2008年05月13日
美味しい田んぼでいただく「スイーツ」の定植
梨の摘果の合間を縫って、「スイカとプリンスメロン」の定植を行ないました。
昨年は、スイカの種「タヒチ」を購入して、蒔いたらほぼ100%発芽し、
結構な量のスイカの定植となりましたが、スイカは、
「熟れているかどうか」見極めるのが難しく、「美味しいかどうか???」
なかなか分からず、というわけで昨年のスイカ栽培は、結構大変でした。
暑い盛りに、田んぼから獲ってきて、ちょっと一服の時に
田んぼで、割っていただくと、最高です。
去年も、結構実ったのですが、ほとんど田んぼで一服の時にいただきました。冷えてはおりませんが、その場でみんなでいただくスイカは美味しいものです。
今年も、田んぼでの一服の時にいただけるよう、「大玉スイカ」と
甘さが強い「黒いスイカ」を定植しました。
スイカもメロンも比較的定植した時は、弱いため
「風の影響」を受けないように「行灯」といって
定植した苗の周りを囲ってあげます。
スイカとメロンは、比較的根っこが弱いそうです。
しばらく行灯で囲ってあげて、見守ってあげたいと思います。
ドンドン大きくなるのを期待したい「スイカ」

新聞紙を再利用。
定植した苗を、囲ってあげ、守ります。
「行灯」のように見えますよね。
今は、「パオパオ」と言う不敷布で覆う場合が多いのですが、
「スイカ」は、敢えて新聞紙で行灯を作ってみました。

行灯の行列。
こんな風景を、豊野町浅野あたりでは、ちょくちょく見かけます。

プリンスメロン。
子供の頃から「プリンスメロン」でしたから、
網が掛かった「マスクメロン」は、マスクの方がお値段もいいのですが、
どうも「マスクメロン」のような網がけメロンは苦手です。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
滴る果汁と濃厚な甘さ・・・・信州の銘桃「川中島シリーズ」
安心安全な無農薬の新鮮野菜の美味しさ・・・・お野菜セット
信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
昨年は、スイカの種「タヒチ」を購入して、蒔いたらほぼ100%発芽し、
結構な量のスイカの定植となりましたが、スイカは、
「熟れているかどうか」見極めるのが難しく、「美味しいかどうか???」
なかなか分からず、というわけで昨年のスイカ栽培は、結構大変でした。
暑い盛りに、田んぼから獲ってきて、ちょっと一服の時に
田んぼで、割っていただくと、最高です。
去年も、結構実ったのですが、ほとんど田んぼで一服の時にいただきました。冷えてはおりませんが、その場でみんなでいただくスイカは美味しいものです。
今年も、田んぼでの一服の時にいただけるよう、「大玉スイカ」と
甘さが強い「黒いスイカ」を定植しました。
スイカもメロンも比較的定植した時は、弱いため
「風の影響」を受けないように「行灯」といって
定植した苗の周りを囲ってあげます。
スイカとメロンは、比較的根っこが弱いそうです。
しばらく行灯で囲ってあげて、見守ってあげたいと思います。
ドンドン大きくなるのを期待したい「スイカ」

新聞紙を再利用。
定植した苗を、囲ってあげ、守ります。
「行灯」のように見えますよね。
今は、「パオパオ」と言う不敷布で覆う場合が多いのですが、
「スイカ」は、敢えて新聞紙で行灯を作ってみました。

行灯の行列。
こんな風景を、豊野町浅野あたりでは、ちょくちょく見かけます。

プリンスメロン。
子供の頃から「プリンスメロン」でしたから、
網が掛かった「マスクメロン」は、マスクの方がお値段もいいのですが、
どうも「マスクメロン」のような網がけメロンは苦手です。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
滴る果汁と濃厚な甘さ・・・・信州の銘桃「川中島シリーズ」
安心安全な無農薬の新鮮野菜の美味しさ・・・・お野菜セット
信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト