QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2007年11>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2007年11月18日

長野県リンゴの日 11月22日

先日の信濃毎日新聞をふと見ると、「11月22日は長野県リンゴの日」とありました。
これは、長野県の全農(JA)が企画したもので、11月22日を(いい ふじ)と語呂合わせ出来ることから、「長野県リンゴの日」としたようです。また11月22日は、「いい夫婦」とも読め、エデンの園にある禁断の果実を食べてしまい、楽園から追放されたとありますが、その禁断の果実が「りんご」です。アダムとイブというと、イブがリンゴに実を持っている絵を思い浮かべますが、アダムとイブのようないい夫婦に「りんごの実」は合うようです。
(いいふじ いいふうふ)ちょっと語呂合わせが過ぎますが、この11月22日に備えるわけではありませんが、信州北信濃では、今、りんごの収穫が後半戦を迎えています。ただし、我が家は、まだ収穫は行なっていません。雪が降直前まで、樹上でまだまだ「しっかり完熟」させます。我が家から見える志賀高原や菅平の頂は冠雪し、雪化粧が施され、本格的な冬の訪れを予感させます。
蜜が載っただけでは、サンふじは、今一歩。蜜の載りに加え、「甘さと酸味」の程よい調和が肝心なのです。サンふじの甘さに「程よい酸味」が加わることで、美味しさが益々増します。わが信州北信濃 坂爪農園の「サンふじ」は、そんな「甘さと酸味の程よい調和 コラボレーション」のサンふじを目指しています。
11月22日、長野県リンゴの日には、きっとご満足のいく「完熟サンふじ」をご案内できると思いますので、よろしくお願いいたします。






善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト  


Posted by ドジヒコ at 06:06Comments(0)