2012年06月21日
玉ねぎの収穫
玉ねぎの収穫をいたしました。
昨年晩秋に小さな苗を植え付け
長かった冬の季節を雪の下でジッと耐え
春の雪解けとともに
一気に成長しました。
そうたくさんは作っていないのですが
今年は、低温で雪が多かったせいか
非常に玉ねぎの「玉」が小振りです。
収穫した玉ねぎは、玉ねぎハウスに吊るし
乾燥させて、1年間いただきます。
特に、この時期の「新たまねぎ」は
柔らかくて、スライスして水にさらしておくと
「辛さ」も和らぎ、実に美味しくいただけます。
高血圧というわけではありませんが
都内での1人暮らしの頃
散々暴飲暴食で痛め続けてきましたので
新たまねぎの生食による「血液のサラサラ効果」に
期待したいところです。
この後、ジャガイモが収穫できたら
肉じゃがやポテトサラダと
この玉ねぎの主役にはなりませんが
「名わき役」としての存在は
実に頼もしいところです。
夏野菜もかなり大きくなってきました。
食卓がこうした野菜たちで賑わうのももう直ぐです。
今年は、我が家周辺のお宅の玉ねぎはやや小振りな傾向。

こちらはサラダ専用「赤玉ねぎ」

玉ねぎを一つ一つ引っこ抜いて収穫します。

引っこ抜いた玉ねぎは、ビニール紐でまとめ
玉ねぎハウスに吊るし、乾燥させます。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


昨年晩秋に小さな苗を植え付け
長かった冬の季節を雪の下でジッと耐え
春の雪解けとともに
一気に成長しました。
そうたくさんは作っていないのですが
今年は、低温で雪が多かったせいか
非常に玉ねぎの「玉」が小振りです。
収穫した玉ねぎは、玉ねぎハウスに吊るし
乾燥させて、1年間いただきます。
特に、この時期の「新たまねぎ」は
柔らかくて、スライスして水にさらしておくと
「辛さ」も和らぎ、実に美味しくいただけます。
高血圧というわけではありませんが
都内での1人暮らしの頃
散々暴飲暴食で痛め続けてきましたので
新たまねぎの生食による「血液のサラサラ効果」に
期待したいところです。
この後、ジャガイモが収穫できたら
肉じゃがやポテトサラダと
この玉ねぎの主役にはなりませんが
「名わき役」としての存在は
実に頼もしいところです。
夏野菜もかなり大きくなってきました。
食卓がこうした野菜たちで賑わうのももう直ぐです。
今年は、我が家周辺のお宅の玉ねぎはやや小振りな傾向。
こちらはサラダ専用「赤玉ねぎ」
玉ねぎを一つ一つ引っこ抜いて収穫します。
引っこ抜いた玉ねぎは、ビニール紐でまとめ
玉ねぎハウスに吊るし、乾燥させます。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

