QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2008年02>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29  
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2008年02月24日

お試しあれ。2つ釦のノータックスーツ。細身スーツのススメ。

都内に住んでいる友人から電話があり、昨日土曜日東京では「春一番」が吹いたそうです。
こちら長野では、昨日は午後から雪が吹雪のように舞い、気温も一気に下がり真冬に戻ったかのようでした。
三寒四温といった具合でしょうか。日中かなり暖かい日もあり、徐々に春になっていくようですね。

春といえば、「新入学・新生活」の季節です。また人事異動の季節でもあり、新しい地での生活スタートもあります。
この時季、従って、スーツを新調される方も多いかもしれません。

特に僕らのような、35歳くらいから40歳くらいまでの方に是非オススメしたいのは、

「2つボタンの、ノータックのスーツ」
を新調されたらいかがでしょう。

この世代は、バブル華やかりし頃で、モードは、イタリアンテイストで、体に似合わないような大き目のジャケットを羽織る方が多いのでは?
アルマーニやダナ・キャランとかゼニヤとか・・・・。ずーとそういうイメージでしたよね。
この当時はまた、3つボタンスーツが大流行した頃。スーツは、3ボタンときめていらっしゃる方も多いのでは??


かくいう私も、バブル世代ですから、上の条件に全く当てはまる世代で、大きめなスーツを羽織り、3ボタンスーツが
「スーツの定番」と思っていて、入社以来ずっとそれで通してきました。

ところが、
東京を離れる前の1年ほど、紳士服のイージーオーダーの仕事をしました。
そこで今までの条件を捨て、
「2つボタンの、ノータックのスーツ」
を着るように言われ、新調しました。

それは抵抗ありました。
今まで、大きめジャケットに、タック(プリーツ)は2つ必ず入っていましたから。
それをいきなり、ノータックで、2つボタン。

はっきり言って、ノータックは「体のライン」が出ます。
2つボタンのそれも細身ですから、女性の「ボディコン」ではありませんが、ある程度ピッタリなんです。
2つボタンは、「貧相なイメージ」が僕にはありました。

今まで約15年近くまとってきたスーツの大転換です。
年齢も30代後半。体のラインを出すほど美しい体をしていないし、ジムで鍛えているわけじゃないし・・・・・・・。

業務命令ということで、
「2つボタンの、ノータックのスーツ」
をまとうことになった私・・・・。

以来、1年。馴れました。
「ノータックのパンツ」にも。
「細身のジャケット」にも。
「2つボタン」にも。


30代後半。年齢的にはかなり厳しいところ・・・・。
でも、細身の2つボタンのノータックのスーツで通しています。

こちらに来て食生活がよくなったせいでしょうか。
「Y」体であった僕の体は、「A体」になってしまいました。
それでも、
細身の2つボタンのノータックのスーツ
で通しています。


30代の方々、3つボタンから2つボタンに。
ノータックパンツに

是非今シーズンからご挑戦あれ。


今週は、何回か僕のスーツ感・30代後半の男のおしゃれについて
綴りたいと思います。

2つ釦スーツ。
ある程度体にフィットした、ジャケットで、着丈も短いです。
お尻もスッポリ隠れません。


スラックスはノータック。
最初はかなり抵抗がありました。





善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 

「完熟」&「完熟」の 「完熟サンふじ」
信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト  


Posted by ドジヒコ at 07:11Comments(0)