QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2010年02>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2010年02月25日

春キャベツの成長・・・・雪解けとともに。

先日もちょっとご紹介した
「越冬キャベツ」

晩秋の10月末に植えたものです。
晩秋の寒さの中で
ほとんど成長もせずに
冬に突入。
雪の下でしばらく過ごしました。

雪解けして顔を出したのですが
まだこんな小さな
手のひら大の大きさです。

春キャベツは
ご存知の通り
「ギュッと」実が締まっていません。
どちらかというと
「フンワリ」と言う表現の方が
妥当かもしれません。

実は締まっていませんが
その「春キャベツ」の柔らかいこと。
「生食」が一番のおススメです。
生でモリモリいただけます。

そんな春キャベツの
収穫はまだまだこの先。
この小さな越冬した苗が
グングンと大きくなっていくのです。

ここ数日の暖かさで
スッカリ雪は融け
雪の下の小さな芽は顔を出しました。

玉ねぎ・ニンニク・ほうれん草・イチゴ
いずれも雪の下で冬眠した野菜たちです。

南北に細長い日本列島ですから
様々な野菜が、
時期を問わず調達できるようになりました。

加えて、昨今のハウス栽培などの
「促成栽培」や高速交通網の発達で、
食卓が豊かになりました。

地元の越冬野菜たちは
まだまだ成長途上ですが
是非、食卓に信州産の地物野菜も
載せてあげていただければ嬉しい限りです。














雪解けの後に顔を出した春キャベツ。





ホント小さいんです。
よくこの体で、冬を越してくれました。





こちらはたまねぎ苗。
こちらも晩秋に植えて、越冬。
こんな小さな苗ですが
グングン成長して、6月頃に収穫します。















善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 


信州ならではのホワイトデー・・・・田舎のりんごジャム&田舎のりんごジュース



たくさん食べたい信州のリンゴ・・・ レッドバザール 恒例のマークダウン 開始!!
しぼりたての美味しさをお届け・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース
信州のりんごをお気軽に食卓で・・・田舎のりんごジャム 販売中。



美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング

  


Posted by ドジヒコ at 08:56Comments(0)野菜・農産物関連