QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2008年06>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2008年06月02日

地産地消・・・・・・・地物野菜を使う

農産物直売所「アグリ長沼」に今年もまた夏野菜の季節がスタートしました。
季節とともに、様々な農作物が出荷されます。

春は、山東菜とかカキ菜とか「葉もの野菜」が多く
同時に春の珍味「山菜」が多く見受けられたのですが、
今の時季になると、きゅうりとか新玉ねぎとか初夏の野菜が店頭に並びます。

山菜は、結構食べず嫌いだったのですが、「行者にんにく」を初めて食べ、あまりの美味しさにびっくりしました。

結構、ふだん家で使わない種類の野菜や山菜が並び、いただき方を伺ったりして、実際作ってみるのも楽しいものです。

昨日店頭で、見かけ気になったのが「明日葉」と「にんにくの芽」です。

明日葉は、学生時代に八丈島でオヒタシでいただき、その独特のクセが気に入りました。
以来、見かけることも無かったのですが、昨日「アグリ長沼」に並んでいてびっくりしました。

すっかり「八丈島」とか「伊豆諸島」とか結構温暖な気候の作物と考えていたのですが・・・・・。

次いで、にんにくの芽。
豚肉と一緒に炒めていただくと美味しく、居酒屋のつまみでもいただきました。
こちらも、ちょっとにんにくの香りがし、甘味もあって美味しいものです。

野菜は、自家用でほとんど賄っていますので、スーパーに行っても
なかなか野菜コーナーには行かないのですが、
こうしてアグリ長沼の店頭で、我が家で栽培していない農作物を見かけると、
善光寺平の北部のこのあたりで栽培される農作物の
レパートリーの多さには驚きます。

「地産池消」が叫ばれていますが、
長野でも結構たくさんの種類の野菜が栽培されています。
肥沃の地善光寺平で「地産」できる野菜のレパートリーの多さには驚きますよ。

お値段もお手頃ですし、季節感も溢れる。
地物野菜はお値段も比較的お手頃。
是非、店頭をご覧になってください。


ボリュームもあり、新鮮なにんにくの芽。
「にんにくの芽専用」の種類の栽培もあるようです。



長野県産の「アシタバ」
長野でアシタバが出来るとは驚きでした。




善光寺平産の「新玉ねぎ」が登場始めた。
我が家の新玉ねぎは、6月半ば。
新玉ねぎは、生で「サラダ」が、一番新玉ねぎならではの
味が楽しめる。



フルーツは、サクランボが並び始めていました。





善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 

滴る果汁と濃厚な甘さ・・・・信州の銘桃「川中島シリーズ」
安心安全な無農薬の新鮮野菜の美味しさ・・・・お野菜セット

信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト  


Posted by ドジヒコ at 05:46Comments(0)野菜・農産物関連