦がします。
余り焦がすと
「灰」になてしまい、
「もみがらくん炭」でなくなってしまうので
ご注意を。
効果としては、
1.育苗用の土に混ぜると苗の根の張りが良くなる。
2.土の中で微生物の棲みかともなるので、
土壌改良になる。
3.アルカリ成分のため、酸性の土をpH調整する。
等が挙げられます。
しかしながら、今回の我が家の狙いは
「ジャガイモのネズミからの食害から守る」です。
科学的根拠があるのか
詳しくは調べていないのですが
もみがらの「焦がした臭い」が
成長中のジャガイモを
ネズミの食害から守るようです。
ご存知のように、
せっかく育てたジャガイモ。
ネズミの食害に遭い
困ったことはありませんでしたでしょうか。
ジャガイモの播種前の土中に
もみがらくん炭を混ぜておくと
焦がした臭いに、ネズミが嫌気を刺して
寄って来ないらしいのです。
さて、効果のほどは
この夏の結果を待ち、
報告するとしますが
大いに期待したいところです。
もみがらくん炭の効果に
新たに「ジャガイモのネズミによる食害防止」が
加わることを期待したいと思います。
もみがらの山に専用の煙突を刺して
「もみがらくん炭」つくりスタート。

黒くなってきたら、シャベル等で下からすくい上げて
焦がし、満遍なく焦がします。

時間を誤ると、もみがらが「灰」になってしまうので
ご注意を。
もみがらが焦げ、灰になる前に
水を掛けます。

もみがらくん炭の出来上がり。
これからの種まきの季節にももってこいです。
なお、「もみがらくん炭」は、
農産物直売所「アグリ長沼」でも
販売されていました。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州からのちょっとした贈り物・・・・坂爪農園の田舎のりんごジャム&田舎のりんごジュース
たくさん食べたい信州のリンゴ・・・ ・・・レッドバザール 恒例のマークダウンでご好評販売中
しぼりたての美味しさをお届け・・・・・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース
りんごが「ゴロッ」と入った素朴な味わい・・田舎のりんごジャム 販売中。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


かなり寒く、冬に逆戻りの感です。
しかしながら、暦の上では春ですし
もう3月も終わりです。
そろそろ、種まきの準備なども
始めなくてはなりません。
久しぶりの晴れの中
そんな種まきの下準備で
「もみがらくん炭」を作りました。
「もみがらくん炭」は、
お米を摺った後の、「もみがら」を利用して
作る肥料です。
作り方はいたって簡単。
もみがらを集積し、専用の煙突を刺し
火をつけるだけ。
もみがらが黒く焦げてきたら
焦げていない箇所のもみがらを
上に載せ、満遍なく焦がします。
余り焦がすと
「灰」になてしまい、
「もみがらくん炭」でなくなってしまうので
ご注意を。
効果としては、
1.育苗用の土に混ぜると苗の根の張りが良くなる。
2.土の中で微生物の棲みかともなるので、
土壌改良になる。
3.アルカリ成分のため、酸性の土をpH調整する。
等が挙げられます。
しかしながら、今回の我が家の狙いは
「ジャガイモのネズミからの食害から守る」です。
科学的根拠があるのか
詳しくは調べていないのですが
もみがらの「焦がした臭い」が
成長中のジャガイモを
ネズミの食害から守るようです。
ご存知のように、
せっかく育てたジャガイモ。
ネズミの食害に遭い
困ったことはありませんでしたでしょうか。
ジャガイモの播種前の土中に
もみがらくん炭を混ぜておくと
焦がした臭いに、ネズミが嫌気を刺して
寄って来ないらしいのです。
さて、効果のほどは
この夏の結果を待ち、
報告するとしますが
大いに期待したいところです。
もみがらくん炭の効果に
新たに「ジャガイモのネズミによる食害防止」が
加わることを期待したいと思います。
もみがらの山に専用の煙突を刺して
「もみがらくん炭」つくりスタート。

黒くなってきたら、シャベル等で下からすくい上げて
焦がし、満遍なく焦がします。

時間を誤ると、もみがらが「灰」になってしまうので
ご注意を。
もみがらが焦げ、灰になる前に
水を掛けます。

もみがらくん炭の出来上がり。
これからの種まきの季節にももってこいです。
なお、「もみがらくん炭」は、
農産物直売所「アグリ長沼」でも
販売されていました。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州からのちょっとした贈り物・・・・坂爪農園の田舎のりんごジャム&田舎のりんごジュース
たくさん食べたい信州のリンゴ・・・ ・・・レッドバザール 恒例のマークダウンでご好評販売中
しぼりたての美味しさをお届け・・・・・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース
りんごが「ゴロッ」と入った素朴な味わい・・田舎のりんごジャム 販売中。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


ネズミ大根・・・・・信州の伝統野菜認定の辛味大根
夏野菜の花たち
理想はきゅうりの世界??・・・・男性は必要か???
白いばかりが大根じゃない!!…赤いばかりが????
ニョキニョキと・・・・・。
サニーレタス定植・・・・毎年恒例のお手伝い
夏野菜の花たち
理想はきゅうりの世界??・・・・男性は必要か???
白いばかりが大根じゃない!!…赤いばかりが????
ニョキニョキと・・・・・。
サニーレタス定植・・・・毎年恒例のお手伝い
Posted by ドジヒコ at 05:19│Comments(0)
│野菜・農産物関連