2012年06月17日
地豆を作るとは・・・・・
豆類は、地上に実る。
ビールのお供の枝豆も
地上に実った豆を早採りし茹でるし
黒豆にせよ小豆にせよしかりだ。
しかし、地豆ことピーナッツは違う。
ジャガイモのように、
根っこの先に付いた殻つきの豆を捥いで
専用の「ほうろう」で炒ってから頂く。
我が家でも、
余りたくさんは作っていた記憶は無いのだが
祖母が片手間の仕事で、
この「地豆」を作っていたのが記憶に残っている。
今では、余りにも簡単に安価で
スーパーで地豆ことピーナッツは購入できる。
国産の本場千葉産のものは
安価な中国産と比較すると結構なお値段となってしまうが
手間ひまを考えると
決して高いお値段ではない。
掘り出した地豆は、
捥いで乾かし、ほうろうで炒り
いくつもの過程を経てようやく口に入る。
自分で手間ひま掛けて栽培するより
スーパーで購入した方が
安価で楽に頂くことが出来るのは
何もこの地豆に限ったことではない。
しかし、妙な意地を張るわけでもないが
今年も「敢えて」地豆を我が家では作った。
スーパーで購入した方が
ほうろうで炒る必要もないし
楽に手に入るのだが。
「食の安全」などと
難しいことは考えたわけではないが
敢えて、自分で栽培することで満足している。
そこには、「味」という視点以外に
自分で手間ひま掛けて作ったという
「自己満足」が存在する。
地豆に限ったことではないが
「自己満足」は、単純にお金や時間と言うものさしで
計ることは出来ない。
そんなものさしで計ることが出来ないものが
まだまだたくさんなあるような気がしてならない。
何だかクローバにも似ている「地豆」ことピーナツ

地中に殻つきの地豆が付着するのは
まだまだ先である。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


ビールのお供の枝豆も
地上に実った豆を早採りし茹でるし
黒豆にせよ小豆にせよしかりだ。
しかし、地豆ことピーナッツは違う。
ジャガイモのように、
根っこの先に付いた殻つきの豆を捥いで
専用の「ほうろう」で炒ってから頂く。
我が家でも、
余りたくさんは作っていた記憶は無いのだが
祖母が片手間の仕事で、
この「地豆」を作っていたのが記憶に残っている。
今では、余りにも簡単に安価で
スーパーで地豆ことピーナッツは購入できる。
国産の本場千葉産のものは
安価な中国産と比較すると結構なお値段となってしまうが
手間ひまを考えると
決して高いお値段ではない。
掘り出した地豆は、
捥いで乾かし、ほうろうで炒り
いくつもの過程を経てようやく口に入る。
自分で手間ひま掛けて栽培するより
スーパーで購入した方が
安価で楽に頂くことが出来るのは
何もこの地豆に限ったことではない。
しかし、妙な意地を張るわけでもないが
今年も「敢えて」地豆を我が家では作った。
スーパーで購入した方が
ほうろうで炒る必要もないし
楽に手に入るのだが。
「食の安全」などと
難しいことは考えたわけではないが
敢えて、自分で栽培することで満足している。
そこには、「味」という視点以外に
自分で手間ひま掛けて作ったという
「自己満足」が存在する。
地豆に限ったことではないが
「自己満足」は、単純にお金や時間と言うものさしで
計ることは出来ない。
そんなものさしで計ることが出来ないものが
まだまだたくさんなあるような気がしてならない。
何だかクローバにも似ている「地豆」ことピーナツ
地中に殻つきの地豆が付着するのは
まだまだ先である。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

