QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2007年11月14日

晩秋の梨畑

リンゴが色づく晩秋の北信濃で梨の鳥よけの網の撤去作業を行ないました。8月20日に梨を鳥害から守るための「梨の網掛け」を行ないましたので、以来3ヶ月余り、梨畑を鳥害から守ってもらったわけです。
高所作業車を駆使して、梨畑全体にかかっていた「防鳥ネット」を取り除きます。梨畑は、棚栽培で、比較的低い位置に棚が設定されていますのが、その上を覆っている網ですから、結構な高さになります。高所作業車の作業台をを目いっぱい高く上げて、作業します。普段使わないから、作業車の高さには、ちょっとびっくりしました。いくら下が田んぼで土だからといっても怖いものです。
梨畑は、もう梨の葉っぱもすっかり落ち、これから来る冬に備え、冬眠の構え。ところどころに、収穫せず残してしまった梨が、まだぽつんと実っていました。もう晩秋の気配が漂っています。「防鳥ネット」を撤去しましたから、これからこの梨も鳥の餌になるのでしょう。晩秋の梨畑。8月末から黄金色の梨の実を棚いっぱいにたわわに実らせてのがウソのようです。来年まで、木をゆっくり休めてもらいたいと思います。
来年の信州北信濃 坂爪農園の「善光寺平の梨紀行」にご期待ください。


夏 たわわに実をつけた頃

晩秋の梨畑6-1晩秋の梨畑6-2晩秋の梨畑6-3











すっかり秋の装いの晩秋のある日の梨畑
晩秋の梨畑6-4晩秋の梨畑6-5高所作業差に乗って撮影。結構高いものです。
晩秋の梨畑6-6










善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト


Posted by ドジヒコ at 08:17│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。