QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2010年02>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2010年02月24日

りんご剪定終わる。

梨の剪定に引き続き
りんごの剪定も
ほぼ終了いたしました。

バッサバッサと
枝や幹を切り落とし
かなりすっきりとしました。

思うようなリンゴが
稔らないリンゴの木は
残念ですが、
チェンソーでバッサリと切り倒しました。

切り倒した横には
既に、新しいリンゴの木が植わっていて
次世代の我が家の主役になるべく
これからの成長を待ちます。

剪定で切り落とした枝や幹は
田んぼの真ん中に大きな穴を掘って
炭焼きをします。

かつて、「掘りごたつ」で
炭火のコタツを使用していた頃は
このりんごの枝を使った「炭」が必需品でしたが
掘りごたつも我が家では無くなり
今では、一家総出の炭焼きも
ひっそりと行われています。

伐採したりんごの大木は
まきストーブの愛好者の方に
お分けしています。

薪ストーブには
リンゴの木が非常に合うそうです。

2月もこうして何とか終わり
これから梨の枝の誘引作業に
入ります。

りんごや梨や桃の花が咲くのは
4月の末。
それまでに、様々な準備を
終えておかねばなりません。

ここ数日、かなり「暖かい日」が続き
そんな作業がはかどる昨今です。
















剪定後のりんご畑。
太い幹やりんごの小枝がたくさん落ちています。






正面は成長途上のリンゴの木。
まだたくさん実をつける段階ではありませんが、
徐々に成長して、次世代の主役になるでしょう。







まだ春特有の霞も無く
青空にクッキリと映えるりんごの枝。
枝にはもう、4月下旬に向けて
小さな花の芽がついています。











善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 


信州ならではのホワイトデー・・・・田舎のりんごジャム&田舎のりんごジュース



たくさん食べたい信州のリンゴ・・・ レッドバザール 恒例のマークダウン 開始!!
しぼりたての美味しさをお届け・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース
信州のりんごをお気軽に食卓で・・・田舎のりんごジャム 販売中。



美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング
  


Posted by ドジヒコ at 11:53Comments(0)リンゴ関係