QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2008年05>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2008年05月05日

雲雀とツバメの頃

新緑の季節、若葉が美しい。
山肌は、木々の種類によって、「若葉の色」が違うようであり、
奇麗なグラデーションとなっている。

若葉の山々の奥に、妙高山や菅平や奥志賀など山々には、
白いものが見え、今の時季ならではの風景を醸しだしている。

今の時季というと、ひばりとツバメが、目に留まる。

ひばりは、たまねぎ畑の上でよくそのさえずりを耳にする。
今年は確認していないのであるが、どうやらたまねぎ畑の中に「巣」を作っているらしい。

うつくしや  雲雀の鳴きし あとの空 小林一茶

一茶も雲雀の「美しい」さえずりを聞きながら、
この空の「美しい」青さを感激したのかもしれない。



ツバメもここ数日で物置の1階の昨年巣を作った場所3箇所に
ツバメがいるのを確認した。

まだ卵を抱くまでに至っていないので、今年この家のこの場所巣に
卵を産んでも大丈夫だろうか??
と確認をしているようにも見える。

毎年、同じ地域にツバメは戻ってくるらしいが、
「同じ巣」に戻ってくるかどうかは、不確かである。


「雲雀」と「ツバメ」。
まさに五月晴れと言うにふさわしい「真っ青な空」
残雪見える奥信濃の山々。


この時季ならではの風景であり、楽しみである。


新緑の山々と、妙高山の白い残雪。




リンゴの木には、白い花が咲き、
山々の緑は、若葉と言うにふさわしい。
リンゴの花は、平地の田んぼでは散り始めた。



我が家に「巣の確認」に来ている??ツバメ。
巣が3つあるのであるが、今年も3つに卵を孵してくれるだろうか?



藁をたらし、藁伝いに蔓を伸ばす、「えんどう豆」がこんなに大きくなった。

農産物直売所「アグリ長沼」を見ていても、
菜の花や青菜など「菜っ葉もの」はほぼ終了。
これから「えんどう豆」や「春キャベツ」など、春物野菜第2弾の登場である。





善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 

滴る果汁と濃厚な甘さ・・・・信州の銘桃「川中島シリーズ」
安心安全な無農薬の新鮮野菜の美味しさ・・・・お野菜セット

信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト  


Posted by ドジヒコ at 06:07Comments(0)北信濃ならでは