QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2008年11>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2008年11月19日

長野のりんご・・・・信州ならではのお歳暮

昨日は、ご自宅でお使いいただくりんごの
ご紹介の第1弾をいたしました。

長野のりんごの産直 信州北信濃 坂爪農園では
ご自宅用コースでは、今シーズン3種類ご用意いたしますが
本日は、お歳暮のりんごのお話。

年々お歳暮の時期が早まっていくような気がします。
僕は、都内の学校卒業後、都内のデパートに就職し
一貫して婦人服を扱っていたのですが、
退職する前の2年ほどギフトセンターの仕事をさせてもらいました。

10数年婦人服だけだったわけですが、
進物の知識は何も無いわけで、
何度も失敗を繰り返し、
「進物の難しさ」を改めて痛感した次第です。

2年間を通じて、日本人が、なぜこうして夏と冬に「進物」を送るか
あらためてその奥の深さを感じました。

信州北信濃 坂爪農園のホームページのお歳暮のコーナーに

「お歳暮」は日本人の心が響きあう美しい文化です。
「送るほどに、気持ちが通い合う。絆が深まる。」


と書かせてもらいました。
歳を締める、年末に「進物」を送ることにより、
日本人の持つ「相手を思う気持ち」を
今後も大事にしていきたいと思います。

我が家でも2種類の進物コースをご用意いたしました。
家庭用でもお話しましたが、贈答ギフト商品も
送料は、別途かかかりません。
送料込みでの価格です。

今年は、りんごの出来具合は、例年以上に上々です。
蜜ののりもいいようです。

テレビ報道では、
今年のりんごの作柄は、色づきが良くないと放映されていました。
我が家は、夜はグッと冷え、朝方は千曲川の朝霧が、
りんご畑を覆うせいでしょうか。
この寒暖の差が蜜を乗せ、りんごの色づきも良くしてくれ、
味はもちろん、色づきのほうも上々です。

また11月に入り、収穫を前にこまめな最終の管理を
りんごの実1点1点になるべく行き渡るよう心がけ
手を加えたつもりです。
今年もりんごの収穫シーズンを前に、出来具合は
ご進物に気がかりな色づき、味わい等上々と
坂爪農園仕立てに仕上がったと自負いたしております。

来週から収穫がスタートしますが、
進物にお使いいただきたく2つのコースを設けました。


北信濃蜜りんご便り
特選サンふじ「匠の実」
と2種類の進物コースをご用意いたしております。

大切なお歳暮シーンのお手伝いが出来ればと考えております。
信州のお歳暮は、信州ならでは「信州りんご」でいかがでしょうか。








贈答用サンふじ 一例


北信濃 蜜りんご便り


特選サンふじ「匠の実」


収穫を待つサンふじ







善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 


完熟&完熟 雪が降る直前に収穫・・・・・・・・・「完熟サンふじ」ご予約開始
「これぞ信州」信州ならではのお歳暮・・・・・・・「北信濃 蜜りんご便り」


ご贈答からご進物まで 長野のりんご産直
美味しい信州ならではの産直サイト・・・プロデュースドby坂爪農園

長野のりんご産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト

今シーズンのサンふじのチラシご希望の方はこちらにどうぞ。
sakatsume@shinshu-gift.jp
信州ギフト
  


Posted by ドジヒコ at 08:09Comments(0)北信濃ならでは