QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2008年03月09日

フキノトウ  春の訪れその1

剪定をしている畑の雪がかなり融けて、地肌が見えるようになりました。

そんな雪解けの地に、「フキノトウ」が今年も元気良く、春を告げてくれます。

土曜日は、久しぶりに暖かく、「春の訪れ」を実感させてくれる一日でした。
元気な「フキノトウ」は、今年もいつもの場所から顔を出してくれています。「フキ味噌」 「天ぷら」春の訪れを眼だけでなく、舌でも味あわせてくれる「ふきのとう」です。

フキノトウは、この後、大きくなると「フキの棒」になります。
(一般には、「ふき」で通りますが、北信濃 豊野の浅野辺りでは、「フキの棒」と呼んでいます。)
フキノトウも美味しいですが、大きくなったフキの棒も、佃煮にするとまた美味しいものです。

我が家でいただく分だけ獲って、後は大きくなって「フキの棒」になってもらいましょう。

暖かくなると、田んぼに出ていても、いろいろ発見できて楽しいものです。都会に20年近くいましたが、やはり春の訪れを自然の中で実感できることは、楽しい限りです。



フキノトウ。フキ味噌にすると、苦味がまた酒にあいます。
お酒が進みます。
フキノトウ  春の訪れその1



りんご畑の雪解けの隙間に、フキノトウの群れが。
りんごの落ち葉の中に、可愛げな顔を出してくれます。
フキノトウ  春の訪れその1



先ずは天ぷらで。
男の料理のよさは、「大胆なこと」。
見た目は、悪いですが、苦味があり美味しかったです。
塩を付けていただくと美味です。
フキノトウ  春の訪れその1


本日を持って、今年の剪定は終了。
りんご・桃と剪定を手伝っていただいたおじちゃん。
梯子に簡単に乗る身軽さは、羨ましい。
フキノトウ  春の訪れその1









善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 

「完熟」&「完熟」の 「完熟サンふじ」
信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト


Posted by ドジヒコ at 08:38│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。