QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2007年11>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2007年11月25日

アグリ長沼のふじ祭り

23日の勤労感謝の日から3日間行なわれましたアグリ長沼の「ふじ祭り」が終了いたしました。私も、お手伝いをしに行きましたが、遠く熊谷や御殿場からワンボックスカーに乗り、アグリ長沼の「ふじ祭り」にわざわざ起こしいただいきました。
皆さん、車いっぱいに信州リンゴ「サンふじ」を購入され、お持ち帰りになられたことは、生産者冥利に尽きます。高速が開通したとはいえ、2時間も3時間も掛けて、お越しいただいたわけですから、ご期待の沿えるような、サンふじを店頭に並べなければなりません。今年は、蜜の入りも特に上々で、我々生産者としても、「ホッと」しています。改めて、信州リンゴ「サンふじ」に期待されている方が非常に多い実情を見ると、「完熟」&「完熟」の「完熟サンふじ」をお届けしなければと気を引き締めています。
明日から、また収穫が続きます。途中、雪が降ったりしたため、12月の声を聞きそうな様子ですが、「完熟サンふじ」の収穫頑張りたいと思います。


皆さん、ダンボールにリンゴを箱ごと購入され、詰めています。
そんな箱を車いっぱいに掲載され、善光寺に参拝や小布施散策に向かわれました。  


Posted by ドジヒコ at 23:19Comments(0)リンゴ関係