2007年11月26日
一緒のリンゴとり
朝から、リンゴ獲りを行ないました。「完熟」&「完熟」ということで、りんごの収穫は一番遅いと思っていましたが、ここへきての「雪騒動」で中断。更に遅れました。12月に突入すること間違い無しです。
でも、雪が降っても、「リンゴ」はちゃんと元気でいてくれました。
1年間手塩にかけて作ったリンゴです。
愛おしさまで感じます。
朝から収穫していたのですが、3連休の最終日でもあり、お天気も快晴。国道18号線沿線の観光農園はどこもリンゴ狩りのお客様で満杯の様子でした。我が家の畑も18号線から少し入ったところにあり、そこでここ3日間くらい行なっているのですが、飛び入りで「リンゴ狩りさせていただけませんか?」とお越しになる方が数名。
観光農園ではないのですが、ここは信州りんごの生産者として、わざわざ遠路はるばる「リンゴ狩り」を楽しみに起こしになったわけですから、お断りできません。
持参した、休憩用のお茶をすすりながら、四方山話をし、リンゴ狩りを楽しんでいただきました。
快晴の下
「一緒のリンゴとり」
味のほうも大喜びされ、帰途につかれていました。
リンゴとりに「飛び入り」
お楽しみいただけたようです。
もちろん、。味も大満足。


でも、雪が降っても、「リンゴ」はちゃんと元気でいてくれました。
1年間手塩にかけて作ったリンゴです。
愛おしさまで感じます。
朝から収穫していたのですが、3連休の最終日でもあり、お天気も快晴。国道18号線沿線の観光農園はどこもリンゴ狩りのお客様で満杯の様子でした。我が家の畑も18号線から少し入ったところにあり、そこでここ3日間くらい行なっているのですが、飛び入りで「リンゴ狩りさせていただけませんか?」とお越しになる方が数名。
観光農園ではないのですが、ここは信州りんごの生産者として、わざわざ遠路はるばる「リンゴ狩り」を楽しみに起こしになったわけですから、お断りできません。
持参した、休憩用のお茶をすすりながら、四方山話をし、リンゴ狩りを楽しんでいただきました。
快晴の下
「一緒のリンゴとり」
味のほうも大喜びされ、帰途につかれていました。
リンゴとりに「飛び入り」
お楽しみいただけたようです。
もちろん、。味も大満足。
Posted by ドジヒコ at 05:47│Comments(0)