2008年09月15日
小豆の栽培・・・自家製のの小豆のおやきを目指して。
「自家製の小豆を使ったおやきが食べたい」
という思いからスタートした小豆の栽培ですが、
花をつけ細長い小豆のさやが付き始めました。
信州ならではのおやきをなるべく信州産、いえ自家製でとの思いで
丸ナスなど野菜の具材は何とかなるものの、
小豆となるとちょっと微妙となり、
自家製小豆を久方ぶりに挑戦してみました。
久方ぶりと言っても、僕はまったくの素人で初挑戦です。
小豆がどうやってなるのか、なかなか思い出せず、
ネットで見て、思い出したくらいです。
7月に直接、直播し、小さな芽が出て、今はかなり大きくなりました。
ドジョウひげのような、細長い小豆のさやが、ヒョロリと付いています。
収穫は、ちょっと遅く蒔いたので、10月末。
今年の冬には、自家製の野沢菜のおやきに加え、
自家製の小豆のおやきも楽しめそうです。
酒飲みながら、甘いものが大好きな僕としては、
おやき以外にも、小豆を使ったお菓子に挑戦していと思っています。
ヒョロリと細長い小豆のさや。

黄色い小さな花がまだ見られます。
この後、さやが付き、さやはドンドン膨らみ、
収穫は10月末の予定。

小さな小豆の芽が、いまやうっそうとして来ました。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
瑞々しさをご堪能あれ・・・・・・4っの味わい 信州の梨シリーズ
信州ならではの、甘いリンゴ・・・「シナノスイート」
美味しい信州ならではの産直サイト
信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
という思いからスタートした小豆の栽培ですが、
花をつけ細長い小豆のさやが付き始めました。
信州ならではのおやきをなるべく信州産、いえ自家製でとの思いで
丸ナスなど野菜の具材は何とかなるものの、
小豆となるとちょっと微妙となり、
自家製小豆を久方ぶりに挑戦してみました。
久方ぶりと言っても、僕はまったくの素人で初挑戦です。
小豆がどうやってなるのか、なかなか思い出せず、
ネットで見て、思い出したくらいです。
7月に直接、直播し、小さな芽が出て、今はかなり大きくなりました。
ドジョウひげのような、細長い小豆のさやが、ヒョロリと付いています。
収穫は、ちょっと遅く蒔いたので、10月末。
今年の冬には、自家製の野沢菜のおやきに加え、
自家製の小豆のおやきも楽しめそうです。
酒飲みながら、甘いものが大好きな僕としては、
おやき以外にも、小豆を使ったお菓子に挑戦していと思っています。
ヒョロリと細長い小豆のさや。
黄色い小さな花がまだ見られます。
この後、さやが付き、さやはドンドン膨らみ、
収穫は10月末の予定。
小さな小豆の芽が、いまやうっそうとして来ました。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
瑞々しさをご堪能あれ・・・・・・4っの味わい 信州の梨シリーズ
信州ならではの、甘いリンゴ・・・「シナノスイート」
美味しい信州ならではの産直サイト
信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
バッタで思う・・・バッタはバッタ
冬の到来・・・・漬物の季節
晩秋から初冬へ・・・・・信州北信濃の一コマ
栗の花がクサイだなんて・・・・・・・それは「印象操作」ですよ!」
タガが緩んで甘くなるの???…渋柿
甘いごちそう???…アケビ
冬の到来・・・・漬物の季節
晩秋から初冬へ・・・・・信州北信濃の一コマ
栗の花がクサイだなんて・・・・・・・それは「印象操作」ですよ!」
タガが緩んで甘くなるの???…渋柿
甘いごちそう???…アケビ
Posted by ドジヒコ at 13:14│Comments(0)
│北信濃ならでは