QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2008年05>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2008年05月28日

ラ・フランス・・・洋梨の女王。生産額2位は長野県

梨の摘果も終盤を迎えています。

ご近所のベテランのおば様方に助っ人をお願いして、日々作業が進められていますが、梨が終わると、次は、桃・りんごに取り掛からねばなりません。

我が家では、9月初旬から、

甘くてジューシーな「幸水」
酸味が加わり、甘味と酸味のバランスがよい「豊水」
大きくて、とにかく甘い最近大人気な「あきづき」
濃厚な味わいの「南水」

の4種類を手がけており、
「幸水」が終了すると、「豊水」と言った具合に、
順繰りに善光寺平の梨が、楽しめます。

以上述べたのは、「和梨」と言って日本梨です。
梨には、丸い「和梨」と瓶型の「洋ナシ」があります。

数年前から栽培し、昨年我が家で商品として出荷を開始したのが
洋ナシである「ラ・フランス」。

洋ナシには、今述べた「ラ・フランス」のほかに、
「ル・レクチェ」とか「オーロラ」などがあります。

さて我が家で栽培の「ラ・フランス」ですが、
ご存知のように、ラ・フランス生産第1位は、山形県ですが、
長野県は、意外にも第2位です。

すぐにいただける和梨と比べると、収穫後、しばらく「追熟」が必要な
「ラ・フランス」。

まだまだ認知度が今ひとつで
「追熟」が必要なため、食べごろがわかりかね、
本当の「ラ・フランス」の味をまだお楽しみいただけていない方、
是非今年は、和梨に加え
「ラ・フランス」お気軽にお楽しみください。

「ラ・フランス」生産額第2位は、長野県もお忘れなく・・・・。

もちろん、発送は追熟後に行ないますから、
「食べごろ」にお届けいたします。


なお、昨年は、11月末の発送でした。







徳利型で、和梨の丸型とは、既に違う「ラ・フランス」の実。








善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 

滴る果汁と濃厚な甘さ・・・・信州の銘桃「川中島シリーズ」
安心安全な無農薬の新鮮野菜の美味しさ・・・・お野菜セット

信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト  


Posted by ドジヒコ at 05:22Comments(0)信州 善光寺平の桃