2012年06月23日
丸ナスの収穫始まる。
今年初の「なす」が収穫できました。
信州では当たり前の「丸ナス」です。
丸ナス・長ナスと両方ありますが
何と言っても、丸ナスは信州ならではの「おやき」の
具材として使えますから、
栽培も丸ナスのほうがポピュラーです。
まずは、そのまま油で焼く「しん焼き」。
多目の油で、
1セントくらいの厚さに輪切りしたナスを焼きます。
お醤油を垂らしてそのまま頂きます。
何とも言えない「美味しさ」です。
子供の頃は
この「ナス」が全く食べませんでした。
食わず嫌いだったのです。
ナスをこうして、
焼いて美味しくいただけるようになったのは
東京から長野に戻ってきてからです。
東京でも勿論ナスは販売されていましたが
長なすが多く、
マーボ茄子や炒め物に使う程度でした。
ですから、「なす」そのものが
こんな美味しく感じられるようになったのは
ここ数年なのです。
農産物直売所「アグリ長沼」や「うえまつ直売所」などでも
地物のなすが出回る季節です。
ツヤツヤと光沢がある地物の丸ナス、
まずは、そのまま焼いて
「茄子」そのものを美味しく味わいましょう。
収穫が可能となった「丸ナス」

茄子の樹自体はまだ小さめですが
立派な実をつけてくれました。
茶色の箇所は、茄子の花ビラが変色して
そのまま付着しているからです。

お醤油を垂らすだけで、「ご馳走」に変身。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


信州では当たり前の「丸ナス」です。
丸ナス・長ナスと両方ありますが
何と言っても、丸ナスは信州ならではの「おやき」の
具材として使えますから、
栽培も丸ナスのほうがポピュラーです。
まずは、そのまま油で焼く「しん焼き」。
多目の油で、
1セントくらいの厚さに輪切りしたナスを焼きます。
お醤油を垂らしてそのまま頂きます。
何とも言えない「美味しさ」です。
子供の頃は
この「ナス」が全く食べませんでした。
食わず嫌いだったのです。
ナスをこうして、
焼いて美味しくいただけるようになったのは
東京から長野に戻ってきてからです。
東京でも勿論ナスは販売されていましたが
長なすが多く、
マーボ茄子や炒め物に使う程度でした。
ですから、「なす」そのものが
こんな美味しく感じられるようになったのは
ここ数年なのです。
農産物直売所「アグリ長沼」や「うえまつ直売所」などでも
地物のなすが出回る季節です。
ツヤツヤと光沢がある地物の丸ナス、
まずは、そのまま焼いて
「茄子」そのものを美味しく味わいましょう。
収穫が可能となった「丸ナス」
茄子の樹自体はまだ小さめですが
立派な実をつけてくれました。
茶色の箇所は、茄子の花ビラが変色して
そのまま付着しているからです。
お醤油を垂らすだけで、「ご馳走」に変身。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

