QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2009年08>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2009年08月11日

ミニトマト「アイコ」・・・・夏野菜シリーズ

野菜を栽培していてなかなかうまくいかないものに
トマトがあります。
連作はもちろんダメ、病気にもかかりやすい・・・・・・。

屋外で露地栽培しますが、
雨よけのテントを張らないと、トマトとしての商品価値が無くなる。
虫はまだしも、病気に非常になりやすいなどなど。

丸ナス、ジャガイモ、トマト、ピーマン・・・・
全て同じナス科の野菜です。
ナス科は、全て連作できませんし、
昨年栽培したナス科の畑に、本年違うナス科の野菜を栽培
と言うわけにもいきません。
昨年ジャガイモ栽培の後に、
本年トマト栽培と言うわけにはいかないのです。

なかなか厄介なナス科の栽培ですが
中でもトマトは、一番僕にとっては、難しい野菜です。
しかしながら、トマトの中で本日ご紹介のミニトマト「アイコ」は
比較的、栽培が簡単です。

ミニトマトアイコは、栽培も比較的容易ですが
味も濃くて美味しいです。
大玉トマトとは、また違った味わいで、楽しめます。
一口サイズなので、お弁当のおかずにも便利です。

今年は、黄色のミニトマト「イエローアイコ」も作ってみました。
赤いミニトマトも味が濃くて美味しいのですが、
イエローアイコは、皮がより柔らかくて甘いです。
甘いトマトといったイメージです。

しかしながら、皮が柔らかいため
裂果が生じやすいことも判明しました。
また赤いアイコと比べると
病気になりやすい気がします。

ご家庭でも、プランターがあれば
栽培ができるミニトマト「アイコ」。
赤とイエローで色あいも鮮やかです。

来年は、是非ミニトマト「アイコ」と
黄色いミニトマト「イエローアイコ」
プランターでも栽培可能だと思われます。
是非食卓の彩りも楽しめる2つのトマト、オススメいたします。







大人の親指大のミニトマト「アイコ」


こちらは、イエローアイコ。
黄色いミニトマトです。
甘いです。酸味を期待している方には
ちょっと物足りないかもしれません。



イエローアイコも「完熟」がオススメ。
完熟すると、レモン色から、濃い目の黄色になります。
しかしながr、余り完熟すると、
今度は、裂果して割れてしまいます。






善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 



滴る果汁と濃厚な甘さ・・・・信州の銘桃「川中島シリーズ」 ご好評販売中。
瑞々しさをご堪能あれ・・・・信州の梨 ご予約開始。



美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト

  


Posted by ドジヒコ at 04:00Comments(0)野菜・農産物関連