QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2008年02>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29  
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2008年02月06日

桃太郎の絵本

弟の長男の「こうせい」クンがこの2月で3歳を迎えます。
男の子らしく、やんちゃで外で遊ぶのが大好きなようです。
祖母に当たるうちの母親は、豊野に遊びに是非来てほしい様子。
そこで一計を案じたのが、「本を読んであげよう」ということらしいようです。
何でも、郵便局に、毎月絵本を配達してくれるシステムがあるとか。
毎月その年頃に会った子供たちにふさわしい絵本を宅配してくれるシステムのようです。
しょっちゅう本屋に出かける僕は、絵本を頼まれるのですが、なかなか難しい。どんな本を選んであげたらいいのやら。
でも懐かしい本が結構並んでいます。
「グリとグラ」 「3匹のヤギのがらがラドン」 「スーホの白い馬」など。
でも「桃太郎」や「一寸法師」や「因幡の白兎」など、昔からの絵本はどこの本屋さんに行ってもなかなか見当たりません。
何れも学校の社会科の先生には怒られそうな本ばかりですが、
まずは、3歳ですからこんな本があったなあという「記憶」があればいいのではないかと思っています。
色々な本を読んで、感性を磨いてくれればと思っています。

でもまあ、その前に元気が一番。
雪があるのですから、庭に雪だるまや、かまくらを作って冬の遊びを覚えてほしいと思います。
「ムテキング」に夢中な3歳の少年に、田舎から色々なことを教えてあげたいと思っています。

郵便局の宅配のカタログ




桃太郎。子供は日本の童話から。






善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 

「完熟」&「完熟」の 「完熟サンふじ」
信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト  


Posted by ドジヒコ at 06:47Comments(0)