QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2007年11>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2007年11月26日

一緒のリンゴとり

朝から、リンゴ獲りを行ないました。「完熟」&「完熟」ということで、りんごの収穫は一番遅いと思っていましたが、ここへきての「雪騒動」で中断。更に遅れました。12月に突入すること間違い無しです。
でも、雪が降っても、「リンゴ」はちゃんと元気でいてくれました。
1年間手塩にかけて作ったリンゴです。
愛おしさまで感じます。
朝から収穫していたのですが、3連休の最終日でもあり、お天気も快晴。国道18号線沿線の観光農園はどこもリンゴ狩りのお客様で満杯の様子でした。我が家の畑も18号線から少し入ったところにあり、そこでここ3日間くらい行なっているのですが、飛び入りで「リンゴ狩りさせていただけませんか?」とお越しになる方が数名。
観光農園ではないのですが、ここは信州りんごの生産者として、わざわざ遠路はるばる「リンゴ狩り」を楽しみに起こしになったわけですから、お断りできません。
持参した、休憩用のお茶をすすりながら、四方山話をし、リンゴ狩りを楽しんでいただきました。
快晴の下
「一緒のリンゴとり」
味のほうも大喜びされ、帰途につかれていました。


リンゴとりに「飛び入り」
お楽しみいただけたようです。
もちろん、。味も大満足。




  


Posted by ドジヒコ at 05:47Comments(0)