QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2010年02>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2010年02月23日

春を探しに・・・・・ちょっと出かけませんか。

暖かい日が続くと
気分もウキウキするものです。

ジッと「こもっていた」ような冬から
開放的な春が来ると
身も心も、スキップするほど
嬉しくなります。

さすがにこの年齢ですから
スキップはしませんが
いくつになっても
春の到来は嬉しいものです。

裏庭に晩秋に播種して
ちょこっと芽を出していた
ほうれん草も、
雪解けとともに
顔を出しました。

こんな小さなほうれん草ですが
雪の下で、ジッと暖かくなるのを
待っていたのですね。

この後、暖かくなるのと同時に
ドンドン大きくなっていきます。
雪の下で、ゆっくりと成長した
ほうれん草は、「甘味」が加わり
また格別と言われます。

ほうれん草のオヒタシや
ゴマよごし(ゴマ和えのこと)
味噌汁の具に・・・・
これからまた楽しく料理が出来そうです。

「えんどう豆の小さな芽」も
雪の下で、凍らずに越冬しました。
こんな小さな体で、よく凍みずにいたものです。
こちらも、春の到来とともに
成長を再開し、
5月辺りから、
エンドウを稔らせてくれるでしょう。

昨今では、1年中いただけるイチゴ。
ハウス栽培や水耕栽培で
全国各地で、様々な味わいや大きさの
イチゴが開発され、食卓の上っていますが
我が家のイチゴは、昔ながら。

子供の頃に、
5月から6月に掛けて
「露地ものイチゴ」を
我が家では栽培していて
その時期に収穫されるので
よく手伝った記憶があります。

昨今の、四季を問わない
出荷や、全国での新品種の開発で
スッカリ影が薄れてしまった「露地ものイチゴ」

形も不ぞろいで、美しい女王様のような
市販のイチゴとは、比べ物に
ならないでしょうが、
今年も、我が家の食卓を賑わし
イチゴジャムつくりに、
「立派な主役」として登場してくれることでしょう。




ちょっと歩いただけで
春の到来を感じます。

車や、自転車に乗る前に
「歩いて」みてはいかがでしょう。

きっと、新しい息吹を感じ
春の到来を実感できますよ。










雪解けして、成長を再開した
「越冬ほうれん草」

雪の下でよく耐えました。





こちらは、えんどう豆の芽。
ホント小さいんです。
よくこの体で、越冬したものです。

ジッと縮こまっていたのですから
暖かくなったら、思う存分
成長していってくれるでしょう。








かわいらしい露地ものイチゴ。
雪に耐えた、力強いイチゴです。

市販のイチゴのような容姿の
イチゴの収穫は見込めませんが
我が家では、立派な主役になるでしょう。





オオイヌのフグリも顔を出しました。
可憐な花なのに「グロテスク」な名前です。







キャベツの周りには
まだ雪が残っています。

晩秋の収穫に何とか間に合うかと
思って植えたのですが
残念ながら、大きくならずに
越冬となってしましました。













善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 


信州ならではのホワイトデー・・・・田舎のりんごジャム&田舎のりんごジュース



たくさん食べたい信州のリンゴ・・・ レッドバザール 恒例のマークダウン 開始!!
しぼりたての美味しさをお届け・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース
信州のりんごをお気軽に食卓で・・・田舎のりんごジャム 販売中。



美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング
  


Posted by ドジヒコ at 10:33Comments(0)北信濃ならでは