QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2008年11>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2008年11月11日

梨畑の冬準備

完熟&完熟を追求するため、
りんごの収穫は11月20日以降ということで
ちょっと手が空いたので、
梨畑にかかっていた「防鳥ネット」の取り外し作業をおこないました。

りんごもそうですが、梨も甘く美味しくなった頃に
鳥に狙われます。
「百舌」が大半のようですが、
熟して美味しそうなものを中心に
啄んでいくのです。

でも、鳥は果物の果実だけではなく
害虫も啄んでくれますから、
お互い共存共栄です。

でもまあ、。鳥害は、最小限意抑えたいので、
そうした「鳥害」を防ぐために
梨畑全体に、ネットを張るのです。

ネットを張ったのは、梨の実が大きくなりだした8月初旬。
高所作業車を駆使して、いくつかある梨畑を覆いました。
人間、準備は、後への期待も大きいわけですから、
結構はかどるものですが
後片付けとなると、なかなか思うようなスピードでいきません。

朝から、行ったネット外しは、何とか1日で3枚がやっと。
もう4時半には暗くなります。
しかしながら、後半日も行えば、終了しそうです。

梨畑は、すっかり葉っぱが落ちました。
この後、草が生えているのを耕して
牛糞を使った肥料を撒いて、
今シーズンの梨畑での作業は終わりです。

梨の実の収穫漏れがいくつか、樹に実っていますが
冬の間に鳥たちに、今度はネットも無いわけですから
大いに啄んでもらいましょう。








高所作業車を駆使して、ネットを外す。


梨畑全体が、ネットで覆われていました。


葉っぱもスッカリ落ちて、冬の準備に。


山の木も様々な色になりました。
11月も中旬を迎えます。
晩秋が深まる信州北信濃です。





善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 


「これぞ信州」 長野県オリジナルブランドの梨・・・・・・「南水」
完熟&完熟 雪が降る直前に収穫・・・・・・・・・「完熟サンふじ」ご予約開始

美味しい信州ならではの産直サイト

信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト

  


Posted by ドジヒコ at 06:34Comments(0)信州 善光寺平の桃