QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2009年08>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2009年08月29日

しろ瓜を使って・・・・奈良漬をつける。

奈良漬用のしろ瓜の種抜きを行いました。
今年は、お盆前の長雨でしろ瓜が大不作でしたが
お盆明けの連日の晴天で何とか持ち直し
ここに来て、かなりしろ瓜が取れるようになりました。

種を抜き、一度塩漬けします。
その後、砂糖を加え、過日ブログで書きました
地元の酒蔵の「酒粕」で漬け込みます。

今の時期、スーパーには、酒粕のコーナーが出来ていますから
皆さんしろ瓜を使って、奈良漬を漬け込んでいるのでしょう。
酒粕に漬け込まないで、浅漬けの素を掛けて一晩すると
簡単な「しろ瓜の時漬け」の出来上がりです。
しろ瓜の時漬けは、夏ならではのお漬物、
簡単ですし、お茶請けにも最適です。

さて、同じ兄弟なのですが、弟は全くお酒を受け付けません。
お酒を飲むと、強烈な頭痛がするとかで
全く受け付けないようです。

以前、彼が子供の頃、奈良漬の美味しさに、
奈良漬を一皿ほど食べたところ、酒粕でお酒に酔ってしまい、
大変な騒ぎになったことを覚えています。

それ以来、口当たりが良い奈良漬でさえ口にしなくなりました。
それに比べて、僕ときたら・・・・・・・。
しろ瓜を酒粕でなく、直接お酒に漬け込んだものをいただいても
酔いそうにありません。

この夏漬け込んだ奈良漬は、冬場あたりから
一年間掛けて、いただきます。
シーズンによって、白菜漬けやら野沢菜漬けやら
色々なお漬物をいただきますが、
その合間合間に時折いただく、奈良漬は美味しいものです。

あれほど不足していた、しろ瓜も、今の時期かなり豊富に
農産物直売所「アグリ長沼」では、店頭に並ぶようになりました。
お茶のお伴に、ご飯の箸休めに、
奈良漬を漬け込んだらいかがでしょう。

信州は、各地に酒蔵があり、地元の酒蔵から出る
酒粕は、かなりアルコール分を含んでいますから
上質な奈良漬ができると思います。
この夏、是非お試しあれ。



しろ瓜の種を抜いて、塩漬けの準備。
今年は、しろ瓜が収穫出来ずに、
奈良漬を諦めようかと思っていたのですが
お盆明けからの晴天で、かなり回復しました。





10円玉を使って、丁寧に種を取り除いていきます。





地這いのしろ瓜を丁寧に洗い、半分にカットし、種抜きを行います。





奈良漬にせず、市販の浅漬けの素を使って「時漬け」
夏ならではの、信州のお漬物です。












善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 



滴る果汁と濃厚な甘さ・・・・・・信州の銘桃「川中島白桃」 9月初旬まで販売。
瑞々しさをご堪能あれ・・・・・・信州の梨 ご予約開始。  9月から発送開始。
安心安全な無添加りんごジュース・送料込みで、全国に発送中。



美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト

  


Posted by ドジヒコ at 05:00Comments(0)地元郷土の料理