QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2008年11>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2008年11月01日

「スティックセニョール」・・・・おしゃれな名前の新野菜

夏野菜がすっかり終わって、
大根とかほうれん草、白菜など葉物野菜が出回る季節となりました。

葉物は、オヒタシや漬物などが中心ですが、
この時期に美味しいのが、「スティックセニョール」

名前の「スティックセニョール」のいわれはわかりませんが
茎ブロッコリーです。

面白いことに種屋さんによって呼名が違い、
サカタのタネでは、「スティックセニョール」
種のタキイでは、「グリーンヴォイス」と呼ばれています。

普通、ブロッコリーは、大きな「つぼみ」が、中心に一つだけ
実りますが、茎ブロッコリー「スティックセニョール」の場合、
中心のつぼみは、そんなに大きくなりません。

中心のつぼみをある程度の大きさになたら、摘んでしまいます。
その後、脇から次々と小さな「茎ブロッコリー」が出てくるのです。

茎ブロッコリーの名前の通り、「茎」をいただきます。
勿論、頭頂部のつぼみの部分もいただきますが、
茎の部分のほうが美味しいです。

茎部分は、「アスパラガス」に似ている味がします。
塩を多めに入れた鍋で、アスパラと同じように茹でます。

多めに入れた塩で、ある程度下味が付いて、
そのままでも結構いけますが、
アスパラ風ですから、マヨネーズをかけて出来上がり。

つぼみの部分も、ブロッコリーを濃縮したような味で非常に美味。
我が家では、1年中活躍してくれ食卓に上りました。
寒さにも比較的強いため、まだまだ収穫が期待できそうです。

なかなかスーパーでは、お目にかかれませんが
長野市では、「もんぜんぷらざ」の1階のスーパーでよく見かけました。

ブロッコリーを凝縮した濃厚な味のつぼみ部分と
アスパラ風の茎部分。
サラダにも最適な茎ブロッコリー「スティックセニョール」のご紹介でした。






茎ブロッコリー「スティックセニョール」
茎部分とつぼみの部分、両方いただけます。


9月後半に晩種したスティックセニョール、
ちょうど食べごろとなりました。


やはりブロッコリーの仲間ですから、
中心部につぼみが出来ます。
そのつぼみもある程度の大きさになったら、
摘み取ってしまい茎ごといただきます。



脇からもドンドン茎が伸びてきますから、
その茎を収穫していただきます。







善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 


「これぞ信州」 長野県オリジナルブランドの梨・・・・・・「南水」
完熟&完熟 雪が降る直前に収穫・・・・・・・・・「完熟サンふじ」ご予約開始

美味しい信州ならではの産直サイト

信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト

  


Posted by ドジヒコ at 06:26Comments(0)野菜・農産物関連