2008年04月16日
坊っちゃんかぼちゃ その1
リンゴと梨の仕事も一段落し、依然蒔いて芽が出ている「かぼちゃ」の定植を行ないました。
夏に収獲するかぼちゃで「坊っちゃんかぼちゃ」の愛称で呼ばれている小さめの甘くて、ホクホクしたかぼちゃです。
まだ小さいので、シートで覆って、その後霜よけの養生をします。
今の時季、一番の悩みは、「霜の恐れ」です。
キャベツですとか、ブロッコリーのような野菜は、比較的霜に強く、
霜に遭っても、害は無いのですが、
「きゅうり」「かぼちゃ」は若くて、幼い時の苗が霜に一番遭いやすく
ひとたび遭えば、苗は、台無しとなります。
坊っちゃんかぼちゃが実を付けるのは、早くて7月。
まだまだ先ですが、かぼちゃの大きくなる様子も順次ご紹介していきたいと思います。
かぼちゃの苗。
かぼちゃの苗は、根の張り等が良いため、きゅうりの苗の台木としても重宝されます。

苗を定植し、根付くのを待ちます。

かぼちゃの葉っぱの上には、カエルが休憩。
櫻が咲き、かなり気温が上昇するとラジオで流れていましたが、
カエルも休憩し、私たちも春を満喫し
呑気な中、作業が進みました。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
滴る果汁と濃厚な甘さ・・・・信州の銘桃「川中島シリーズ」
安心安全な無農薬の新鮮野菜の美味しさ・・・・お野菜セット
信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
夏に収獲するかぼちゃで「坊っちゃんかぼちゃ」の愛称で呼ばれている小さめの甘くて、ホクホクしたかぼちゃです。
まだ小さいので、シートで覆って、その後霜よけの養生をします。
今の時季、一番の悩みは、「霜の恐れ」です。
キャベツですとか、ブロッコリーのような野菜は、比較的霜に強く、
霜に遭っても、害は無いのですが、
「きゅうり」「かぼちゃ」は若くて、幼い時の苗が霜に一番遭いやすく
ひとたび遭えば、苗は、台無しとなります。
坊っちゃんかぼちゃが実を付けるのは、早くて7月。
まだまだ先ですが、かぼちゃの大きくなる様子も順次ご紹介していきたいと思います。
かぼちゃの苗。
かぼちゃの苗は、根の張り等が良いため、きゅうりの苗の台木としても重宝されます。

苗を定植し、根付くのを待ちます。

かぼちゃの葉っぱの上には、カエルが休憩。
櫻が咲き、かなり気温が上昇するとラジオで流れていましたが、
カエルも休憩し、私たちも春を満喫し
呑気な中、作業が進みました。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
滴る果汁と濃厚な甘さ・・・・信州の銘桃「川中島シリーズ」
安心安全な無農薬の新鮮野菜の美味しさ・・・・お野菜セット
信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
Posted by ドジヒコ at
13:21
│Comments(0)