2007年11月14日
晩秋の梨畑
リンゴが色づく晩秋の北信濃で梨の鳥よけの網の撤去作業を行ないました。8月20日に梨を鳥害から守るための「梨の網掛け」を行ないましたので、以来3ヶ月余り、梨畑を鳥害から守ってもらったわけです。
高所作業車を駆使して、梨畑全体にかかっていた「防鳥ネット」を取り除きます。梨畑は、棚栽培で、比較的低い位置に棚が設定されていますのが、その上を覆っている網ですから、結構な高さになります。高所作業車の作業台をを目いっぱい高く上げて、作業します。普段使わないから、作業車の高さには、ちょっとびっくりしました。いくら下が田んぼで土だからといっても怖いものです。
梨畑は、もう梨の葉っぱもすっかり落ち、これから来る冬に備え、冬眠の構え。ところどころに、収穫せず残してしまった梨が、まだぽつんと実っていました。もう晩秋の気配が漂っています。「防鳥ネット」を撤去しましたから、これからこの梨も鳥の餌になるのでしょう。晩秋の梨畑。8月末から黄金色の梨の実を棚いっぱいにたわわに実らせてのがウソのようです。来年まで、木をゆっくり休めてもらいたいと思います。
来年の信州北信濃 坂爪農園の「善光寺平の梨紀行」にご期待ください。
夏 たわわに実をつけた頃



すっかり秋の装いの晩秋のある日の梨畑

高所作業差に乗って撮影。結構高いものです。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
高所作業車を駆使して、梨畑全体にかかっていた「防鳥ネット」を取り除きます。梨畑は、棚栽培で、比較的低い位置に棚が設定されていますのが、その上を覆っている網ですから、結構な高さになります。高所作業車の作業台をを目いっぱい高く上げて、作業します。普段使わないから、作業車の高さには、ちょっとびっくりしました。いくら下が田んぼで土だからといっても怖いものです。
梨畑は、もう梨の葉っぱもすっかり落ち、これから来る冬に備え、冬眠の構え。ところどころに、収穫せず残してしまった梨が、まだぽつんと実っていました。もう晩秋の気配が漂っています。「防鳥ネット」を撤去しましたから、これからこの梨も鳥の餌になるのでしょう。晩秋の梨畑。8月末から黄金色の梨の実を棚いっぱいにたわわに実らせてのがウソのようです。来年まで、木をゆっくり休めてもらいたいと思います。
来年の信州北信濃 坂爪農園の「善光寺平の梨紀行」にご期待ください。
夏 たわわに実をつけた頃
すっかり秋の装いの晩秋のある日の梨畑
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
Posted by ドジヒコ at
08:17
│Comments(0)