2008年11月06日
晩秋の梨畑・・・・・・信州北信濃の梨畑では
11月の入り、田んぼでの野菜の作業はほぼ終了。
陽光や王林といったりんごの収穫作業が続いています。
りんご畑では、収穫がこれからなのですが
梨畑では、スッカリ梨の葉っぱが、紅葉してきました。
9月初旬の「幸水」に始まり、
「豊水」 「あきづき」
10月初旬の「南水」と
善光寺平の梨のシリーズが、続きました。
途中、試作中の西洋梨「ラ・フランス」も
今年はなかなかの出来栄え。
ただいま、追熟中で、お手許に届くまで
もう少し時間がかかりそうです。
梨畑では、畑によっては、すっかり葉っぱも落ちました。
後は、梨畑全体を覆っていた
「防鳥網」を取り除くだけとなりました。
梨のシーズンに、鳥の食害から防ぐために
広い梨畑全体を高所作業車などを駆使して
覆った網です。
梨の時期も終了したため、
その網を取り外さなければなりません。
今年は、時間がかなり押し迫っていて
今月中に出来るかどうか。
最後に、収穫した梨、「信州梨 南水」は、
今も美味しくいただけます。
長野県のオリジナルでもある信州梨「南水」は
美味しさも長けていますが、
この「貯蔵性」にも優れています。
大きな実をたわわに実らせた木を
葉っぱを落として、身軽にし
休めて欲しいと思います。
徐々に徐々に、秋が深まる信州北信濃の梨畑でした。
取り残した梨が、一つまだ木に実っていました。
冬の間の鳥たちのえさにしてあげましょう。
そのためには、早く「防鳥ネット」を取り外さなければ・・・・。

梨畑は、すっかり秋の装いから冬の装いに。

梨は棚栽培をしますが、棚から伸びた枝の色もすっかり秋の色。
この葉っぱが落ちたら、冬といえるでしょう。

こちらの「田んぼは、すっかり葉っぱが落ちました。
身軽になって、梨の木は、しばらくお休みします。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
「これぞ信州」 長野県オリジナルブランドの梨・・・・・・「南水」
完熟&完熟 雪が降る直前に収穫・・・・・・・・・「完熟サンふじ」ご予約開始
美味しい信州ならではの産直サイト
信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
陽光や王林といったりんごの収穫作業が続いています。
りんご畑では、収穫がこれからなのですが
梨畑では、スッカリ梨の葉っぱが、紅葉してきました。
9月初旬の「幸水」に始まり、
「豊水」 「あきづき」
10月初旬の「南水」と
善光寺平の梨のシリーズが、続きました。
途中、試作中の西洋梨「ラ・フランス」も
今年はなかなかの出来栄え。
ただいま、追熟中で、お手許に届くまで
もう少し時間がかかりそうです。
梨畑では、畑によっては、すっかり葉っぱも落ちました。
後は、梨畑全体を覆っていた
「防鳥網」を取り除くだけとなりました。
梨のシーズンに、鳥の食害から防ぐために
広い梨畑全体を高所作業車などを駆使して
覆った網です。
梨の時期も終了したため、
その網を取り外さなければなりません。
今年は、時間がかなり押し迫っていて
今月中に出来るかどうか。
最後に、収穫した梨、「信州梨 南水」は、
今も美味しくいただけます。
長野県のオリジナルでもある信州梨「南水」は
美味しさも長けていますが、
この「貯蔵性」にも優れています。
大きな実をたわわに実らせた木を
葉っぱを落として、身軽にし
休めて欲しいと思います。
徐々に徐々に、秋が深まる信州北信濃の梨畑でした。
取り残した梨が、一つまだ木に実っていました。
冬の間の鳥たちのえさにしてあげましょう。
そのためには、早く「防鳥ネット」を取り外さなければ・・・・。
梨畑は、すっかり秋の装いから冬の装いに。
梨は棚栽培をしますが、棚から伸びた枝の色もすっかり秋の色。
この葉っぱが落ちたら、冬といえるでしょう。
こちらの「田んぼは、すっかり葉っぱが落ちました。
身軽になって、梨の木は、しばらくお休みします。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
「これぞ信州」 長野県オリジナルブランドの梨・・・・・・「南水」
完熟&完熟 雪が降る直前に収穫・・・・・・・・・「完熟サンふじ」ご予約開始
美味しい信州ならではの産直サイト
信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト