QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2008年11>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2008年11月26日

信州りんごの収獲中・・・後半戦へ

りんごの収穫が、本格的なピークを迎えていますが、
ここへきてお天気の塩梅が余り芳しくありません。

ご近所のおば様方に言わせると、
いいお湿りだとか・・・・。
何でも、好天が続き、雨が降らないと
信州名物の野沢菜をそろそろ漬ける頃なのですが
雨が少ないため、やや「コワい」そうです。

雨が降り、ちょうど良いお湿りが続くと
程よいやわらかさの野沢菜漬けになるとか・・・・・。
12月に入ると、ここ信州北信濃 豊野町浅野地区でも
野沢菜を洗う光景をよく見かけます。

11月もそろそろ終わり。
もう野沢菜を漬けるのも間近です。

我が家も早いところ収穫を終え、
野沢菜をつける準備をしたいものです。

高社山をはじめ、北信濃の山々には
うっすらと雪が積もりつつあります。

志賀高原や菅平のほうでは、かなり積もっている様子。
今年は、根雪が早いかもしれません。

師走となれば、忙しさもピークを迎えます。
もう一踏ん張り、りんごの収穫を続けましょう。

調度半分が終わった感じです。
家の敷地内も、リンゴが山積みとなってきました。、
徐々にではありますが、発送も開始いたしました。

なるべく早くお手許に届くよう、発送作業を進めますので
今しばらくお待ちいただきたいと思います。

そして、まだ信州りんごの今年の出来を味わっていない方。
ご家庭用からご進物用まで幅広くそろえております。

今年の信州のりんご、
そして今年の信州北信濃 坂爪農園のりんご
御賞味下さいませ。



応援を得て毎日収穫中です。
祝日には、弟夫婦もやってきて手伝ってくれますが
なかなか進みません。

一番大事な「一次選別」を丁寧にやりたいがため
どうしてもスピードは、ピッチを上げれません。




田んぼの中のリンゴの木は、紅葉を経て
落葉を始めました。

じっくりと「樹上完熟」
完熟&完熟を追求して、こだわりのりんごに仕上げます。

無理な着色をしないのも我が家の特長です。



「北信濃のりんご」の箱に入れて、発送作業も
並行して行っています。




高社山には薄らと雪が積もった一日でした。



左下は、千曲川にかかる橋。
山々は、紅葉から雪景色に変わりつつあります。








善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 


完熟&完熟 樹上でじっくり完熟・・・・・「完熟サンふじ」ご好評発送中
「これぞ信州」信州ならではのお歳暮・・・・・・・「北信濃 蜜りんご便り」


美味しい信州ならではのりんごの産直サイト

りんごの産直40年  信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト

  


Posted by ドジヒコ at 18:10Comments(0)リンゴ関係