QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2008年09>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2008年09月15日

小豆の栽培・・・自家製のの小豆のおやきを目指して。

「自家製の小豆を使ったおやきが食べたい」
という思いからスタートした小豆の栽培ですが、
花をつけ細長い小豆のさやが付き始めました。

信州ならではのおやきをなるべく信州産、いえ自家製でとの思いで
丸ナスなど野菜の具材は何とかなるものの、
小豆となるとちょっと微妙となり、
自家製小豆を久方ぶりに挑戦してみました。

久方ぶりと言っても、僕はまったくの素人で初挑戦です。
小豆がどうやってなるのか、なかなか思い出せず、
ネットで見て、思い出したくらいです。

7月に直接、直播し、小さな芽が出て、今はかなり大きくなりました。
ドジョウひげのような、細長い小豆のさやが、ヒョロリと付いています。
収穫は、ちょっと遅く蒔いたので、10月末。

今年の冬には、自家製の野沢菜のおやきに加え、
自家製の小豆のおやきも楽しめそうです。

酒飲みながら、甘いものが大好きな僕としては、
おやき以外にも、小豆を使ったお菓子に挑戦していと思っています。



ヒョロリと細長い小豆のさや。


黄色い小さな花がまだ見られます。
この後、さやが付き、さやはドンドン膨らみ、
収穫は10月末の予定。


小さな小豆の芽が、いまやうっそうとして来ました。





善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 


瑞々しさをご堪能あれ・・・・・・4っの味わい 信州の梨シリーズ
信州ならではの、甘いリンゴ・・・「シナノスイート」

美味しい信州ならではの産直サイト

信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト

  


Posted by ドジヒコ at 13:14Comments(0)北信濃ならでは