QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2008年03>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2008年03月08日

豊野駅改築。

ふと寄ったJR豊野駅が、改築だそうで現在の建物は取り壊されるそうです。

木造1階建てで、シンプルな駅舎でした。
豊野駅は、現在こそ「ひなびた」駅になってしまいましたが、
明治20年代だったと思うのですが、開業以来中野・湯田中など奥信濃への玄関口として相当な賑わいがあったそうです。

映画館があり、旅館があり、バスが通っていました。
今は、今挙げたものは、全て無く面影が残るだけで、長野市への通勤通学の足として利用されています。

長野市とJRによる、都市計画で旧駅舎辺りは、再開発されるようです。
往時の賑わいは取り戻せるか微妙ですが、地域の交通の要として、将来にわたり、頑張って欲しいものです。

北陸新幹線の延伸問題で、並行在来線問題がくすぶっていますが、地域の活性化と交通の足確保のためにも、慎重に進めてもらいたいものです。



旧駅舎。エアコンでなく、石油ストーブが炊かれている駅舎であった。


新駅舎から、1番ホームと2番ホームを結ぶ連絡橋を写す。
板葺きの懐かしい連絡橋。


新豊野駅。2階建て。改札のある2階には、エレベーターが運んでくれる。


丸通(旧日本通運)跡。
往時は、貨物が止まりここを起点にして、りんごを凌ぐ荷物のやりとりが行なわれたそうである。








善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 

「完熟」&「完熟」の 「完熟サンふじ」
信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト  


Posted by ドジヒコ at 09:00Comments(0)