2008年06月16日
坊っちゃんかぼちゃ その2
入梅は、早かったものの
なかなか本格的な梅雨らしいお天気とならない今日この頃です。
過度の雨も困ったものですが
こう「空梅雨」のような状態も農家にとっては困ったものです。
でも天気予報を聞いていると、
「空梅雨」ではないといっていますが・・・・。
かぼちゃ畑の「坊っちゃんかぼちゃ」が随分と大きくなりました。
結構、繁ってきて畑全体が、かぼちゃで覆われ始めました。
昨年のブログを見ると、もう少し茂っていたような気がしますが
今年は雨が少ないせいでしょうか?もうひとつといったところです。
もう少し「お湿り」が欲しいところです。
しかし、「かぼちゃ」の実は、もうちゃんと付いていました。
まだ手のひらに乗るくらいですが、
ちゃんと「かぼちゃ」の面構えをしています。
来月頭くらいから収獲が可能になると思われます。
徐々に、夏野菜の顔ぶれが揃ってきました。
信州のしかも「北信」ならではの「丸茄子」も順調です。
農産物直売所「アグリ長沼」でも、これまた信州ならではの
夏の漬物の材料「しろ瓜」の苗も並び始めました。
夏といえば、食欲が本来は無くなるのでしょうが、
様々な夏野菜が登場する夏だからこそ、
色々な「地物」の夏野菜をいただきたいものです。
色々とアレンジできますから、料理の本を読むのが
楽しくなるのもこの季節です。
待ち遠しい季節の到来です。
目下の悩みは、また食欲が出てきて体重が増えたらどうしましょう??
長野に戻ってきて、スーツが「Y体」が「A 体」に変わってしまいました。
野菜シーズンの到来でAB体になるのも、現実味があるかもしれません。
もうかぼちゃの形をした小さな「実」があちこちで付いています。

まだ本当に小さい坊っちゃんかぼちゃの実です。
坊っちゃんかぼちゃですから、そう大きくはなりませんが
まだまだ太陽の光を浴びて育たなければならないようです。

かぼちゃ畑全体が、茂って覆われるようになりました。
なかなか本格的な梅雨らしいお天気とならない今日この頃です。
過度の雨も困ったものですが
こう「空梅雨」のような状態も農家にとっては困ったものです。
でも天気予報を聞いていると、
「空梅雨」ではないといっていますが・・・・。
かぼちゃ畑の「坊っちゃんかぼちゃ」が随分と大きくなりました。
結構、繁ってきて畑全体が、かぼちゃで覆われ始めました。
昨年のブログを見ると、もう少し茂っていたような気がしますが
今年は雨が少ないせいでしょうか?もうひとつといったところです。
もう少し「お湿り」が欲しいところです。
しかし、「かぼちゃ」の実は、もうちゃんと付いていました。
まだ手のひらに乗るくらいですが、
ちゃんと「かぼちゃ」の面構えをしています。
来月頭くらいから収獲が可能になると思われます。
徐々に、夏野菜の顔ぶれが揃ってきました。
信州のしかも「北信」ならではの「丸茄子」も順調です。
農産物直売所「アグリ長沼」でも、これまた信州ならではの
夏の漬物の材料「しろ瓜」の苗も並び始めました。
夏といえば、食欲が本来は無くなるのでしょうが、
様々な夏野菜が登場する夏だからこそ、
色々な「地物」の夏野菜をいただきたいものです。
色々とアレンジできますから、料理の本を読むのが
楽しくなるのもこの季節です。
待ち遠しい季節の到来です。
目下の悩みは、また食欲が出てきて体重が増えたらどうしましょう??
長野に戻ってきて、スーツが「Y体」が「A 体」に変わってしまいました。
野菜シーズンの到来でAB体になるのも、現実味があるかもしれません。
もうかぼちゃの形をした小さな「実」があちこちで付いています。

まだ本当に小さい坊っちゃんかぼちゃの実です。
坊っちゃんかぼちゃですから、そう大きくはなりませんが
まだまだ太陽の光を浴びて育たなければならないようです。

かぼちゃ畑全体が、茂って覆われるようになりました。
