2016年03月16日
「甘酒」・・・・今昔
「甘酒」で皆さんは何をイメージするであろうか?
ひな祭りに付きものの「甘酒」、
我が家は男兄弟であったため、ひな祭りには縁がなく
そのせいでもないのだが、
「甘酒」を子供のころに口にした記憶はない。
今のように、自販機で購入できる「缶入りの甘酒」も
袋詰めでスーパーに並んでいる「甘酒」も無かった。
お店でも買えず、ひな祭りの女の子しか飲めない・・・・・。
だから、子供のころ、「甘酒」ってどんな味がして
どんなに美味いのだろう??と想像して
女の子がひな祭りに呼んでくれないかなあなどと思ったり・・・・、
甘酒は「憧れの飲み物」でもあった。
忙しがっている、祖母や母親に
「甘酒」を作ってくれ!などと
ひな祭り限定飲み物なのだから
男の子である僕が、口にすることもはばかれたし・・・・。
いつの間にか、「甘酒」のことなど
すっかり忘れていたのだが、
20代後半、初めて甘酒を口にした。
「甘い、砂糖のようだ・・・・・」
それ以上何も言えなかった。
「憧れの甘酒」がこんな味だったとは・・・・・、
ガッカリしたのを覚えている。
その頃はすでに酒の味を覚えていたので
甘い飲み物は苦手でもあった。
以来、辛い「酒」はどんどん口にしても
甘い「甘酒」とはすっかり疎遠になった。
こうして甘酒は「憧れの飲み物」から
本当にひな祭りを祝う、
小さな女の子が飲めるような「甘い甘いクズ湯のようなもの」の
イメージが定着し、ずっとご無沙汰をしていた。
数年前のことである、
「米麹」が手に入り、珍しく甘酒を我が家でも作ることになった。
もち米を蒸かし、麹菌をかけ寝かせ「米麹」を作る。
その米麹とお湯を炊飯器に入れ、一晩寝かす。
ドロッとした、甘酒の出来上がりである。
ちょっと甘いが、麹のせいであろうか、
濃厚な味がして、畑仕事の疲れた体には
持って来いである。
今年も、「米麹」が手に入り、
その甘酒を作る季節到来である。
お雛様は、相変わらず我が家には関係ないのであるが
剪定の後の疲れた体に
小さなお茶碗一杯甘酒を愛用している。
今晩も、辛い酒は止めにして
甘い酒で体をいたわろうと思う。
米麹を使った甘酒。
「米麹」が手に入る春限定の飲み物である。

麹菌を振りかけて、米麹を作る。
「麹」独特のにおいがする。

麹は、寒くてもいけないし、暑すぎてもいけない。
温度管理が大変である。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・
信州北信濃 坂爪農園はリンゴとナシの栽培において
長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

ひな祭りに付きものの「甘酒」、
我が家は男兄弟であったため、ひな祭りには縁がなく
そのせいでもないのだが、
「甘酒」を子供のころに口にした記憶はない。
今のように、自販機で購入できる「缶入りの甘酒」も
袋詰めでスーパーに並んでいる「甘酒」も無かった。
お店でも買えず、ひな祭りの女の子しか飲めない・・・・・。
だから、子供のころ、「甘酒」ってどんな味がして
どんなに美味いのだろう??と想像して
女の子がひな祭りに呼んでくれないかなあなどと思ったり・・・・、
甘酒は「憧れの飲み物」でもあった。
忙しがっている、祖母や母親に
「甘酒」を作ってくれ!などと
ひな祭り限定飲み物なのだから
男の子である僕が、口にすることもはばかれたし・・・・。
いつの間にか、「甘酒」のことなど
すっかり忘れていたのだが、
20代後半、初めて甘酒を口にした。
「甘い、砂糖のようだ・・・・・」
それ以上何も言えなかった。
「憧れの甘酒」がこんな味だったとは・・・・・、
ガッカリしたのを覚えている。
その頃はすでに酒の味を覚えていたので
甘い飲み物は苦手でもあった。
以来、辛い「酒」はどんどん口にしても
甘い「甘酒」とはすっかり疎遠になった。
こうして甘酒は「憧れの飲み物」から
本当にひな祭りを祝う、
小さな女の子が飲めるような「甘い甘いクズ湯のようなもの」の
イメージが定着し、ずっとご無沙汰をしていた。
数年前のことである、
「米麹」が手に入り、珍しく甘酒を我が家でも作ることになった。
もち米を蒸かし、麹菌をかけ寝かせ「米麹」を作る。
その米麹とお湯を炊飯器に入れ、一晩寝かす。
ドロッとした、甘酒の出来上がりである。
ちょっと甘いが、麹のせいであろうか、
濃厚な味がして、畑仕事の疲れた体には
持って来いである。
今年も、「米麹」が手に入り、
その甘酒を作る季節到来である。
お雛様は、相変わらず我が家には関係ないのであるが
剪定の後の疲れた体に
小さなお茶碗一杯甘酒を愛用している。
今晩も、辛い酒は止めにして
甘い酒で体をいたわろうと思う。
米麹を使った甘酒。
「米麹」が手に入る春限定の飲み物である。
麹菌を振りかけて、米麹を作る。
「麹」独特のにおいがする。
麹は、寒くてもいけないし、暑すぎてもいけない。
温度管理が大変である。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・
信州北信濃 坂爪農園はリンゴとナシの栽培において
長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

バッタで思う・・・バッタはバッタ
冬の到来・・・・漬物の季節
晩秋から初冬へ・・・・・信州北信濃の一コマ
栗の花がクサイだなんて・・・・・・・それは「印象操作」ですよ!」
タガが緩んで甘くなるの???…渋柿
甘いごちそう???…アケビ
冬の到来・・・・漬物の季節
晩秋から初冬へ・・・・・信州北信濃の一コマ
栗の花がクサイだなんて・・・・・・・それは「印象操作」ですよ!」
タガが緩んで甘くなるの???…渋柿
甘いごちそう???…アケビ
Posted by ドジヒコ at 19:48│Comments(0)
│北信濃ならでは