2009年04月08日
きゅうりの苗の定植。
南信の高遠では桜が咲いたようです。
桜のつぼみも膨らみ始めた北信濃ですが
今日は、「暖かい」というより
「暑かった」と言ったほうがよいような
いいお天気でした。
おかげさまで、急ピッチで進めていた
梨の枝を棚にくくる作業も無事開花前に済みました。
ということで今日は、夏野菜の第一弾として
きゅうりの定植を行いました。
ホームセンターでも夏野菜の苗を見かけるようになりました。
しかしながら、今見かけるのは
白菜とか、キャベツとか、が多いのではないでしょうか。
そういった野菜は、霜にも強い野菜たちです。
花が咲いてからも、朝晩の冷え込みは厳しく
霜が降りたりします。
ちょっとした霜でも、きゅうりとかトマトとか
夏野菜系は、非常に弱いものです。
これから4月半ばから5月にかけ
夏野菜の定植シーズンとなりますが
露地ものは、まずは「霜」に気をつけたいものです。
我が家の今日のきゅうりは、定植した上に
「パオパオ」という不敷布状のものをかけ
霜に備えました。
今の時期、食卓には、葉物野菜が並んでします。
その葉物野菜も、越冬したものがほとんどで
野沢菜やほうれん草が中心。
このあと、春まきの小松菜だとか山東菜が、大きくなり
その後にきゅうりなど夏野菜の登場となります。
それまでは、まだしばらく地物野菜は「葉物」が中心。
まずは準備。
これから少しずつ夏野菜の準備をしていきたいと思っています。
瑞々しいとりたてのきゅうりを早いところ
「ガブリ」といきたいものです。
その頃には、冷たく冷えたビールが
美味しい季節になっていることでしょう。
きゅうりは、非常にデリケート。
丁寧に定植しました。

合計15本ほど定植し、その上に不敷布を掛け
霜に備えました。

きゅうり苗も健康的に育ってくれました。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
赤ちゃんからご年配の方まで、安心してお召し上がりいただける
・・・・・・・・・「無添加リンゴジュース」ご好評販売中
ご家庭用 徳用コース バザール ご好評販売中!
信州の、美味しいりんごを、お手ごろ価格で全国へ!!
美味しい信州ならではの産直サイト
長野のりんご産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
桜のつぼみも膨らみ始めた北信濃ですが
今日は、「暖かい」というより
「暑かった」と言ったほうがよいような
いいお天気でした。
おかげさまで、急ピッチで進めていた
梨の枝を棚にくくる作業も無事開花前に済みました。
ということで今日は、夏野菜の第一弾として
きゅうりの定植を行いました。
ホームセンターでも夏野菜の苗を見かけるようになりました。
しかしながら、今見かけるのは
白菜とか、キャベツとか、が多いのではないでしょうか。
そういった野菜は、霜にも強い野菜たちです。
花が咲いてからも、朝晩の冷え込みは厳しく
霜が降りたりします。
ちょっとした霜でも、きゅうりとかトマトとか
夏野菜系は、非常に弱いものです。
これから4月半ばから5月にかけ
夏野菜の定植シーズンとなりますが
露地ものは、まずは「霜」に気をつけたいものです。
我が家の今日のきゅうりは、定植した上に
「パオパオ」という不敷布状のものをかけ
霜に備えました。
今の時期、食卓には、葉物野菜が並んでします。
その葉物野菜も、越冬したものがほとんどで
野沢菜やほうれん草が中心。
このあと、春まきの小松菜だとか山東菜が、大きくなり
その後にきゅうりなど夏野菜の登場となります。
それまでは、まだしばらく地物野菜は「葉物」が中心。
まずは準備。
これから少しずつ夏野菜の準備をしていきたいと思っています。
瑞々しいとりたてのきゅうりを早いところ
「ガブリ」といきたいものです。
その頃には、冷たく冷えたビールが
美味しい季節になっていることでしょう。
きゅうりは、非常にデリケート。
丁寧に定植しました。
合計15本ほど定植し、その上に不敷布を掛け
霜に備えました。
きゅうり苗も健康的に育ってくれました。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
赤ちゃんからご年配の方まで、安心してお召し上がりいただける
・・・・・・・・・「無添加リンゴジュース」ご好評販売中
ご家庭用 徳用コース バザール ご好評販売中!
信州の、美味しいりんごを、お手ごろ価格で全国へ!!
美味しい信州ならではの産直サイト
長野のりんご産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
2009年04月08日
美味しい枝豆を目指して・・・・・。
昨年、とある水田での稲の栽培を一部辞め
畑にし、自家用の野菜などを栽培しました。
しかしながら、その畑は、どうも「水はけ」が悪く
思うような栽培が出来なかったため
今年は、田んぼの真ん中に
大きな溝を掘り、水はけをよくしてみることとしました。
パワーショベルなど大型機械を使えば
あっという間でしょうが
自家用の野菜を栽培しようと思い
水田から、畑にしたのですから
余りお金を掛けたくはありません。
やむを得ず、「人力」で溝を掘りました。
そう大きくない田んぼですが、
その真ん中を縦断する、大きな溝を
シャベル一つで掘りきるのは結構大変でした。
「アラフォー」と呼ばれる世代になってしまった僕ですが
最近は、ちょっと「お腹」がヤバイかなあと言う感じです。
たっぷりと汗をかいて、日ごろの運動不足を解消した次第です。
この時期、田んぼの土がまだ軟らかいため
溝など堀るには最適な軟らかさでした。
半日強、ミッチりと汗をかきました。
まだ早いのですが枝豆など今年は作ってみるつもりです。
美味しいビールを飲むための枝豆を栽培すべく
今から汗をかく。
なんとも合理的というか・・・。
枝豆大いに期待したいと思います。
結構深い溝を掘ります。
周りが水田のため、水捌けがいまひとつなのです。
溝を掘ることにより、水捌けを良くしようと目論んでいます。

深さ30センチくらい。
この計画がうまくいってくれるといいのですが・・・・・。
枝豆が出来た暁には、
汗をかいた甲斐があったというものです。

何とか無事完了。
期待したいと思います。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
赤ちゃんからご年配の方まで、安心してお召し上がりいただける
・・・・・・・・・「無添加リンゴジュース」ご好評販売中
ご家庭用 徳用コース バザール ご好評販売中!
信州の、美味しいりんごを、お手ごろ価格で全国へ!!
美味しい信州ならではの産直サイト
長野のりんご産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
畑にし、自家用の野菜などを栽培しました。
しかしながら、その畑は、どうも「水はけ」が悪く
思うような栽培が出来なかったため
今年は、田んぼの真ん中に
大きな溝を掘り、水はけをよくしてみることとしました。
パワーショベルなど大型機械を使えば
あっという間でしょうが
自家用の野菜を栽培しようと思い
水田から、畑にしたのですから
余りお金を掛けたくはありません。
やむを得ず、「人力」で溝を掘りました。
そう大きくない田んぼですが、
その真ん中を縦断する、大きな溝を
シャベル一つで掘りきるのは結構大変でした。
「アラフォー」と呼ばれる世代になってしまった僕ですが
最近は、ちょっと「お腹」がヤバイかなあと言う感じです。
たっぷりと汗をかいて、日ごろの運動不足を解消した次第です。
この時期、田んぼの土がまだ軟らかいため
溝など堀るには最適な軟らかさでした。
半日強、ミッチりと汗をかきました。
まだ早いのですが枝豆など今年は作ってみるつもりです。
美味しいビールを飲むための枝豆を栽培すべく
今から汗をかく。
なんとも合理的というか・・・。
枝豆大いに期待したいと思います。
結構深い溝を掘ります。
周りが水田のため、水捌けがいまひとつなのです。
溝を掘ることにより、水捌けを良くしようと目論んでいます。
深さ30センチくらい。
この計画がうまくいってくれるといいのですが・・・・・。
枝豆が出来た暁には、
汗をかいた甲斐があったというものです。
何とか無事完了。
期待したいと思います。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
赤ちゃんからご年配の方まで、安心してお召し上がりいただける
・・・・・・・・・「無添加リンゴジュース」ご好評販売中
ご家庭用 徳用コース バザール ご好評販売中!
信州の、美味しいりんごを、お手ごろ価格で全国へ!!
美味しい信州ならではの産直サイト
長野のりんご産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
2009年04月07日
野沢菜・・・・美味しくいただきましょう。
田んぼに野沢菜の花が咲く頃となりました。
北信濃というと「菜の花」のイメージがあり
童謡唱歌にも
「菜の花畑に入り日薄れ・・・・・♪」とあるように
菜の花のイメージがあります。
前にもお話しましたが
江戸の頃から明治に掛けては
その菜の花が、菜種油として
夜の明かりを灯すランプ用に重宝されていたのですが
時代と共に、菜種油の需要も下火となり
いつの間にか、「菜の花」の栽培はされなくなったようです。
しかし、菜の花に似た「野沢菜」が今は元気。
黄色い花は、菜の花に似、
畑の中で可憐な黄色い花をつけています。
また今朝に信毎の朝刊にもありましたが
野沢菜の今時分の「塔」はやわらかく
いただいても美味しいのです。
サッと茹でて、あくを抜き
オヒタシにしても美味しいですし
辛し和えにすれば、お酒もまた進みます。
味噌汁の具にしても良し。
この時期、まだ「青物」が少ない
食卓には重宝します。
この「野沢菜の塔」も今の時期だけ。
やわらかいうちが食べごろで
固くなってしまうと、いただけません。
ご近所に、。野沢菜畑がありましたら
是非、「やわらかい塔」を召し上がってみてください。
野沢菜の花。
まだ咲き始めです。菜の花のようにこの後、
黄色い大きな花に開いていきます。

塔が出始めた野沢菜の畑。

このやわらかい「野沢菜の塔」をゆがくと美味しいのです。

今朝の北信版にも掲載されていました。
今の時期ならではの美味しい野沢菜です。

農産物直売所「アグリ長沼」でも
野沢菜のやわらかい塔は今の時期人気です。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
赤ちゃんからご年配の方まで、安心してお召し上がりいただける
・・・・・・・・・「無添加リンゴジュース」ご好評販売中
ご家庭用 徳用コース バザール ご好評販売中!
信州の、美味しいりんごを、お手ごろ価格で全国へ!!
美味しい信州ならではの産直サイト
長野のりんご産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
北信濃というと「菜の花」のイメージがあり
童謡唱歌にも
「菜の花畑に入り日薄れ・・・・・♪」とあるように
菜の花のイメージがあります。
前にもお話しましたが
江戸の頃から明治に掛けては
その菜の花が、菜種油として
夜の明かりを灯すランプ用に重宝されていたのですが
時代と共に、菜種油の需要も下火となり
いつの間にか、「菜の花」の栽培はされなくなったようです。
しかし、菜の花に似た「野沢菜」が今は元気。
黄色い花は、菜の花に似、
畑の中で可憐な黄色い花をつけています。
また今朝に信毎の朝刊にもありましたが
野沢菜の今時分の「塔」はやわらかく
いただいても美味しいのです。
サッと茹でて、あくを抜き
オヒタシにしても美味しいですし
辛し和えにすれば、お酒もまた進みます。
味噌汁の具にしても良し。
この時期、まだ「青物」が少ない
食卓には重宝します。
この「野沢菜の塔」も今の時期だけ。
やわらかいうちが食べごろで
固くなってしまうと、いただけません。
ご近所に、。野沢菜畑がありましたら
是非、「やわらかい塔」を召し上がってみてください。
野沢菜の花。
まだ咲き始めです。菜の花のようにこの後、
黄色い大きな花に開いていきます。
塔が出始めた野沢菜の畑。
このやわらかい「野沢菜の塔」をゆがくと美味しいのです。
今朝の北信版にも掲載されていました。
今の時期ならではの美味しい野沢菜です。
農産物直売所「アグリ長沼」でも
野沢菜のやわらかい塔は今の時期人気です。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
赤ちゃんからご年配の方まで、安心してお召し上がりいただける
・・・・・・・・・「無添加リンゴジュース」ご好評販売中
ご家庭用 徳用コース バザール ご好評販売中!
信州の、美味しいりんごを、お手ごろ価格で全国へ!!
美味しい信州ならではの産直サイト
長野のりんご産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
2009年04月06日
春到来・・・・田んぼで川で・・・・。
天気がよく気持ちいいことこの上ない季節となりました。
田んぼで農作業をしていると、
頭上では、「ヒバリ」の声が・・・・。
ヒバリは、5月の暖かい新緑の頃
うるさいように泣くのだとばかり思っていましたが
もうこの時期から鳴くのですね。
ヒバリが鳴くころとなると
種まきや苗の定植やら
本格的農作業のシーズンです。
そんなヒバリが鳴く畑では、
先日は、ジャガイモのお話をしましたが
ホームセンターには、そのジャガイモと並んで
「松本一本葱」の苗が並ぶようになりました。
信州のこのあたりでは、
松本一本葱とか松代一本葱とか
細身の白い葱が主流ですが
その葱は、今の時期あたりから
定植を始めます。
畑の近くの鳥居川では、
ニジマス釣りが解禁となっているのですが
昨今は、釣り人も少なくなったのでしょうか。
糸を垂れる人も余り見かけません。
しかし、戸隠山の雪解けの量が多いせいでしょうか。
いつもより水量が多いような気がします。
春めいている北信濃。
この後桜が咲き、
りんご、桃、梨の花が咲き、
北信濃の春はピークを迎えます。
今年はご開帳でもあり、
是非りんごなどくだもののお花見に
北信濃に訪れてはいかがでしょう。
葱苗がホームセンタなどで並ぶ頃となりました。
100本単位で販売されています。

白い斑点のようなものは、「オオイヌのフグリ」
小さな花を畑一杯に咲かせています。
その上では、ヒバリがうるさいように
春の陽を受けて、鳴いていました。

鳥居川最下流部。
この後、300メートルほどで千曲川に合流します。
水量が多い春の鳥居川では、ニジマスがよく釣れるのですが・・・。
僕は、こちらに帰ってきてまだ釣りには再デビューしていません。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
赤ちゃんからご年配の方まで、安心してお召し上がりいただける
・・・・・・・・・「無添加リンゴジュース」ご好評販売中
ご家庭用 徳用コース バザール ご好評販売中!
信州の、美味しいりんごを、お手ごろ価格で全国へ!!
美味しい信州ならではの産直サイト
長野のりんご産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
田んぼで農作業をしていると、
頭上では、「ヒバリ」の声が・・・・。
ヒバリは、5月の暖かい新緑の頃
うるさいように泣くのだとばかり思っていましたが
もうこの時期から鳴くのですね。
ヒバリが鳴くころとなると
種まきや苗の定植やら
本格的農作業のシーズンです。
そんなヒバリが鳴く畑では、
先日は、ジャガイモのお話をしましたが
ホームセンターには、そのジャガイモと並んで
「松本一本葱」の苗が並ぶようになりました。
信州のこのあたりでは、
松本一本葱とか松代一本葱とか
細身の白い葱が主流ですが
その葱は、今の時期あたりから
定植を始めます。
畑の近くの鳥居川では、
ニジマス釣りが解禁となっているのですが
昨今は、釣り人も少なくなったのでしょうか。
糸を垂れる人も余り見かけません。
しかし、戸隠山の雪解けの量が多いせいでしょうか。
いつもより水量が多いような気がします。
春めいている北信濃。
この後桜が咲き、
りんご、桃、梨の花が咲き、
北信濃の春はピークを迎えます。
今年はご開帳でもあり、
是非りんごなどくだもののお花見に
北信濃に訪れてはいかがでしょう。
葱苗がホームセンタなどで並ぶ頃となりました。
100本単位で販売されています。
白い斑点のようなものは、「オオイヌのフグリ」
小さな花を畑一杯に咲かせています。
その上では、ヒバリがうるさいように
春の陽を受けて、鳴いていました。
鳥居川最下流部。
この後、300メートルほどで千曲川に合流します。
水量が多い春の鳥居川では、ニジマスがよく釣れるのですが・・・。
僕は、こちらに帰ってきてまだ釣りには再デビューしていません。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
赤ちゃんからご年配の方まで、安心してお召し上がりいただける
・・・・・・・・・「無添加リンゴジュース」ご好評販売中
ご家庭用 徳用コース バザール ご好評販売中!
信州の、美味しいりんごを、お手ごろ価格で全国へ!!
美味しい信州ならではの産直サイト
長野のりんご産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
2009年04月03日
アグリ長沼のイチゴ狩り
春休みももう終わりの頃かと思います。
春休みも終了からでしょうか
農産物直売所「アグリ長沼」のイチゴ狩りに
多くのお客様が見えているようです。
ご家族連れ、ご友人同士が、多数見受けられます。
アグリ長沼で受付をして、
近くに数棟ある「イチゴハウス」でイチゴ狩りをするようです。
僕も、社会人の頃、静岡によくイチゴ狩りに
出かけたものです。
久しぶりに、イチゴ狩りをしてみようかなあ・・・・・。
これから4月後半からアップルラインでは
数々のくだものの花が多数見られます。
4月後半から桃のピンクの花
白い梨の花
最後に、5月上旬に掛けて、白いりんごの花。
櫻のお花見もいいですが
こうした善光寺平のくだもののお花見もおつなものです。
開花中は、今年は善光寺のご開帳とも重なります。
そして、通常の日曜日の朝、アグリ長沼では
「お味噌汁サービス」もあります。
千曲川の小布施あたりの河川敷では
黄色い菜の花も咲く頃でしょう。
今年のゴールデンウイーク
是非北信濃のくだもののお花見
そしてアグリ長沼のイチゴ狩り、善光寺のご開帳と
北信濃に足を運んでみてはいかがでしょう。
イチゴ狩りが楽しめる「アグリ長沼」

アグリ長沼では、通常の日曜日の朝には
恒例のお味噌汁サービスが行われています。


りんごの花、昨年の写真です。
今年も4月後半から咲くかと思われます。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
赤ちゃんからご年配の方まで、安心してお召し上がりいただける
・・・・・・・・・「無添加リンゴジュース」ご好評販売中
ご家庭用 徳用コース バザール ご好評販売中!
信州の、美味しいりんごを、お手ごろ価格で全国へ!!
美味しい信州ならではの産直サイト
長野のりんご産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
春休みも終了からでしょうか
農産物直売所「アグリ長沼」のイチゴ狩りに
多くのお客様が見えているようです。
ご家族連れ、ご友人同士が、多数見受けられます。
アグリ長沼で受付をして、
近くに数棟ある「イチゴハウス」でイチゴ狩りをするようです。
僕も、社会人の頃、静岡によくイチゴ狩りに
出かけたものです。
久しぶりに、イチゴ狩りをしてみようかなあ・・・・・。
これから4月後半からアップルラインでは
数々のくだものの花が多数見られます。
4月後半から桃のピンクの花
白い梨の花
最後に、5月上旬に掛けて、白いりんごの花。
櫻のお花見もいいですが
こうした善光寺平のくだもののお花見もおつなものです。
開花中は、今年は善光寺のご開帳とも重なります。
そして、通常の日曜日の朝、アグリ長沼では
「お味噌汁サービス」もあります。
千曲川の小布施あたりの河川敷では
黄色い菜の花も咲く頃でしょう。
今年のゴールデンウイーク
是非北信濃のくだもののお花見
そしてアグリ長沼のイチゴ狩り、善光寺のご開帳と
北信濃に足を運んでみてはいかがでしょう。
イチゴ狩りが楽しめる「アグリ長沼」
アグリ長沼では、通常の日曜日の朝には
恒例のお味噌汁サービスが行われています。
りんごの花、昨年の写真です。
今年も4月後半から咲くかと思われます。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
赤ちゃんからご年配の方まで、安心してお召し上がりいただける
・・・・・・・・・「無添加リンゴジュース」ご好評販売中
ご家庭用 徳用コース バザール ご好評販売中!
信州の、美味しいりんごを、お手ごろ価格で全国へ!!
美味しい信州ならではの産直サイト
長野のりんご産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
2009年04月02日
梨の作業・・・・善光寺平のくだものたちを作る。
午前中、雲ひとつ無いお天気でした。
快晴の下、梨の棚付け作業を進めました。
棚付け作業も後半です。
りんごの剪定を何とか終え、今は梨の棚付け作業を
急ピッチで進めています。
梨の花の開花が、昨年は4月下旬。
今年も4月下旬の開花を予想していますが
梨の花が咲くまでには、
何とか終えなければなりません。
梨の枝に付いている「芽」も随分と大きくなり
膨らんでいます。
この膨らんだ芽が、花を咲かせてくれ
4月下旬には、その花がハチたちによって
受粉され、梨の小さな実になっていきます。
梨畑には、棚が張り巡らされていますが
その棚に、満遍なく梨の枝を、広げて
いい梨の実が出来るのを考えながら枝を切ったりし、
梨の実が棚伝いに実るようにしていくのが梨の棚付け作業です。
冬と春が同居しているような昨今ですが
梨もここまで膨らみ徐々に春に近づいていることを
感じる昨今です。
膨らみ始めた梨の芽

膨らみ始めた梨の芽を丁寧に扱いながら
作業を進める。

4月後半までには何とか終えたいものです。

太い梨の木は、もう20年選手。
新しい梨の木も、徐々に植えていますが
まだまだ頑張る古参の梨の木。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
ご家庭用 徳用コース バザール ご好評販売中!
完熟サンふじしぼりたて・・・無添加 そのまましぼりたて りんごジュース・・・・ご予約開始。
信州の、美味しいりんごを、お手ごろ価格で全国へ!!
美味しい信州ならではの産直サイト
長野のりんご産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
快晴の下、梨の棚付け作業を進めました。
棚付け作業も後半です。
りんごの剪定を何とか終え、今は梨の棚付け作業を
急ピッチで進めています。
梨の花の開花が、昨年は4月下旬。
今年も4月下旬の開花を予想していますが
梨の花が咲くまでには、
何とか終えなければなりません。
梨の枝に付いている「芽」も随分と大きくなり
膨らんでいます。
この膨らんだ芽が、花を咲かせてくれ
4月下旬には、その花がハチたちによって
受粉され、梨の小さな実になっていきます。
梨畑には、棚が張り巡らされていますが
その棚に、満遍なく梨の枝を、広げて
いい梨の実が出来るのを考えながら枝を切ったりし、
梨の実が棚伝いに実るようにしていくのが梨の棚付け作業です。
冬と春が同居しているような昨今ですが
梨もここまで膨らみ徐々に春に近づいていることを
感じる昨今です。
膨らみ始めた梨の芽
膨らみ始めた梨の芽を丁寧に扱いながら
作業を進める。
4月後半までには何とか終えたいものです。
太い梨の木は、もう20年選手。
新しい梨の木も、徐々に植えていますが
まだまだ頑張る古参の梨の木。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
ご家庭用 徳用コース バザール ご好評販売中!
完熟サンふじしぼりたて・・・無添加 そのまましぼりたて りんごジュース・・・・ご予約開始。
信州の、美味しいりんごを、お手ごろ価格で全国へ!!
美味しい信州ならではの産直サイト
長野のりんご産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
2009年04月01日
リンゴを使った簡単ケーキ・・・・炊飯器を使って。
大分暖かくなって来ました昨今
梅の花も咲き始めました。
今日から四月。
櫻もここ数日の寒さで平年並みくらいになるのでしょうか。
暖かくもなり、4月の声も聞き
家庭の中で眠っているリンゴはありませんか??
本日は、リンゴを使った簡単なケーキ。
「生ではちょっと・・・」と思われる
少しやわらかくなったリンゴをいちょう切りにします。
レモン汁とお砂糖を加え煮込みます。
時間は、40分から1時間くらいでしょうか。
量にもよると思います。
しんなりとして来たら、リンゴの具は出来上がり。
ホットケーキミックス100㌘に
卵を落とし、バターを融かして入れて、よくこねます。
やや甘口がお好きな方は、この生地にも
お砂糖を入れると、冷えても美味しいです。
お好みでお砂糖もどうぞ。
登場するのは、炊飯器。
炊飯器の底に、先ほど煮たりんごの水分を切って敷き詰め
そこに、こねたホットケーキミックスを流し込みます。
あとは、炊飯器の電源を入れるだけ。
簡単な、即席リンゴケーキの出来上がりです。
出来上がりのホッカホカも美味しいですが
冷えても美味しいです。
課題は、
生地にもう少し「しっとり感」が欲しいこと。
しっとりとさせるためには、何か入れたほうが良いでしょうか??
色々アレンジして、
最後に近づきつつあるリンゴを楽しみたいと思います。
リンゴのお菓子などのお料理レシピ
他にもあったら、是非お知らせくださませ。
上に煮込んだリンゴがトッピングされた即席リンゴケーキ。


炊飯器の電源を入れて普通のご飯のコースで炊きました。
出来上がって、ひっくり返すとこの通り。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
赤ちゃんからご年配の方まで、安心してお召し上がりいただける
・・・・・・・・・「無添加リンゴジュース」ご好評販売中
ご家庭用 徳用コース バザール ご好評販売中!
信州の、美味しいりんごを、お手ごろ価格で全国へ!!
美味しい信州ならではの産直サイト
長野のりんご産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
梅の花も咲き始めました。
今日から四月。
櫻もここ数日の寒さで平年並みくらいになるのでしょうか。
暖かくもなり、4月の声も聞き
家庭の中で眠っているリンゴはありませんか??
本日は、リンゴを使った簡単なケーキ。
「生ではちょっと・・・」と思われる
少しやわらかくなったリンゴをいちょう切りにします。
レモン汁とお砂糖を加え煮込みます。
時間は、40分から1時間くらいでしょうか。
量にもよると思います。
しんなりとして来たら、リンゴの具は出来上がり。
ホットケーキミックス100㌘に
卵を落とし、バターを融かして入れて、よくこねます。
やや甘口がお好きな方は、この生地にも
お砂糖を入れると、冷えても美味しいです。
お好みでお砂糖もどうぞ。
登場するのは、炊飯器。
炊飯器の底に、先ほど煮たりんごの水分を切って敷き詰め
そこに、こねたホットケーキミックスを流し込みます。
あとは、炊飯器の電源を入れるだけ。
簡単な、即席リンゴケーキの出来上がりです。
出来上がりのホッカホカも美味しいですが
冷えても美味しいです。
課題は、
生地にもう少し「しっとり感」が欲しいこと。
しっとりとさせるためには、何か入れたほうが良いでしょうか??
色々アレンジして、
最後に近づきつつあるリンゴを楽しみたいと思います。
リンゴのお菓子などのお料理レシピ
他にもあったら、是非お知らせくださませ。
上に煮込んだリンゴがトッピングされた即席リンゴケーキ。
炊飯器の電源を入れて普通のご飯のコースで炊きました。
出来上がって、ひっくり返すとこの通り。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
赤ちゃんからご年配の方まで、安心してお召し上がりいただける
・・・・・・・・・「無添加リンゴジュース」ご好評販売中
ご家庭用 徳用コース バザール ご好評販売中!
信州の、美味しいりんごを、お手ごろ価格で全国へ!!
美味しい信州ならではの産直サイト
長野のりんご産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト